亀田 俊和 (@kamedatoshitaka)

投稿一覧(最新100件)

RT @seyokoyama: ランドスケープ研究/84 巻 (2021) 5 号/書誌 研究論文 関西 剛康 キーワード:日本庭園、庭園史、足利尊氏、足利直義 公益社団法人 日本造園学会 J-STAGE Articles - 足利尊氏と足利直義における庭園利用に関する研究 h…

9 0 0 0 OA 故実叢書

RT @uesugi_dewa: 直義亭三条殿跡から程近い三条富小路には、直義の執事ともいうべき腹心上杉重能の屋敷があったらしい。 「中古京師内外図」 https://t.co/kxk0vH0drM https://t.co/ucjADVkroF https://t.co/L…

3 0 0 0 OA 禅林奇行

RT @TadeMushi66: @fJUJPpYNbeupaxu @kamedatoshitaka 1915年出版の菅原洞禅の「禅林奇行」273P(151コマ目) https://t.co/6p4eQax7tR など明治時代から引用がされていたようです。 FF外から何度も失…

2 0 0 0 OA 北条時宗

RT @TadeMushi66: @fJUJPpYNbeupaxu @kamedatoshitaka 「途の草々」の自体の実在や時宗の自著という話の真偽はわかりませんが、この文は他にも、1909年9月出版の菅谷秋水著の「北条時宗」17P(サイトでは18コマ目)や、 https:…

5 0 0 0 OA 日本仏教外史

RT @TadeMushi66: @fJUJPpYNbeupaxu @kamedatoshitaka もっと古いもの見つけました。 1919年の菊地亮三郎著の「日本仏教外史」346P(サイトでは210コマ目)で、 https://t.co/t2Z1SZYZpx やはり禅僧は無学…

5 0 0 0 OA 本朝通鑑

RT @YuudukiHigure: 尊氏田楽耽溺の件はここか。 ちょいと解読に自信はないけど、大雑把に記述眺めると太平記の影響がかなり色濃く出てそうな感じかね。 https://t.co/WrWQLZQJjk https://t.co/xHMta9VW4S
RT @IichiroJingu: RT 「戦後の歴史学はマルクス主義が主流となり、 「歴史は民衆がつくる」という視角が徹底された。…かくして人物史の冬の時代が訪れたのである。右派に言わせれば、 「名も個性もないノッペラボーな「人民」や「民衆」 」しか登場しない、英雄不在の退屈…
RT @yakumoizuru: 『首楞嚴義疏注經』(10巻、暦応2年〔1339〕) 南北朝時代のはじめに高師直によって刊行された、いわゆる師直版。国立国会図書館デジタルコレクションでも閲覧できたのね。 https://t.co/pXeFCzSkgt

13 0 0 0 OA 有朋堂文庫

RT @Torenji_Garando: https://t.co/1rV38vCsx7 亀田先生がツイートで紹介してた高師直の物語、面白いなあ。 ところで90コマ目右頁の「鎌倉に中將義詮あり」という文の「義詮」に「よしのり」とルビがあるけど誰だろう。足利義詮だと「よしあき…

