夕月 日暮 (@YuudukiHigure)

投稿一覧(最新100件)

調べもので久々に国会図書館デジタルの尊卑分脈見てたけど、左下の情報密度が他と比べて濃すぎるのがいつ見ても気になってしまう。気にしたら負けなのは分かっているんだけどw https://t.co/vfZgTDPxrs
上杉重季(従来顕能とされていた重能の実子or養子)の父説が出ている上杉重行を尊卑分脈で見てみたところ、重顕の実子かと思っていたのが実は猶子で憲房の子だという記述が。この辺混沌とし過ぎでは……? https://t.co/ZYx2BXhUbV

16 0 0 0 OA 国史大系

いや、左兵衛督になったとき相模守如元ってないから、このとき辞めてるのか。 https://t.co/N461DFrF5C

5 0 0 0 OA 本朝通鑑

尊氏田楽耽溺の件はここか。 ちょいと解読に自信はないけど、大雑把に記述眺めると太平記の影響がかなり色濃く出てそうな感じかね。 https://t.co/WrWQLZQJjk https://t.co/xHMta9VW4S
どういう心境の変化があったのか気になるレベルの変わり様。>RT 頼貞は了俊の従兄弟ですね。 https://t.co/3nKp6cwqJ4

64 0 0 0 OA 師郷記

RT @am2nkm_A: デジコレで原本が閲覧可能な南北朝室町期の日記としては、 師守記https://t.co/XCe1GUj998 満済准后日記(応永18~29年)https://t.co/XLKKMIfE5F 師郷記https://t.co/1dqfOYOyz1 康富記…

64 0 0 0 OA [師守記] 64巻

RT @am2nkm_A: デジコレで原本が閲覧可能な南北朝室町期の日記としては、 師守記https://t.co/XCe1GUj998 満済准后日記(応永18~29年)https://t.co/XLKKMIfE5F 師郷記https://t.co/1dqfOYOyz1 康富記…

67 0 0 0 OA 康富記

RT @am2nkm_A: デジコレで原本が閲覧可能な南北朝室町期の日記としては、 師守記https://t.co/XCe1GUj998 満済准后日記(応永18~29年)https://t.co/XLKKMIfE5F 師郷記https://t.co/1dqfOYOyz1 康富記…

67 0 0 0 OA 満済准后日記

RT @am2nkm_A: デジコレで原本が閲覧可能な南北朝室町期の日記としては、 師守記https://t.co/XCe1GUj998 満済准后日記(応永18~29年)https://t.co/XLKKMIfE5F 師郷記https://t.co/1dqfOYOyz1 康富記…
尊卑分脈だと宍戸氏については「知時」までしか記載なし。小田氏関連の系図では記載アリ。 https://t.co/a6Px9YmX6L https://t.co/knGuWnHMXP
興福寺の別当を調べたりする中で便利そうな史料を見つけたのだけど、旧字が多く使われているのでなかなか慣れない。他の史料と照らし合わせてようやく「ああ、この字か」と分かるものも。 寺社は記録多いというけど、素人が見るのはなかなか骨が折れる。 https://t.co/EGiqcXn3RR
この平忠顕は、平清盛でお馴染みの時子・時忠らの弟・親宗の子孫。忠顕の孫の代で記録は途絶えてしまってるからか影が薄いけど、尊卑分脈で「春大進」とあるし、正応3年の「東宮権大進・忠顕」はこっちが有力だろうか。 https://t.co/lvne1eQ40I

6 0 0 0 OA 列聖全集

千種忠顕が正応3年(1290年)に東宮権大進だったとするWikiのソースは以下かな。ただ、東大編纂所の古記録フルテキストDB見ると正応~永仁年間に平忠顕という人もいるのよね。 https://t.co/5Gbw31QHPt

2 0 0 0 OA 花園院宸記

@windzulf 今だとインターネットで直接参照できますし、本当ありがたいですね。結構絵心もあったようで。 https://t.co/rHRSlko3eW

13 0 0 0 OA 有朋堂文庫

RT @kamedatoshitaka: はいどうぞ。89コマからです。 https://t.co/0AvXefRd2L https://t.co/ZV00SCjqY8

1 0 0 0 OA 英草紙 5巻

英草紙、寡聞にして知らなかった。 国立国会図書館デジタルで公開されてるので、頑張れば読めそう。 https://t.co/NrNCsjmfvB

5 0 0 0 OA 鶯宿雑記

IIIFってなんやねん、というのが最初の壁になるけど、これは複数のデータをとりまとめる形式の1つらしい。 国立国会図書館デジタルで資料開いたとき、ページ左側の下の方にURLがある。 https://t.co/0P7dYcQBYh
官職の記録だけ見ると、貞信の子の貞行の頃に貞継系が嫡流として重みを増した感はある。盛経系も肥前守を維持し続けてるので格を落とした感じはしないけども。 そして盛経系は伊勢宗瑞へと続く。 https://t.co/y5FT5dKkxF https://t.co/28NaNqhmpH

