あじさい. (@ZeroIdea)

投稿一覧(最新100件)

RT @twremcat: https://t.co/THjI98CGuF >透明性を阻む「専門性の壁」は技術の進歩にあわせた専門用語の多用と概念の多義化によって構成されている。しかし,それは決して緻密な戦略にはよらない
RT @nekonoizumi: すごいタイトル。PDFあり。 ⇒河﨑環 「書評 山形浩生による教養、あるいは抑制の試みを経た(だが結果としてしばしば抑制など効いていない)言論的狂気について : 『断言 : 読むべき本・ダメな本 : 新教養主義書評集成・経済社会編』(山形浩生,…
RT @chie_sak: 週末の政治経済学研でウィーンにいる北大の秋元さんが報告してくれた。「初期マルクスの本質概念:その反本質主義的実質について」。疎外論を救出する論理でロックの労働所有論も俎上に。質問する中でロックが手放さなかった人身所有論=能力主義と気づき経済と教育の繋…
RT @rekishiclub: それはそうとガイドブックの表紙にグッときますね。 ▼参考文献 楠元町子「日英博覧会における日本の展示」(『愛知淑徳大学論集-文学部・文学研究科篇』第39号、2014年)。 https://t.co/HxiYRz2Odn ▼画像 https:…
RT @ekesete1: @tk4kwt_g @SABUROSAKAI3 @asatian @togatogaunion @kusoyaroh333 @horaanaguma @wentzeiji @damedame_nahito @motomototomochi @batt…
RT @911109red: 労働運動に近い法学的傾向にある存在としてネグリ『構成的権力』でも言及があるヘラー。その「数多性における統一性」としての「政治的なるもの」の概念を、C. シュミットの同概念の代替案として提示する論文。 高橋良輔 - ヘルマン・ヘラーにおける政治的な…

788 0 0 0 OA 植民地統治論

RT @ekesete1: そもそも日本自身が植民地を持っていた 泉哲「植民地統治論」1924年 日本の植民地 一、朝鮮 二、台湾 三、南洋委任統治地カロリン、ペリウ、マリアン、マーシャール群島、 四、関東租借地 五、南樺太 https://t.co/kajzKOxAP4

1787 0 0 0 OA 殖民地要覧

RT @demauyo_tadaimo: お兄ちゃんは「韓国併合は植民地支配とは違う!」と言うけど当時の日本政府は堂々と公文書で朝鮮を植民地呼ばわりしてたよ。今さら改竄は無理よ? https://t.co/twR4TDKqTr https://t.co/yQy5eEleE0 h…

2346 0 0 0 OA 大正震災志

RT @demauyo_tadaimo: お兄ちゃん、関東大震災時の新聞記事を出して「朝鮮人暴動の証拠!」なんて得意顔するのやめて! それ、1926年発行の公式記録『大正震災志』(p270-)でとっくに否定されてるデマ記事よ! https://t.co/nPtcj7teuN h…
RT @TR_727: 「菅沼三等軍医正は、明治33年より40年(日露戦争中の37~38年を除く)〜の、軍隊内の自殺者の統計を調査し1,000名に対し平均0.62名〜。国際比較をしてみても〜オーストリアに次ぐ自殺国〜。〜原因がリンチと不当な人格的侮辱にあることは明らか」『軍隊教…
RT @tcv2catnap: 「日本政府は調査を行い、軍の関与を認めるとともに、1993年の河野談話では強制性を認め謝罪した」https://t.co/tXLB61mXFj で、以降も新知見あるんだろうし、だいたい70年前に焼いてるからな。盗人猛々しいバカが多くて困る。
RT @demauyo_tadaimo: 従軍慰安婦が高給取りなんて嘘!実態は悲惨で、支払いを前借金返済で強制徴収されたり、後の戦局悪化の物資不足でハイパーインフレを招いて紙屑同然になる軍票を支給されてたりしたのよ、お兄ちゃん https://t.co/8whpW4TuPc h…
RT @demauyo_tadaimo: 家永裁判知ってる?南京大虐殺の語を用いた教科書「新日本史」の検定不合格を争った裁判で、最高裁は大虐殺と日本軍婦女暴行、731部隊の記述の検定不合格を裁量権の逸脱とし、教科書にそれらを記述し、学校で教えてもよいという司法判断を下したの h…
RT @demauyo_tadaimo: 安倍さんが保守? 保守主義って、政治家の思いつきで社会制度を簡単に変えることを戒める思想だよ。 私が明日朝練だからって家中の時計を2時間早めたら、お兄ちゃんも横暴だって怒るでしょ? https://t.co/ibe10YMSR2 h…

お気に入り一覧(最新100件)

