タムラヨシカズ/TAMURA Yosh (@TamuraYosh)

投稿一覧(最新100件)

@laurusesq @idebartok @100nen_ こちらの論文によると、ロシア大歌劇団はレオンカヴァッロの「道化師」を上演したようですね。 https://t.co/8hWovvrQuw
@jonny3chan @traumzeit319 お邪魔いたします。福永武彦の『草の花』、何と今年仏訳が出たようです。 https://t.co/qctNqBgdKA
RT @ursus21627082: 日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』4…
RT @spearsden: グリュックさんの作品、一部ではあるけれど、ちゃんと、翻訳されてますね。しかも、誰にでも読める。https://t.co/XwlusACV8t
RT @kazut0323: 来月の東響定期でノット監督が指揮するエルガー《ゲロンティアスの夢》を聴くにあたっては、秋岡陽先生のご論文がとても良い手引きになります。フェリス女学院大学学術機関リポジトリで読むことができます。歌詞対訳つき。 #エルガー #ゲロンティアスの夢 htt…
RT @m_nh: …なぜ「たけくらべ」の自筆原稿が料亭に?と思ったら、こちらの論文に経緯の説明を見つける(一葉が『たけくらべ』好評を祝う会に出席する着物がなく、借金の担保で手放し…というきっかけが泣ける)。:萩原義雄「樋口一葉『たけくらべ』 (自筆原稿) と文字」https:…

243 0 0 0 OA 重刻雪華図説

RT @hashimoto_tokyo: ちなみに土井利位『雪華図説』は国会図書館デジタルコレクションで全ページを見られます。重刻雪華図説 古典籍資料(貴重書等)/その他 土井, 利位[他] (刊, 文久2)https://t.co/vEni8tmaoS 私も比較的新しい時代の…
RT @m_nh: 日本初の『不思議の国のアリス』翻訳『愛ちゃんの夢物語』(明治42年)https://t.co/g6Yruf0E96 二番目『アリス物語』(大正元年)https://t.co/45mIXHKXCp どちらもアリスの飼い猫が「玉」と訳されてるあたりも味わい深い(…

973 0 0 0 OA アリス物語

RT @m_nh: 日本初の『不思議の国のアリス』翻訳『愛ちゃんの夢物語』(明治42年)https://t.co/g6Yruf0E96 二番目『アリス物語』(大正元年)https://t.co/45mIXHKXCp どちらもアリスの飼い猫が「玉」と訳されてるあたりも味わい深い(…

お気に入り一覧(最新100件)

日本映像学会の学会誌『映像学』第109号に行田洋斗(当研究室所属)の論文「「「演じる」のではなく朗誦する」とは何か――ストローブ゠ユイレ『階級関係』における発話の生成過程」が掲載されました。 リンク先より全文をお読みいただけます。 https://t.co/IxQTOEe4hd https://t.co/4V88kgwOyS
河野忠先生のこれもとてもおもしろそう…。 「四国八十八ヶ所霊場遍路道における名水の分布と空間的最適化配置に関する研究」 https://t.co/EsrxISkewt

4 0 0 0 OA 禁忌習俗語彙

(そんな本を柳田國男が…?と思ったら、『禁忌習俗語彙』が改題されたものか。実は同書は国会図書館デジタルコレクションでも読めたり。)>RT https://t.co/Lsm2vVLtly
日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』43号2020年 https://t.co/ehPXchjlWD https://t.co/lyfMg55kli
@momokanazawa 盾ですね。ビザンツ皇帝は即位する際に盾に乗るしきたりがありました。https://t.co/x4NkNoNAhs
「海外」よりもデジタルヒュマニティーズの進展が遅かったことがモロに響いているように思います。これを機に機関リポジトリをさらに充実させ、紙媒体発行の学会誌をデジタルに切り替える、またはこういう時にデジタル配信可能にする試みを進めても良いと思います。 https://t.co/VFlIif7Y6z https://t.co/9xITDfPXlu
ヘアハイムのオペラ演出に関しては論文を書きました。『スペードの女王』には触れていませんが、作曲家の(虚実を含む)伝記としての性格、複数の役柄が同じ人物を演じる分身化、時制の混乱、フラッシュバックといった彼の演出の主要な特徴は本作でも確認できます。#ROHqueen https://t.co/0ycFaM0fEk
「自分が提示しているいくつかの主要論点(命題)が或る先行研究で指摘されていることを知っていたのに、読者にその事実を示さないばかりか、逆に〈自分は、これまでの類書にはなかった見方を独自に構築した〉と強調することには、問題はないか。」 剽窃事案。怒るのは当然。 https://t.co/djiPHACZ6d