16 0 0 0 OA 系図綜覧

官職の記録だけ見ると、貞信の子の貞行の頃に貞継系が嫡流として重みを増した感はある。盛経系も肥前守を維持し続けてるので格を落とした感じはしないけども。 そして盛経系は伊勢宗瑞へと続く。 https://t.co/y5FT5dKkxF https://t.co/28NaNqhmpH
@Gonza_Orc 帰参した石塔氏の地位向上のために尊氏への忠節エピソードを盛ったのかもしれませんが、その割に太平記でも頼房はその後南朝方として再登場してるんですよねw 頼房の子に父から義絶された直房という人がいるようなので、そっちなんじゃないかという気も。 https://t.co/s1T8bbQPWM
いろいろ見返して仁木義氏の存在を思い出す。 本朝武家諸姓分脈系図では載ってるんだけど、Wikipediaでは省略されてるというなんとも微妙な扱い。「仁木兄弟」=「頼章・義長」というイメージが強過ぎるのよね。 https://t.co/95HcTVwkVe https://t.co/RPyJkjlfuY
久保田先生の「上杉憲顕」で上杉憲藤が憲顕の「兄」とされてるのを見て「あれ?」と思ったけど、確かに尊卑分脈だと憲藤→憲顕の順で記載されてるんだな……。 https://t.co/4ghyDbnIaX

2 0 0 0 OA 諸系譜

というか元寇のとき既に現役だった赤星有隆が元弘の頃まで現役だったって流石に無理がないか、と思って調べてみたけど、国会図書館デジタルの諸系譜第33冊だと「元弘二(三?)年三月十三日戦死」って書いてあるっぽいな……。いや崩してあるから自信ないけど……。 https://t.co/IAQSVYNmno
RT @Gonza_Orc: @YuudukiHigure >建武2年11月以降の「後醍醐天皇綸旨」の中に、尊氏のことを「高氏」と表記したものは一通もなく、その一方、尊氏を「高氏」と表記する事例は、北畠親房の著作や文書に認められる。 後醍醐天皇の尊氏表記継続は「相手を臣従させ…

3 0 0 0 OA 史籍集覧

上杉重能の実父・勧修寺別当の"道宏"は見当たらないけど、世代的には"道淳"が当てはまらなくもなさそうな。 この図だと道淳の父が分かりにくいけど、どうも一条実経の子っぽい。道淳=道宏だとすると、重能はかなり遅く生まれた子になるのかな。 https://t.co/ScglQGCtX1
@Gonza_Orc 少し調べてみましたが、出典には辿り着けませんでした。2003年の論文になりますが、森先生は「義詮の元服は史料では確認されていない」と書かれてますね。 https://t.co/jSXGTOBecm
林さんの系図どういう風になっとるんじゃろ、と本朝武家諸姓分脈系図見てみたけど、家康・秀忠辺りの世代である忠政より前は省略されていた。残念。 しかしここでは木曾義仲の次男・義重の後裔と称してるのか。 https://t.co/pFI8iCEQRQ
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
RT @hone_moon: 隠岐国産物絵図註書、国立国会図書館のデジタルアーカイブで全ページ閲覧可能。高解像度データのダウンロードや欲しいページだけPDF化したりとやりたい放題。 https://t.co/vKZxoq7DfR シュモクザメは30pあたりに。となりはネコザメ…
一部では「畠山道珍」とされており、同時期の畠山氏では国清の弟・義熈(国熈?)が号不明ながら播磨守・播磨入道と称されている。播磨守護と播磨守は別物だけど、可能性はあるか。 https://t.co/RnTSAUVGNm https://t.co/fjzU5IlBzk https://t.co/rEWPQg4hbk https://t.co/1T5zdpfKIS

4 0 0 0 OA 続群書類従

重要人物のわりになんで直義の初名伝わってないんだろうか→そもそも他の人物も判明してない人割といるしまちまちだな→尊氏の又太郎とかソースどこなんだろう→続群書類従……だけ?(今ココ) https://t.co/LbDiNazZCM

6 0 0 0 OA 英雄百首

あと「高一族と南北朝内乱」でも見たけど、畑時能が超怖い。 Wikiで使われてる「武勇見立十二支・畑六良左エ門」はもうちょっと愛嬌あるけど、英雄百首の時能は鬼のよう。 https://t.co/BFGE9L48Kx

6 0 0 0 OA 英雄百首

英雄百首、尊氏・直義・正成は結構自分のイメージともマッチしていてよさげな感じだけど、義貞が妙にエラそうなのが気になる。こういうイメージだったのだろうか。 https://t.co/AuNMdgOALJ

6 0 0 0 OA 英雄百首

Wikipediaの高師泰で使われている英雄百首の高師泰が「高駿河守師泰」と書かれていることに気づいてしまい、ややもどかしさを覚えてしまう https://t.co/KFI0Ae0TJw