13 0 0 0 OA 有朋堂文庫

はいどうぞ。89コマからです。 https://t.co/0AvXefRd2L https://t.co/ZV00SCjqY8
RT @KIRARAcity: 蛇足ながら、区の出版物についても、筆者の校正指示に従わなかったり、内容を改変したり、学術的に疑義があったりするなど、その編さん姿勢が厳しく問われているようであります。 https://t.co/olT0E9fHKp
RT @mas_nk19: #世田谷区史 編纂問題、ここらで一度再整理を試みる ①:2017年10月 →『世田谷往古来今』刊行 ⇔執筆者(専門家)より、編集・校正・内容につき問題がある旨、報告される https://t.co/U8yFVQZUzV
RT @ichinojyo: 亀田俊和先生の昔の論文がPDFで読めます。 https://t.co/rC2et0dfTe https://t.co/Tbht2Cge1P あと、史学雑誌の記事と呉座先生の3つの著作(『一揆の原理』『戦争の日本中世史』『応仁の乱』)の書評も。…
RT @ichinojyo: 亀田俊和先生の昔の論文がPDFで読めます。 https://t.co/rC2et0dfTe https://t.co/Tbht2Cge1P あと、史学雑誌の記事と呉座先生の3つの著作(『一揆の原理』『戦争の日本中世史』『応仁の乱』)の書評も。…
RT @ichinojyo: 亀田俊和先生の昔の論文がPDFで読めます。 https://t.co/rC2et0dfTe https://t.co/Tbht2Cge1P あと、史学雑誌の記事と呉座先生の3つの著作(『一揆の原理』『戦争の日本中世史』『応仁の乱』)の書評も。…
RT @ichinojyo: 亀田俊和先生の昔の論文がPDFで読めます。 https://t.co/rC2et0dfTe https://t.co/Tbht2Cge1P あと、史学雑誌の記事と呉座先生の3つの著作(『一揆の原理』『戦争の日本中世史』『応仁の乱』)の書評も。…

6 0 0 0 OA 英雄百首

RT @YuudukiHigure: あと「高一族と南北朝内乱」でも見たけど、畑時能が超怖い。 Wikiで使われてる「武勇見立十二支・畑六良左エ門」はもうちょっと愛嬌あるけど、英雄百首の時能は鬼のよう。 https://t.co/BFGE9L48Kx

8 0 0 0 OA 続群書類従

RT @YuudukiHigure: 索引きっかけで見直してて気づいたけど、擾乱第一幕で高重茂が義詮に従っていたとする史料は房玄法印記(醍醐地蔵院日記)の観応二年日次記の記述かな。 https://t.co/McziAyfoG8 「高駿河守ヲ始メトシテ」とあるし、房玄視点だと義…

16 0 0 0 OA 系図綜覧

RT @YuudukiHigure: 昼休みに系図総覧の上杉氏系図をパラパラと眺めていたら、上杉清子について「足利大方殿、義高尊氏直義御母堂、従二位清子」の記述アリ。 ……いやだから義高て。あるあるだけども! https://t.co/k9Yw5cOwq5 ※62コマ

40 0 0 0 OA 日本教育文庫

RT @ef_infor: 『梅松論』には尊氏さんを崇拝する家臣たちの姿が残されているのですが、『等持院殿御遺書』には「寒暑労苦安危ヲ同クスル是也」と、尊氏さんがリーダーとして常に家臣と苦楽を共にし絆を深めていたことを物語る言葉が遺されていて、足利軍強いはず!と痺れてしまうので…
CiNii 論文 -  14) 足利尊氏の歯(日本歯科医史学会第27回(平成11年度)学術大会講演事後抄録) https://t.co/fWUmS38Q3t #CiNii
RT @tsundokulib: 4刷り決定累計16,000部との報。最近の新書からすると異例の伸びだが、CiNiibooksでは所蔵34館、カーリルでは所蔵146館、つまり大学需要図書館需要ではなく普通の読書人に売れてるもよう / CiNii 図書 - 南朝研究の最前線…
RT @yoriko394: 観応の擾乱もスピーディに進行します。 「直義は師直を殺してしまはうとしました。尊氏はこの様子をみますと、師直兄弟もよくないと思いました」 文章がなんとなくかわいい♪ https://t.co/kOk7fkBUkN 師直も直義も尊氏も、あっさり死ん…
RT @Basileios1: 呉座勇一先生の『応仁の乱』が大ヒットし、亀田俊和先生が『観応の擾乱』を出す今こそ、亀田先生が立教大学史学研究会『史苑』第77号2に寄せた、呉座先生の一般書三冊の書評をどうぞ https://t.co/DB3rLHAZVt
RT @hieda02rou: https://t.co/IB1a8X7NQL 芳年の護良親王、お顔を見てたら、胸に七つの傷があったり、北斗百裂拳繰り出して来そうに見えるのは私だけ? 手元に法華経…史実ではどうだったんだろ?幼少期から天台の寺院にいたからには天台法華には親しんで…
RT @mizunosyuhei: @kamedatoshitaka @satoshin257 @minoruno @syakekan 大学図書館の所蔵館を検索してみました(なお、自分は千葉県立図書館で借りて読みました)。 https://t.co/l7QfdkicZ6
RT @yoshiaki_nt: TLで見かけた「新田は足利の家来だった」説はこの論文かな。私的には衝撃的な内容だったけど、『新田一族の中世』では否定的な見解も出ている。 RT CiNii 論文 -  足利一門再考 : 「足利的秩序」とその崩壊 https://t.co/nJ…