2346 0 0 0 OA 大正震災志

お兄ちゃん、関東大震災時の新聞記事を出して「朝鮮人暴動の証拠!」なんて得意顔するのやめて! それ、1926年発行の公式記録『大正震災志』(p270-)でとっくに否定されてるデマ記事よ! https://t.co/nPtcj7teuN https://t.co/KQa5QpVPd6
来月の東響定期でノット監督が指揮するエルガー《ゲロンティアスの夢》を聴くにあたっては、秋岡陽先生のご論文がとても良い手引きになります。フェリス女学院大学学術機関リポジトリで読むことができます。歌詞対訳つき。 #エルガー #ゲロンティアスの夢 https://t.co/X1sNpEvKGW
…なぜ「たけくらべ」の自筆原稿が料亭に?と思ったら、こちらの論文に経緯の説明を見つける(一葉が『たけくらべ』好評を祝う会に出席する着物がなく、借金の担保で手放し…というきっかけが泣ける)。:萩原義雄「樋口一葉『たけくらべ』 (自筆原稿) と文字」https://t.co/0FUBAmLOXR
草村北星『クリスマスお伽噺』(明治37年) https://t.co/trhXAP3wca :明治期のクリスマス物語としてはこんなものも。山の神様がクリスマスに恵まれない動物たちに御馳走する物語(「山のクリスマス」)など。宗教的になかなかのカオス感 #仕事しろ

1795 0 0 0 OA さんたくろう

「さんたくろう」(進藤信義、明治33年)https://t.co/PqRa0cDNDj 日本初のサンタクロース物語として題だけ知っていましたが、中々すごい展開だった…(「北国の老爺 三太九郎」爆誕の物語)。中盤には「ほんとうの神様」論議も。

234 0 0 0 OA 飛行官能

版画家で詩人の恩地孝四郎の展覧会を、東京の国立近代美術館でやってて、行けるもんなら行きたいんだけど、恩地孝四郎は昭和9年に「飛行官能」っていう写真と詩の本があるのね。飛行機と飛行機で飛ぶことをこんなに美しく的確な言葉で表現するとは!https://t.co/95fcDkaflb

234 0 0 0 OA 飛行官能

版画家で詩人の恩地孝四郎の展覧会を、東京の国立近代美術館でやってて、行けるもんなら行きたいんだけど、恩地孝四郎は昭和9年に「飛行官能」っていう写真と詩の本があるのね。飛行機と飛行機で飛ぶことをこんなに美しく的確な言葉で表現するとは!https://t.co/95fcDkaflb
日本初の『不思議の国のアリス』翻訳『愛ちゃんの夢物語』(明治42年)https://t.co/g6Yruf0E96 二番目『アリス物語』(大正元年)https://t.co/45mIXHKXCp どちらもアリスの飼い猫が「玉」と訳されてるあたりも味わい深い(←着眼点がおかしい)

973 0 0 0 OA アリス物語

日本初の『不思議の国のアリス』翻訳『愛ちゃんの夢物語』(明治42年)https://t.co/g6Yruf0E96 二番目『アリス物語』(大正元年)https://t.co/45mIXHKXCp どちらもアリスの飼い猫が「玉」と訳されてるあたりも味わい深い(←着眼点がおかしい)

フォロー(1501ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1124ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)