山村崇 (@shu_yamamura)

投稿一覧(最新100件)

NSRI と進めてきた研究が共著論文に。 Twitterのビッグデータを、機械学習で解析して「都市イメージ」を予測する手法を開発しました。 とくに、これまで定量化が難しかった「都会っぽさ(ガヤガヤ、ではなくて、キラキラ!)」を、ジオタグつきツイートから推定しています。 https://t.co/czHP0GXFn1
【論文掲載】景観意味論に「知」概念を導入した挑戦的な共著論文が、日本建築学会計画系論文集に掲載されました。 景観解釈における「知」を介した意味構成過程とその構造 ―個人的な経験としての「景観」の分析を通じた「構成される意味」論の試み― https://t.co/AKS96UZ9pH
「東京都心部におけるホテルの立地傾向」論文、最近じわりと引用数がふえてきている。コロナがあけて客足がもどったからだろうか。 https://t.co/38gpgSoIPu
保育園にとって「園庭」は重要な要素だが、都市部には園庭を持たない施設も多い。 しかし園庭を持たない保育園の「お散歩、園外活動」を調べてみると、保育者の献身と工夫により都市空間を使った豊かな園外活動が実現していた。 https://t.co/6H4mqjfwVm
インバウンド景気で激増したホテル。主な進出パターンを徹底的に分析すると、「宿泊特化型ホテルが中小オフィスを駆逐」「大規模再開発で上層階にラグジュアリーホテル」などの、主な立地パターンがみえてきた。オフィスのコンバージョン促進を提言。 https://t.co/zgxAbCXB2f
都市空間と「孤独」の研究。 余暇外出のほか、必要に迫られてであっても人に会うために外出すると孤独感は低下。歩きたくなるまちは、孤独を癒すまちか。 https://t.co/s8jwOfo4QV
フィンテック、アグリテックなど、既存産業とテックを組み合わせる「クロステック企業」立地に関する初めての本格的実証研究。 クロステックの三分類「コンシューマ系、ビジネス系、基幹産業系」を提唱。東京が小さな産業クラスターのシマに分離しつつあることを発見した。 https://t.co/4Mjyf5h0tn
産業遺産の多様な要素を面的に保存することで、それを巡るときに、案内者の「語り」を通して「意味のネットワーク」が豊かに立ち現れるさまを分析した論文。「記憶としての景観の保存」概念を提案。 博士課程学生(当時)の労作です。 https://t.co/Xmz7IsTE0N
学生さんにどんな研究をしているのか聞かれたので、過去に学会誌で発表した論文をいくつか紹介。 品川区天王洲での、民間企業による長期的な空間更新の取り組みが、エリア価値をどのように高めたのかを追った論文。イノベーションキャパシティを高めるエリマネへ。 ↓ https://t.co/cFj94ipXCp
看板デザインの「相応しさ感覚」に関する論文が、掲載されました。 住民が個人基準で評価・分類した結果を、複数重ね合わせ、ある種の”相場観”を抽出する新手法も提案。対象は川越一番街商店街です。 歴史的まちなみの屋外広告物における「相応しさ感覚」に着目した景観保全 https://t.co/3oQehnp246
吉村論文は、「子供の自己効力感と《遊び》《遊び場》」というテーマで取り組んだ卒論の、続編的位置づけ。 そちらは、既に都市計画学会の査読論文になっている。 https://t.co/dyIClh3gIx
伊藤論文のもとになっているのは、卒論以来の3つの査読論文。査読4本分(1本投稿予定)をまとめた。博論みたいや。 伊藤さんは、日本の「孤独+都市空間」研究を開拓してきた感がある。 https://t.co/LYunjeohdN https://t.co/p4221wuiH1 https://t.co/s8jwOfo4QV
伊藤論文のもとになっているのは、卒論以来の3つの査読論文。査読4本分(1本投稿予定)をまとめた。博論みたいや。 伊藤さんは、日本の「孤独+都市空間」研究を開拓してきた感がある。 https://t.co/LYunjeohdN https://t.co/p4221wuiH1 https://t.co/s8jwOfo4QV
伊藤論文のもとになっているのは、卒論以来の3つの査読論文。査読4本分(1本投稿予定)をまとめた。博論みたいや。 伊藤さんは、日本の「孤独+都市空間」研究を開拓してきた感がある。 https://t.co/LYunjeohdN https://t.co/p4221wuiH1 https://t.co/s8jwOfo4QV