そういう研究を社会階層と中等教育の研究者としては期待しているからよろしくね、というレビュー論文は以下のリンクの通り、書きました。 相澤真一・濱本真一「隣接分野から見た高等教育研究への問題提起」『教育社会学研究』第104集 https://t.co/vjGB0w0FSI
https://t.co/THjI98CGuF >透明性を阻む「専門性の壁」は技術の進歩にあわせた専門用語の多用と概念の多義化によって構成されている。しかし,それは決して緻密な戦略にはよらない
すごいタイトル。PDFあり。 ⇒河﨑環 「書評 山形浩生による教養、あるいは抑制の試みを経た(だが結果としてしばしば抑制など効いていない)言論的狂気について : 『断言 : 読むべき本・ダメな本 : 新教養主義書評集成・経済社会編』(山形浩生,Pヴァイン,2020年)」 https://t.co/G8WWZqdjhH
週末の政治経済学研でウィーンにいる北大の秋元さんが報告してくれた。「初期マルクスの本質概念:その反本質主義的実質について」。疎外論を救出する論理でロックの労働所有論も俎上に。質問する中でロックが手放さなかった人身所有論=能力主義と気づき経済と教育の繋がりが!https://t.co/2ocaqHISnI https://t.co/7QsjLEA856
それはそうとガイドブックの表紙にグッときますね。 ▼参考文献 楠元町子「日英博覧会における日本の展示」(『愛知淑徳大学論集-文学部・文学研究科篇』第39号、2014年)。 https://t.co/HxiYRz2Odn ▼画像 https://t.co/5midoUURvo
@tk4kwt_g @SABUROSAKAI3 @asatian @togatogaunion @kusoyaroh333 @horaanaguma @wentzeiji @damedame_nahito @motomototomochi @battlepodx @onino_huguri @44ygykZUHUEJ4wq @komakimaco @koutarotamura @3IGgR3a7EDerkiN @busokuten @yamada_asaemon @Mi5Sas @NaG0PvGhjt3UYIG @drbsiel1saq3bXx @kamikaze_49_730 @bCUuaA1db9b5FcR @Oy2ScnkEptxw0TQ @kinmokusei_noki @TjL9WEwQZX066wG @ckelSDMCqlvHfcL @HellHand11111 @muu000000000 @WAYvAGlSb6RcNym @AARKdbWeK7hQeCV @tim123456789021 @DID_2021039103 @kazumyagu99 @tokyo_umare @kongyouguai @jupiterthunder_ @muracbion @Nanasato_Amane @handofatonement @DZlvGOgPq5Fx7qo @u1PODkBrs9IEaVw @MdJbvgy @sosonegai @GyuMarumaru @xxmalsxx1 @bTMKfiDFpf1ckFC @2CzfFfm1cyi4BnL @nanafushinonon @8rtMp2JRdAj9bSA @PachelbelCanonD 誘拐も女衒も元々日本文化だった それが従軍慰安婦でも繰り返された、と考えると分かりやすい 戦前外交官 「(明治29・30年頃のシンガポールで)在留日本人は約千人にして、内九百余人は女子にして其九割九分は醜業婦なり、其多くは誘拐されたる者に係る。」 https://t.co/Ex2IlSCcOx https://t.co/qqRh0jAdMu
労働運動に近い法学的傾向にある存在としてネグリ『構成的権力』でも言及があるヘラー。その「数多性における統一性」としての「政治的なるもの」の概念を、C. シュミットの同概念の代替案として提示する論文。 高橋良輔 - ヘルマン・ヘラーにおける政治的なるものの概念 https://t.co/MHQEgBgRbt

788 0 0 0 OA 植民地統治論

そもそも日本自身が植民地を持っていた 泉哲「植民地統治論」1924年 日本の植民地 一、朝鮮 二、台湾 三、南洋委任統治地カロリン、ペリウ、マリアン、マーシャール群島、 四、関東租借地 五、南樺太 https://t.co/kajzKOxAP4
「日本政府は調査を行い、軍の関与を認めるとともに、1993年の河野談話では強制性を認め謝罪した」https://t.co/tXLB61mXFj で、以降も新知見あるんだろうし、だいたい70年前に焼いてるからな。盗人猛々しいバカが多くて困る。
「菅沼三等軍医正は、明治33年より40年(日露戦争中の37~38年を除く)〜の、軍隊内の自殺者の統計を調査し1,000名に対し平均0.62名〜。国際比較をしてみても〜オーストリアに次ぐ自殺国〜。〜原因がリンチと不当な人格的侮辱にあることは明らか」『軍隊教育と国民教育(II)』https://t.co/xPvsg6pDqG https://t.co/010P8ZMfGM

フォロー(4967ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3084ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)