あまじろー (@Tempaku_Danji)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/i8g6BP0vwC この論文、日本都市計画学会に載ってるのおもしろいな https://t.co/M04Z7rDMQm
RT @Naga_Kyoto: たしかに地図には暴力性が付きまとうけれども、だからといってその手段が破棄されるのも惜しい。カウンターマッピング(=支配的な権力構造に対抗する地図作製)の可能性は考えていきたい。 西村雄一郎「カウンターマッピングと参加:東日本大震災後の事例から」…
RT @chi_ri_jin: ウランバートル郊外、ゲル地区については論文もあります。ソ連に連動しモンゴル国の社会主義体制が終わり、それによる変化や混乱を経てスプロール化が続いているようです。でも、まさかゲルでスプロール化するとは。 https://t.co/92pHhzNeM…
RT @Otowa_Simu: J-STAGE Articles - 静岡市用宗地区のみかん栽培の展開要因に関する一考察 https://t.co/84ZskfXSrw

お気に入り一覧(最新100件)

草津市の地図システム誕生秘話が論文になっていた。適正課税のために金を使うのはタブーで予算が確保できないとか、地目不合を改善したら課税額が増えて窓口に納税者が殺到したとか、税務課の裏話が面白い。|「琵琶湖をささえる草津市」の地図情報システム, 木下清文, 1995 https://t.co/xjdGsUlHTZ
たしかに地図には暴力性が付きまとうけれども、だからといってその手段が破棄されるのも惜しい。カウンターマッピング(=支配的な権力構造に対抗する地図作製)の可能性は考えていきたい。 西村雄一郎「カウンターマッピングと参加:東日本大震災後の事例から」 https://t.co/pWbCdM11p3
看板デザインの「相応しさ感覚」に関する論文が、掲載されました。 住民が個人基準で評価・分類した結果を、複数重ね合わせ、ある種の”相場観”を抽出する新手法も提案。対象は川越一番街商店街です。 歴史的まちなみの屋外広告物における「相応しさ感覚」に着目した景観保全 https://t.co/3oQehnp246
伊豆大島の元町の東側の山麓にある広大な土地、一見綺麗だけどここは2013年の伊豆大島のラハールの被災地である。ラハールの被害を実際に受けた場所に来たのは初めてで恐ろしさを痛感した。4枚目は山元, 川辺 2014から引用。⬅️は撮影場所。 https://t.co/vt4YJdVB4C https://t.co/pSQMCd1K7j
「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 アフリカ農村の自給生活は貧しいのか? 大山 修一 https://t.co/V16cQpEJDy
J-STAGE Articles - 静岡市用宗地区のみかん栽培の展開要因に関する一考察 https://t.co/84ZskfXSrw
近代京都の郊外開発について知りたいときにまず読むとよさそうな論文↓ 上野 裕(2019)「近代京都の市街地形成と土地区画整理事業」 https://t.co/gR8jfGAsY4 https://t.co/5APqk9BMPi
台北帝国大学の平面図(1940年9月時点) 現在の国立台湾大学の校総区にあたる。当時は台北市富田町と呼ばれた。濃い橙で書いた施設名は建物が現存している箇所だ。 台北帝国大学一覧. 昭和15年(https://t.co/HfTHh5VgPZ)に加筆 https://t.co/uyS5cN7YNK
地租改正でどの県が一村通し/字限り番を採用したかは『府県地租改正紀要』に載ってます(画像は長野県) https://t.co/p9z1cDiywG https://t.co/Se5NXqz2AA

フォロー(1102ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1635ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)