14 0 0 0 OA 雅文小説集

まず、先祖の天武天皇の話から始めているのが興味深いですね。それと、権勢を警戒されたため、警戒を解くために美女を集めて酒池肉林に走ったというのもおもしろいですね。普通は因果関係逆に考えそうなものですが…。 http://t.co/4Qo74JlDrx

14 0 0 0 OA 雅文小説集

RT @MoronaoKou: 美女なんぞ見飽きてるから手を出す気にもならぬわ(▼^▼キ)キリッ そんな斬新な俺が読めるのは英(はなぶさ)草紙。江戸時代の小説でな、近デジで読めるぞ。『古今奇談英草紙』高武藏守婢を出して媒をなす話 http://t.co/X8rddaFB8M
RT @Lily_victoria: この論文、めっちゃおもろいで。桜の花と、潔く散ることをよしとすることを結びつけるようになったんは、近代に入ってからや。 昔の天皇は、祭祀の時には唐服着とったと。 CiNii 論文 -  日本の<疑似伝統> http://t.co/NGzDa…
RT @jshiratori: 南京事件云々というツイートが流れてきたが、そんなにみんな関心があるならWEBに出ている虚実ないまぜの情報では無く原剛「いわゆる「南京事件」の不法殺害:その規模と要因」『軍事史学』第43巻第3・4号 http://t.co/hqxyTYirpO 辺…

お気に入り一覧(最新100件)

ランドスケープ研究/84 巻 (2021) 5 号/書誌 研究論文 関西 剛康 キーワード:日本庭園、庭園史、足利尊氏、足利直義 公益社団法人 日本造園学会 J-STAGE Articles - 足利尊氏と足利直義における庭園利用に関する研究 https://t.co/x4mZCaAMcu

2 0 0 0 OA 日本兵食史

@kamedatoshitaka 「日本兵食史」でおぼろげながら、想像は出来るんですけど。 https://t.co/12slsIIE8I

9 0 0 0 OA 故実叢書

直義亭三条殿跡から程近い三条富小路には、直義の執事ともいうべき腹心上杉重能の屋敷があったらしい。 「中古京師内外図」 https://t.co/kxk0vH0drM https://t.co/ucjADVkroF https://t.co/LvQKWqSaQL
@kamedatoshitaka 女史 もともとは 官職? 明治の頃に翻訳で使われ? 今は 性差別語の疑いを持たれる言葉扱い? https://t.co/5eqVOjKO4f https://t.co/Og8C8w4WYc https://t.co/mNyWNfoxa8

3 0 0 0 OA 禅林奇行

@fJUJPpYNbeupaxu @kamedatoshitaka 1915年出版の菅原洞禅の「禅林奇行」273P(151コマ目) https://t.co/6p4eQax7tR など明治時代から引用がされていたようです。 FF外から何度も失礼しました!<(_ _)>

2 0 0 0 OA 北条時宗

@fJUJPpYNbeupaxu @kamedatoshitaka 「途の草々」の自体の実在や時宗の自著という話の真偽はわかりませんが、この文は他にも、1909年9月出版の菅谷秋水著の「北条時宗」17P(サイトでは18コマ目)や、 https://t.co/Aq6HDEDrmO

5 0 0 0 OA 日本仏教外史

@fJUJPpYNbeupaxu @kamedatoshitaka もっと古いもの見つけました。 1919年の菊地亮三郎著の「日本仏教外史」346P(サイトでは210コマ目)で、 https://t.co/t2Z1SZYZpx やはり禅僧は無学祖元になっていて、時宗の自著「途の草々」に「齡漸く長ずるに從ひ、心益々精、才愈々巧なるも、意氣柔弱恰も處女の如し」とあるとも書かれてました。