今回の村松論文(修論研究)の基礎になっている村松さん自身の卒論は、「名も無き景観」論というもの。最近新たな展開が見えにくかった日本の景観論に、なぐりこみをかけた作。 日本建築学会計画系論文集に掲載されています。 https://t.co/0fUN52YKyV
論文登載: 生活から溢れる「名も無き景観」を眼前にした時、観察者は事前知識を引出して解釈を行い景観の意味を立体化させていくー。現象としての景観を知のダイナミズムとして捉ようとする新しい試み。「外国人観光客が捉える「名もなき景観」の価値と景観の意味解釈の構造」https://t.co/Cxm5Ufjm9w
【論文出ました】 健康と深い関係がある「孤独感」。 「子どもを持たない、初老の男性で、身体に衰えを感じ始めている人」は、特に注意が必要。 Webアンケート調査に基づく独居高齢者の個人属性および外出行動と「孤独感」の関係性分析 山村 崇, 後藤 春彦, 伊藤 日向子https://t.co/MdYqyZ7QIV
【論文出ました】「子どもの自己効力感を醸成する「遊び」と「遊び場」に関する研究」 千葉県柏市立小学校に通う高学年児童の遊びの分析を通して 吉村 佳津司, 後藤 春彦, 山村 崇 都市計画論文集55 (3) , pp. 1365-1371, 2020 年 https://t.co/bfZfkoqh9h
【論文出ました】「業務市街地の屋外環境における歩行が精神的疲労の低減に与える影響に関する基礎研究」 中岡 暖, 後藤 春彦, 山村 崇 都市計画論文集55 (3) pp. 235-242, 2020 年 https://t.co/RGHYDHXaaF
・もいっこ出ました。これも黄表紙7月号。 「都心外の業務市街地における民間企業主導による小規模継続的整備を通したエリア価値の再構築 : 東京都品川区天王洲地区を対象として」 山村 崇 , 後藤 春彦 , 田島 靖崇 日本建築学会計画系論文集 85(773), 1447-1457, 2020-07 https://t.co/Lsr1a7RhPu
・創造産業の論文、出ました。黄表紙7月号。 「創造産業の活動を下支えする知識交流の場所に関する研究 : 東京都渋谷区神宮前2・3・4丁目「裏原宿」地区に集積する小規模アパレル事業所の分析を通して」 北原 遼大 , 後藤 春彦 , 山村 崇 日本建築学会計画系論文集 85(773) https://t.co/dUmaRxYUHb
【論文でました】 独居高齢者の 「孤独感」 と生活行動の関係 https://t.co/LYunjeFkfN 伊藤日向子, 後藤春彦, 山村崇 都市計画論文集 54 (3), 1200-1207
【論文でました】 訪日観光客増加期 (2003 年以降) の東京都心部におけるホテルの立地傾向 https://t.co/zgxAbCFrO7 下山萌子, 後藤春彦, 山村崇 都市計画論文集 54 (3), 405-412
浦田 愛永, 後藤 春彦, 山村 崇「園庭をもたない保育施設における園外活動の空間的な広がりと地域資源活用」 都市計画論文集 / 53 巻 (2018) 3 号 https://t.co/osyUJw4u45 園外活動は、保育現場の創意工夫で成り立っている。
社会属性による「居住分化」に関する、因子生態研究。 デトロイトはその後、劇的な産業転換を迎えたので、いま同様の分析をしたらまったく異なる社会経済的空間が、観察されるだろう。 https://t.co/952RLVOb1M
成熟期を迎えた大規模ニュータウンにおける商業施設立地の変遷に関する研究 —多摩ニュータウン近隣センターの機能変化と利用実態に着目して—    日本都市計画学会学術研究論文集, 51号, 960-965, 2016年10月, 査読有    田島靖崇, 後藤春彦, 山村崇 https://t.co/JEZLzhY0l8
知識産業研究をしていて、KIBSの「定義」で迷っている方、全国にたくさんいらっしゃるとおもいます(そんなにいない)! KIBSは、日本標準産業分類を使って簡単に定義することができます。山村・後藤2013の定義は、日本における実証研究のスタンダードとして使えます。 https://t.co/ESoYJLj7RX
鎌倉のクリエイティブ集積「カマコンバレー」についての論文。 東京大都市圏郊外部における小規模知識サービス企業の集積プロセス 日本建築学会計画系論文集 688号 , 2013年6月 柳沼優樹, 後藤春彦, 山村崇, 山崎義人 https://t.co/x8VGeTOZPM
「テーマ型カフェを媒介とする地域活動ネットワークの展開に関する研究 」 日本都市計画学会学術研究論文集 49号, 783-788, 2014年10月 浜田麻里奈, 後藤春彦, 山村崇 https://t.co/tvBVfGJdN8