2 0 0 0 OA 花園院宸記

昔の史料見て絵が出てくるとなんかほっこりするな。 しかし花園院、上手。 https://t.co/p156CF5lf3

1 0 0 0 OA 絵本太平記

師直と二条の姫君の件で出てくる「盗む」という表現は、攫うだとかそういうのではなく、秘密裏に逢瀬を重ねていた、という意味合いかな。 https://t.co/qK9FwOyYJQ 忍んでいたのを途中でやめたとあるし、後宮に入るところを強引に掻っ攫ったという類の話ではなさそう。 https://t.co/VCNalxub2D

8 0 0 0 OA 続群書類従

索引きっかけで見直してて気づいたけど、擾乱第一幕で高重茂が義詮に従っていたとする史料は房玄法印記(醍醐地蔵院日記)の観応二年日次記の記述かな。 https://t.co/McziAyfoG8 「高駿河守ヲ始メトシテ」とあるし、房玄視点だと義詮の筆頭家臣のように映ってたっぽいな。
国会図書館デジタルの「本朝尊卑分脈」だとちゃんと重藤の方が先に書かれてるし、朝定に長男とか嫡男といった記述ないんだよな。多分別版なんだろうけども。 https://t.co/qWguP3o5n1 ※55コマ目

12 0 0 0 OA [師守記] 64巻

七隈史学・第21号「足利尊氏の兄、高義の生母をめぐって」読了。 異母兄弟説・同母兄弟説をそれぞれ取り上げ、どちらも決定打に欠ける部分があるとしつつ、師守記貞治三年五月十三日条の記述から異母兄弟説と推定する、というものでした。 https://t.co/8UWUkN8n36

16 0 0 0 OA 系図綜覧

昼休みに系図総覧の上杉氏系図をパラパラと眺めていたら、上杉清子について「足利大方殿、義高尊氏直義御母堂、従二位清子」の記述アリ。 ……いやだから義高て。あるあるだけども! https://t.co/k9Yw5cOwq5 ※62コマ
RT @lowkaku2928: 序盤スナック感覚の軽い書き口だなぁと思ったら、急にきな臭くなり、いつも通りのアレだったアレ。 https://t.co/aziOGf841d
「看聞日記」における細川持之妹の御所乱入、ここの49コマ目にあった。 https://t.co/kIZdrnOWc5 何か仔細あって(哀しいこと?)乱入に至ったっぽいけど、浅学のため訳しきれない。
RT @kamedatoshitaka: CiNii 論文 -  14) 足利尊氏の歯(日本歯科医史学会第27回(平成11年度)学術大会講演事後抄録) https://t.co/fWUmS38Q3t #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

64 0 0 0 OA 師郷記

デジコレで原本が閲覧可能な南北朝室町期の日記としては、 師守記https://t.co/XCe1GUj998 満済准后日記(応永18~29年)https://t.co/XLKKMIfE5F 師郷記https://t.co/1dqfOYOyz1 康富記https://t.co/BJmJVosAtk あたりでしょうか。#在宅研究 #デジコレで中世史

64 0 0 0 OA [師守記] 64巻

デジコレで原本が閲覧可能な南北朝室町期の日記としては、 師守記https://t.co/XCe1GUj998 満済准后日記(応永18~29年)https://t.co/XLKKMIfE5F 師郷記https://t.co/1dqfOYOyz1 康富記https://t.co/BJmJVosAtk あたりでしょうか。#在宅研究 #デジコレで中世史

67 0 0 0 OA 康富記

デジコレで原本が閲覧可能な南北朝室町期の日記としては、 師守記https://t.co/XCe1GUj998 満済准后日記(応永18~29年)https://t.co/XLKKMIfE5F 師郷記https://t.co/1dqfOYOyz1 康富記https://t.co/BJmJVosAtk あたりでしょうか。#在宅研究 #デジコレで中世史

67 0 0 0 OA 満済准后日記

デジコレで原本が閲覧可能な南北朝室町期の日記としては、 師守記https://t.co/XCe1GUj998 満済准后日記(応永18~29年)https://t.co/XLKKMIfE5F 師郷記https://t.co/1dqfOYOyz1 康富記https://t.co/BJmJVosAtk あたりでしょうか。#在宅研究 #デジコレで中世史

13 0 0 0 OA 有朋堂文庫

はいどうぞ。89コマからです。 https://t.co/0AvXefRd2L https://t.co/ZV00SCjqY8
@YuudukiHigure >建武2年11月以降の「後醍醐天皇綸旨」の中に、尊氏のことを「高氏」と表記したものは一通もなく、その一方、尊氏を「高氏」と表記する事例は、北畠親房の著作や文書に認められる。 後醍醐天皇の尊氏表記継続は「相手を臣従させてた証」ってのは面白い。 https://t.co/2dWOEt74bk
序盤スナック感覚の軽い書き口だなぁと思ったら、急にきな臭くなり、いつも通りのアレだったアレ。 https://t.co/aziOGf841d
CiNii 論文 -  14) 足利尊氏の歯(日本歯科医史学会第27回(平成11年度)学術大会講演事後抄録) https://t.co/fWUmS38Q3t #CiNii

フォロー(497ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(481ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)