5 0 0 0 OA 本朝通鑑

尊氏田楽耽溺の件はここか。 ちょいと解読に自信はないけど、大雑把に記述眺めると太平記の影響がかなり色濃く出てそうな感じかね。 https://t.co/WrWQLZQJjk https://t.co/xHMta9VW4S
RT 「戦後の歴史学はマルクス主義が主流となり、 「歴史は民衆がつくる」という視角が徹底された。…かくして人物史の冬の時代が訪れたのである。右派に言わせれば、 「名も個性もないノッペラボーな「人民」や「民衆」 」しか登場しない、英雄不在の退屈な「歴史科学」だ。 https://t.co/1YQ6ya7wkB
@kamedatoshitaka https://t.co/sodNwz3NXx 正確には2人区・3人区が定数の1/3強を占めた制度でしたが。与党・立憲政友会は278議席と安定多数の大勝でした。 https://t.co/ksMczD8EBa 貴族院が小選挙区制を嫌がっていたという事ですが、衆議院の強大化を恐れる文脈でしょうか。
『首楞嚴義疏注經』(10巻、暦応2年〔1339〕) 南北朝時代のはじめに高師直によって刊行された、いわゆる師直版。国立国会図書館デジタルコレクションでも閲覧できたのね。 https://t.co/pXeFCzSkgt

13 0 0 0 OA 有朋堂文庫

https://t.co/1rV38vCsx7 亀田先生がツイートで紹介してた高師直の物語、面白いなあ。 ところで90コマ目右頁の「鎌倉に中將義詮あり」という文の「義詮」に「よしのり」とルビがあるけど誰だろう。足利義詮だと「よしあきら」だよな???
#世田谷区史 編纂問題、ここらで一度再整理を試みる ①:2017年10月 →『世田谷往古来今』刊行 ⇔執筆者(専門家)より、編集・校正・内容につき問題がある旨、報告される https://t.co/U8yFVQZUzV
亀田俊和先生の昔の論文がPDFで読めます。 https://t.co/rC2et0dfTe https://t.co/Tbht2Cge1P あと、史学雑誌の記事と呉座先生の3つの著作(『一揆の原理』『戦争の日本中世史』『応仁の乱』)の書評も。 https://t.co/Gsa7bB1Hrk https://t.co/Y4Z1g5cDvg
亀田俊和先生の昔の論文がPDFで読めます。 https://t.co/rC2et0dfTe https://t.co/Tbht2Cge1P あと、史学雑誌の記事と呉座先生の3つの著作(『一揆の原理』『戦争の日本中世史』『応仁の乱』)の書評も。 https://t.co/Gsa7bB1Hrk https://t.co/Y4Z1g5cDvg
亀田俊和先生の昔の論文がPDFで読めます。 https://t.co/rC2et0dfTe https://t.co/Tbht2Cge1P あと、史学雑誌の記事と呉座先生の3つの著作(『一揆の原理』『戦争の日本中世史』『応仁の乱』)の書評も。 https://t.co/Gsa7bB1Hrk https://t.co/Y4Z1g5cDvg
亀田俊和先生の昔の論文がPDFで読めます。 https://t.co/rC2et0dfTe https://t.co/Tbht2Cge1P あと、史学雑誌の記事と呉座先生の3つの著作(『一揆の原理』『戦争の日本中世史』『応仁の乱』)の書評も。 https://t.co/Gsa7bB1Hrk https://t.co/Y4Z1g5cDvg
蛇足ながら、区の出版物についても、筆者の校正指示に従わなかったり、内容を改変したり、学術的に疑義があったりするなど、その編さん姿勢が厳しく問われているようであります。 https://t.co/olT0E9fHKp

156 0 0 0 OA 姓氏家系大辞典

@kamedatoshitaka @kinosei44 https://t.co/phUbQsFYDV 太田亮『姓氏家系大事典』の 「鹿目 カノメ 高階姓高氏の族にして、太平記巻二十九に鹿目平次左衛門と云ふ人見ゆ」とあるのをそのまま採用したものでしょうか?