「大学生の学習場所としてのサードプレイスに関する研究」 日本都市計画学会学術研究論文集 49号, 1083-1088, 2014年10月 遠藤瞭太, 後藤春彦, 山村崇 https://t.co/cjqYoQqQNR
「東京西部におけるアニメーション産業の立地選好とその変遷 —デジタル化に伴う作業工程の変化に着目して—」 日本都市計画学会学術研究論文集 50号, 644-649, 2015年 秋間弘貴, 後藤春彦, 山村崇 https://t.co/bHLYV5YCM0
東京大都市圏における知識産業集積の形成メカニズム 山村崇, 後藤春彦 日本建築学会計画系論文集 78 (689), 1523-1532 https://t.co/Mn3uPTfZb3
高齢者の外出行動と親世帯・子世帯の近接性に関する研究 松本慎, 後藤春彦, 山村崇 都市計画論文集 52 (3), 316-322 https://t.co/ZK26gLQ0fU
近代化産業遺産の集合的保存における 「認定外遺産要素」 の位置付けと価値 林廷玟, 後藤春彦, 山村崇 都市計画論文集 52 (3), 762-768 https://t.co/PrMinJBxvs
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】上杉昌也・浅見泰司 2011.1990年代後半以降の世帯収入階層による地域内居住分化の検証-東京都大田区を事例として-,地理学評論84A,345-357.https://t.co/k25WDDj4lc
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】森嶋俊行 2011.旧鉱工業都市における近代化産業遺産の保存活用過程-大牟田・荒尾地域を事例として-,地理学評論84A,305-323.https://t.co/wN8fHbL9sP
RT:興味深い結果。かつて郊外で追求された価値が「読み替えられて」都心のタワーマンションの価値に反映されているというのは、(おそらく世界初のマンションポエムに関する学術論文である)吉江・後藤・山村2015の知見とも整合する。 https://t.co/vSBv4hVNQp
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】有留順子・石川義孝 2003.東京大都市圏におけるテレワークと分散型オフィスの立地,地理学評論76,44-55.https://t.co/FH6CqIfGCG
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】水野真彦 2004.企業間ネットワークにおける技術的イノベーションと地理的近接との関係-大阪府の中小企業を事例に,地理学評論77,940-953.https://t.co/kBT63RElS8
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】西 律子 2005.大都市における単身高齢者のエイジングと居住継続に関する一考察-東京都文京区シルバーピア入居者の事例,地理学評論78,48-63.https://t.co/g7u2htIxR0
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】山本俊一郎 2005.東京都台東区靴産地における高付加価値生産システムの構築,地理学評論78,179-201.https://t.co/PtNER3z5CU
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】大塚俊幸 2005.豊橋市中心市街地におけるマンション供給と居住地選好,地理学評論78,202-227.https://t.co/C5nlRTHfoY
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】矢部直人 2005.東京大都市圏におけるソフトウェア産業の立地-ネスティッドロジットモデルによる分析,地理学評論78,514-533.https://t.co/g62wHXfuGU
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】中澤高志・神谷浩夫 2005.女性のライフコースにみられる地域差とその要因-金沢市と横浜市の進学高校卒業生の事例,地理学評論78,560-585.https://t.co/N20phaSVc0
