Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Sun太
Sun太 (
@SunSun_fine
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
緑茶カテキンの酸化と紅茶色素の生成
お茶のカテキン類の酸化については,この辺りが詳しいかな。 https://t.co/NDBw4slW1P
1
0
0
0
キキョウの花色に及ぼすMoの影響
論文あった。 「キキョウの花色に及ぼすMoの影響」園芸学会雑誌 52(2), 174-179, 1983. https://t.co/xNOaNYh581
115
0
0
0
OA
「アリストテレスとフィリス」 : 最古の類話を検証する
RT @SendaiHisCafe: 哲学者アリストテレスも美女の魅惑には勝てず、馬乗りになって鞭打たれることすら受け入れてしまった、という逸話は中世ヨーロッパに流布していましたが、その起源を探る論文がこちら。 https://t.co/0KVckR50kT
12
0
0
0
OA
近代日中における接尾辞「的」の受容
RT @Perfect_Insider: 「近代日中における接尾辞「的」の受容」https://t.co/cvDbBwDWvp 現代中国語の「的」は形容詞化の機能がないので日本語の「的」とは違うらしい。ただし中国語には以前から「的」の語はあり、ticの音訳かは不明だが、中国語の…
189
0
0
0
IR
英語の接尾辞"-tic"の訳語「~的」について ―『中央公論』1962年11月号の場合―
RT @SciCafeShizuoka: 下の文献にも述べられているのですが、いまの「的」の用法は明治初期に英語がきっかけで成立したとされているようです。これ以上は素人なのでご勘弁を… ICU日本語教育研究センター紀要 6, 15-42, 1997-03-31 https…
189
0
0
0
IR
英語の接尾辞"-tic"の訳語「~的」について ―『中央公論』1962年11月号の場合―
RT @SciCafeShizuoka: 下の文献にも述べられているのですが、いまの「的」の用法は明治初期に英語がきっかけで成立したとされているようです。これ以上は素人なのでご勘弁を… ICU日本語教育研究センター紀要 6, 15-42, 1997-03-31 https…
1674
0
0
0
OA
液体窒素飲用による胃破裂の1例
RT @_hare_jp: 液体窒素飲用による胃破裂の1例 https://t.co/eu78HcuelN 高校学園祭化学部の催しでオレンジジュースと液体窒素を混合して飲用。
9
0
0
0
OA
市民参加による広域を対象とした生物調査の可能性
RT @BirdResearch: バードリサーチ研究誌:近畿の駅のツバメ調査の論文を掲載しました https://t.co/5b2UAt4zLA
8
0
0
0
OA
マボヤ, Cynthia roretzi V. DRASCHEの生化学的研究-VIII
RT @suzy20051115: マボヤ, Cynthia roretzi V. DRASCHEの生化学的研究-VIII https://t.co/pGgJVAa6xf ホヤにはグリコがある#ホヤフェチ https://t.co/oZJnkU4GAg
14
0
0
0
OA
ほや
RT @suzy20051115: 「ほや」 https://t.co/c9xHeK8vMD #ホヤフェチ https://t.co/sGs3wDhqr7
273
0
0
0
OA
仙台平野における貞観11年 (869年) 三陸津波の痕跡高の推定
RT @JPN_LISA: @SunSun_fine @guwati こちらで読めます。 阿部壽・菅野喜貞・千釜章(1990): 仙台平野における貞観11年 (869年) 三陸津波の痕跡高の推定,地震 第2輯, Vol.43. No.4, pp513-525 https://t…
1006
0
0
0
OA
Frictional Coefficient under Banana Skin
RT @lizard_isana: イグノーベル賞受賞論文「バナナの皮の摩擦係数」 https://t.co/a5E5PxRiFU 摩擦係数の計測、滑って転ぶメカニズム、そしてその潤滑に寄与している微細構造まで。摩擦と潤滑をテーマとするトライボロジーという分野の奥の深さを体現す…
39
0
0
0
OA
52 月夜茸の発光物質ランプテロフラビンの構造と合成研究(口頭発表の部)
RT @glasscatfish: ツキヨタケの発光物質は「ランプテロフラビン」という物質でヒダから産生される。 http://t.co/wndaWNMFZy これが分解されるときに光をだすらしい。 http://t.co/G3ddbhzHs7 http://t.co/vmMf…
2544
0
0
0
ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性
RT @_mod_p: なんだこれは ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性 http://t.co/i3TW7bnN34
お気に入り一覧(最新100件)
12
0
0
0
OA
物理の勉強と愚問
日本物理学会誌。奥様もただものではない。 https://t.co/D3EZQnf5rJ 「私の妻によると、私はいつでも何かゴタゴタした式をいじくって、結局それが0になるということばかりをやっているように見えるそうである。そうかもしれない。」 泣く子もだまる(?)ワード・高橋恒等式。
334
0
0
0
OA
「スイーツや料理をおいしく感じる」科学
この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り入れよう https://t.co/tlh2cSS8bu
3
0
0
0
OA
特殊食酢類の一般成分・無機成分・遊離アミノ酸・有機酸について
飯尾醸造見学後の酢の試飲。 黒酢のアミノ酸含量ランキングがあった。 抜群のコスパらしいけど、2位と3位のメーカーはもう無いそう。 この論文の東京農大のグループ。 メーカー名は確認できなかったけど。 https://t.co/A84UB5QuUS https://t.co/4jc5FnlLqy
110
0
0
0
OA
哲學のアポロジー
「いまだ研究もせない前にまずその利益を知ろうとする好奇心ほど有害なるものはない」西田幾多郎『哲學のアポロジー』、1916、智山学報、3、11-14. https://t.co/HjUsR1Dtsg 百年一日のごとし… 元はカントの言葉のようだが、驚くべきは1916年にして1905年発表の相対論について言及していること。 https://t.co/BI7dI9jqkb
6
0
0
0
OA
高圧での有機合成反応の新展開
有機化学の超高圧反応の総説。1万気圧程度になると普通は起きないような反応が進むことがある。 https://t.co/bH0lXAFZba
8
0
0
0
OA
マボヤ, Cynthia roretzi V. DRASCHEの生化学的研究-VIII
マボヤ, Cynthia roretzi V. DRASCHEの生化学的研究-VIII https://t.co/pGgJVAa6xf ホヤにはグリコがある#ホヤフェチ https://t.co/oZJnkU4GAg
14
0
0
0
OA
ほや
「ほや」 https://t.co/c9xHeK8vMD #ホヤフェチ https://t.co/sGs3wDhqr7
9
0
0
0
OA
粘土鉱物とゼオライトにおけるセシウムの吸着挙動:第一原理計算から見るその微視的機構
解説論文(無料): 粘土鉱物とゼオライトにおけるセシウムの吸着挙動: 第一原理計算から見るその微視的機構 https://t.co/AgdIiBMZiJ 2013年、奥村(JAEA)ら。本文は日本語。
フォロー(1229ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1631ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)