6 0 0 0 OA 英雄百首

あと「高一族と南北朝内乱」でも見たけど、畑時能が超怖い。 Wikiで使われてる「武勇見立十二支・畑六良左エ門」はもうちょっと愛嬌あるけど、英雄百首の時能は鬼のよう。 https://t.co/BFGE9L48Kx
@kamedatoshitaka 以前もツイートしましたが井沢先生の記事に疑問を感じて調べていくと先行研究を見つけました。「西南雲晴朝東風」について井沢氏と方向性は違うのですが取り上げてる先生はいました。 https://t.co/3IOZ2Dmaj6

12 0 0 0 OA [師守記] 64巻

七隈史学・第21号「足利尊氏の兄、高義の生母をめぐって」読了。 異母兄弟説・同母兄弟説をそれぞれ取り上げ、どちらも決定打に欠ける部分があるとしつつ、師守記貞治三年五月十三日条の記述から異母兄弟説と推定する、というものでした。 https://t.co/8UWUkN8n36

16 0 0 0 OA 系図綜覧

昼休みに系図総覧の上杉氏系図をパラパラと眺めていたら、上杉清子について「足利大方殿、義高尊氏直義御母堂、従二位清子」の記述アリ。 ……いやだから義高て。あるあるだけども! https://t.co/k9Yw5cOwq5 ※62コマ
4刷り決定累計16,000部との報。最近の新書からすると異例の伸びだが、CiNiibooksでは所蔵34館、カーリルでは所蔵146館、つまり大学需要図書館需要ではなく普通の読書人に売れてるもよう / CiNii 図書 - 南朝研究の最前線 https://t.co/He96CJJ80r #CiNii
観応の擾乱もスピーディに進行します。 「直義は師直を殺してしまはうとしました。尊氏はこの様子をみますと、師直兄弟もよくないと思いました」 文章がなんとなくかわいい♪ https://t.co/kOk7fkBUkN 師直も直義も尊氏も、あっさり死んじゃうけどね。
呉座勇一先生の『応仁の乱』が大ヒットし、亀田俊和先生が『観応の擾乱』を出す今こそ、亀田先生が立教大学史学研究会『史苑』第77号2に寄せた、呉座先生の一般書三冊の書評をどうぞ https://t.co/DB3rLHAZVt
https://t.co/IB1a8X7NQL 芳年の護良親王、お顔を見てたら、胸に七つの傷があったり、北斗百裂拳繰り出して来そうに見えるのは私だけ? 手元に法華経…史実ではどうだったんだろ?幼少期から天台の寺院にいたからには天台法華には親しんでたのかな?武闘派っぽいけど。 https://t.co/AmQrQxTAGd
@kamedatoshitaka @satoshin257 @minoruno @syakekan 大学図書館の所蔵館を検索してみました(なお、自分は千葉県立図書館で借りて読みました)。 https://t.co/l7QfdkicZ6
TLで見かけた「新田は足利の家来だった」説はこの論文かな。私的には衝撃的な内容だったけど、『新田一族の中世』では否定的な見解も出ている。 RT CiNii 論文 -  足利一門再考 : 「足利的秩序」とその崩壊 https://t.co/nJJtK5AEQE #CiNii
南京事件云々というツイートが流れてきたが、そんなにみんな関心があるならWEBに出ている虚実ないまぜの情報では無く原剛「いわゆる「南京事件」の不法殺害:その規模と要因」『軍事史学』第43巻第3・4号 http://t.co/hqxyTYirpO 辺りをじっくり読めばいいと思う。

14 0 0 0 OA 雅文小説集

美女なんぞ見飽きてるから手を出す気にもならぬわ(▼^▼キ)キリッ そんな斬新な俺が読めるのは英(はなぶさ)草紙。江戸時代の小説でな、近デジで読めるぞ。『古今奇談英草紙』高武藏守婢を出して媒をなす話 http://t.co/X8rddaXKmU

フォロー(3989ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(11009ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)