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】半澤誠司 2005.家庭用ビデオゲーム産業の分業形態と地理的特性,地理学評論78,607-633.https://t.co/o6mIJkgr2h
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】牛垣雄矢 2006.東京の都心周辺地域における土地利用の変遷と建物の中高層化-新宿区神楽坂地区を事例に,地理学評論79,527-541.https://t.co/T3lont2cV4
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】古賀慎二 2007.京都市におけるオフィスの立地変化に伴う業務地区の変容-1990年代後半期の分析を中心に-,地理学評論80,138-151.https://t.co/MfAytqVvtt
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】波江彰彦 2007.PLS回帰を用いた地域分析の試み,地理学評論80,178-191.https://t.co/YP7FqzqLyl
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】佐藤英人 2007.横浜みなとみらい21地区の開発とオフィス移転との関係-フィルタリングプロセスの検討を中心に-,地理学評論80,907-925.http://t.co/LNelckEPgI
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】久保倫子 2008.水戸市中心部におけるマンション購入世帯の現住地選択に関する意思決定過程,地理学評論81,45-59.http://t.co/cjQH73bR0O
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】中澤高志・由井義通・神谷浩夫・木下礼子・武田祐子 2008.海外就職の経験と日本人としてのアイデンティティ-シンガポールで働く現地採用日本人女性を対象に,地理学評論81,95-120.http://t.co/ejrqaGceGc
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】菊池慶之 2008.都市内部における従業者密度分布の変化とその要因-地域メッシュ統計による分析,地理学評論81,131-149.http://t.co/BBK9CbV6Tl
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】山本健兒 2009.ドイツの都市内社会的空間的分極化は激化したか?―ドル卜ムン卜市の事例―,地理学評論82,1-25.http://t.co/p0yLDqe7mE
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】中澤高志 2010.「労働の地理学」の成立とその展開,地理学評論83,80-103.http://t.co/kY7okjsYTj
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】與倉 豊 2010.日本企業によるグローバルなネットワーク形成と知識結合,地理学評論83,600-617.http://t.co/KEG3AcKTcu
RT @ktgis: メモ:「札幌市における小学校と都市公園の隣接パターンと利用実態の関連性」http://t.co/f1w8iNlZb8

お気に入り一覧(最新100件)

☆都市計画報告集に論文が掲載! 国際誌に出した2本の論文を1つにまとめ、日本語に翻訳し、少し総合考察を加えて報告集に出しました。コロナ禍に「緑」を求める行動やその効果が世界中で実証されましたが、その日本版です。ぜひ読んでみてください。 https://t.co/OGDe04PNWp
吉本とNSRI鶴見さん、山村崇先生の共著論文が、日本建築学会計画系論文集に掲載されました。 約3年に渡る共同研究成果をまとめたものですのでようやく発表できて嬉しく感じております。 https://t.co/T2WS5JQioq
建築学会・計画系論文集、いわゆる黄表紙。 建築学会HPから目次をみると、黄色さが残っていた。 電子ジャーナルになってから始めて知った。衝撃的。せっかくなので掲載号。 道路占用許可関連制度の網羅的傾向と変遷からみた緩和規定の特徴及び課題 泉山 塁威, 宇於﨑 勝也 https://t.co/cb50BjR2YE https://t.co/lI0uh1ERLK
