宀女立口⻖ (@adamu_of_FUN)

投稿一覧(最新100件)

日本物理学会誌に寄稿しました。 貴重な機会を頂きました。 https://t.co/XBXA4OPgOr
https://t.co/1n27yXWFns 複雑系科学演習の履修者はこの資料をよく読んでレポートを提出すると良いと思います
今月頭から認知科学雑誌にて、土谷さんと西郷さんによる「圏論による意識の理解」が公開されてた。意識の圏には米田の補題の適用することで、自分と他人の意識それぞれの同じ意味(構造?)での圏を考えることができるらしい https://t.co/pd0JwFUa1E
https://t.co/nzCy01O2oZ 中島さんの文献。既存の自然学に代わって、複雑系を扱う人工知能のための方法論の構築を目指している。既存の問題点を的確にした上で、人工知能研究の位置付けや役割を述べて、複雑系の構成的方法論を提案している。ここでは知能アーキテクチャを挙げた。
過程から捉える生物普遍性 https://t.co/mqMpS3gpfo #積読pdf
「特殊関数論の圏化」とか斬新すぎて概要読んでも何をやってるのか全く分からん https://t.co/qfoSJGq2wY
RT @coJJyMAN: 偏微分方程式を数値計算で解くための差分化を考えることに疲れた。。 初めから安心して扱える差分化に方向転換してみようかな。 連続から離散へ 可積分系の差分化 早稲田大学理工学部 広田良吾 https://t.co/t5O8XCB1yz
物性夏学の面白そうなpdfを読んだ。広義的には複雑系に入るし、うちの大学でも経済物理に関心ある人増えないだろか https://t.co/vPnYDkjCQc
そういえば,実は今日初めてハンドスピナーを触って調べてみたら,「ハンドスピナーの物理教育への利用」という論文があるらしいぞ https://t.co/BU2HxIcoP1
https://t.co/X2qqSXXBM3 かなり古いけど、台風力学なる分野が存在するらしい
スケーリング理論について全然理解が足りないことが分かったので、調べてみたけど何から手を付けたら良いのやら… https://t.co/tqRZDhsDDs
https://t.co/fFDtA8iPhx 昨日聞いた生物物理で赤外線使った研究ってこれか?
https://t.co/czqaEjwpt6 義手のソケットに電極を埋め込むのは今年やりたかったけど時間的に無理そうだからという理由で今年はやめたら筑波大に先越されたわ

お気に入り一覧(最新100件)

去年の物性夏学のテキストが公開されました! 物性研究・電子版の投稿受け付け中止をうけて、スタッフの皆様の尽力によってJ-STAGEでの公開が実現しました。心から感謝。 全部:https://t.co/5xQz3iFHBt 僕のアクティブマターのテキスト:https://t.co/onaYBJyQea 他の人のも是非見てね!! https://t.co/KHvb9oadKF
京大加嶋先生et al.のこの強化学習の解説はすばらしい。 https://t.co/jXLQHjFIKh 既存の強化学習の解説の大半は、たぶんゲームとかの応用が頭に入っている人はいいのかもしれないけど、ゲーマーじゃないおれには理解不能だった。こういう風にズバっと問題設定を言ってほしかった。さすが。
.@kashi_pong さんと共著のAI学会誌の記事「レクチャーシリーズ:「人工知能の今」〔第5 回〕機械学習分野の俯瞰と展望」 https://t.co/3j0HzdOMy6 が会員でなくても無料で参照できるようになりました Suttonさんの The Bitter Lesson に始まる議論などを紹介しています
オープンアクセス / ニューラルネットの関数解析的方法と無限次元零空間 園田 翔 https://t.co/rIjdjm55SE
「物理シミュレーションの機械学習 に関する近年の動向と研究紹介」の情報まとめておきます! スライド:https://t.co/kksnlUBj0s 動画:https://t.co/UVRbigFTTQ arXiv 論文(本日アップデートしました):https://t.co/9mP1LVrhje 日本語論文:https://t.co/2G3Eek6YqE #OpenNA
日本生物物理学会の学会誌『生物物理』に、第60回生物物理若手の会夏の学校の開催報告を掲載していただきました。 https://t.co/X1eJERhx6y もう冬ですが、夏学開催をご支援くださった皆様に、この場をお借りして御礼申し上げます。来年の夏学もよろしくお願いします! #bpss2020 #bpss2021 https://t.co/n0zzsDnDb3
【第60回夏学の開催報告】 日本生物物理学会の学会誌『生物物理』第60巻6号が公開されました。 https://t.co/Iau7AHJjOJ 今回の「若手の会だより」は、第60回夏学の開催報告です。皆様からのアンケート結果も載っています! https://t.co/WXnZLhkNRE 第61回夏学もお楽しみに! #bpss2020 #bpss2021 https://t.co/9aTNHHr8WI
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
研究とは関係ないですが、日本生物物理学会の学会誌に寄稿しました。今回は共著です。 https://t.co/p94S93EtJv
偏微分方程式を数値計算で解くための差分化を考えることに疲れた。。 初めから安心して扱える差分化に方向転換してみようかな。 連続から離散へ 可積分系の差分化 早稲田大学理工学部 広田良吾 https://t.co/t5O8XCB1yz
Sommerfeldの講演(1928) https://t.co/8BG2xSPguH 凄いですね。 第2章はディラック方程式。 第4章は金属電子論。 https://t.co/iT6C8lvmfI
第一原理分子動力学法とその応用 https://t.co/QPgzgWq3Kt

フォロー(823ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(920ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)