昨年度、小矢部市からの受託研究として取り組んだ研究成果をまとめたものが都市計画論文集に掲載されました! 地方自治体の都市政策への市民満足度がシビックプライドに与える影響-富山県小矢部市を事例として 籔谷 祐介, 阿久井 康平 論文は以下よりご覧頂けます。 https://t.co/6AsNVwU8Tm https://t.co/taIeWALNPg
論文掲載!オンライングループワークにおいて、各グループメンバーの役割分担がどのようにされているか、役割ごとの自己評価の違い、オンライングループワークの特性を明らかにしました。 https://t.co/8kiVcQ0Mkc https://t.co/49t3oFey2h
今回の村松論文(修論研究)の基礎になっている村松さん自身の卒論は、「名も無き景観」論というもの。最近新たな展開が見えにくかった日本の景観論に、なぐりこみをかけた作。 日本建築学会計画系論文集に掲載されています。 https://t.co/0fUN52YKyV
(先月ですが)学会誌に論文掲載されました!ご指導・ご協力下さったみなさま、本当にありがとうございました。 籔谷 祐介, 椎野 亜紀夫「まちづくり市民活動団体の役割構造のモデル化」日本建築学会計画系論文集,86巻,781号,pp. 961-970,2021.3 https://t.co/RciQuLi81A https://t.co/90eE7XLLlx
日本建築学会技術報告集に論文が掲載されました。以下のURLからダウンロードしていただけます。 阿久井 康平, 籔谷 祐介, 沼 俊之:街路空間の景観形成に資するストリートファニチャーの開発とその検証−富山市大手モールを対象に- https://t.co/7h2d9RidSL https://t.co/Pm1vjlJmrX
都市計画学会論文公開! 「エリアマネジメント団体の雇用形態からみた事務局人材と活動特性の傾向分析」宋 俊煥, 籔谷 祐介, 泉山 塁威, 保井 美樹,日本都市計画学会論文集55 巻 3 号 p. 821-828, 2020 #NewsPicks https://t.co/AZWJGO5ZrO
論文掲載! J-STAGE Articles - 全国の都市公園における公募を通じた収益施設の設置実態と立地条件の関係 https://t.co/YMSUprrpVv
百貨店の立地(東京圏に限るが)といえば 岩間信行(2001)「東京大都市圏における百貨店の立地と店舗特性」地理学評論 74A (3) pp.117-132 に詳しい。 論文を読みながら実際の店舗を検討すると百貨店とはなにかという根本的な問いにぶち当たった。 https://t.co/Bt2fylx2jx
浦田 愛永, 後藤 春彦, 山村 崇「園庭をもたない保育施設における園外活動の空間的な広がりと地域資源活用」 都市計画論文集 / 53 巻 (2018) 3 号 https://t.co/osyUJw4u45 園外活動は、保育現場の創意工夫で成り立っている。

19 0 0 0 OA 洋式適用規矩術

雑誌『建築史学』に掲載した小生の博士論文の中核をなす論文が無料公開されました。西洋建築に応用された大工の奥義である規矩術の事例を挙げ、実はそれが近代的な知的所産であったことを示唆したものです。J-STAGE Articles - 洋式適用規矩術 https://t.co/jdC8WZ8CMO
【地理学評論掲載論文】半澤誠司 2005.家庭用ビデオゲーム産業の分業形態と地理的特性,地理学評論78,607-633.https://t.co/o6mIJkgr2h
【地理学評論掲載論文】久保倫子 2008.水戸市中心部におけるマンション購入世帯の現住地選択に関する意思決定過程,地理学評論81,45-59.http://t.co/cjQH73bR0O
【地理学評論掲載論文】菊池慶之 2010.オフィス機能の立地に関する研究の動向と課題―分散と再集中の視点を中心に―,地理学評論83,402-417.http://t.co/s9ul8gihjA
【地理学評論掲載論文】西山弘泰 2010.住民の転出入からみた首都圏郊外小規模開発住宅地の特性―埼玉県富士見市関沢地区を事例に―,地理学評論83,384-401.http://t.co/RIq4TMbXje

フォロー(258ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1123ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)