Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
horiem
horiem (
@yellowshippo
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
134
0
0
0
OA
博士論文集 2022.10~2023.9授与
RT @sei_shinagawa: 人工知能学会会誌『人工知能』の2024年1月号に博士論文特集が載ってました!今年も面白そうな研究をされた方々が揃ってますのでぜひご覧ください。 ご寄稿いただいた皆様ありがとうございました! https://t.co/S99CIGm0x8
390
0
0
0
OA
スピンはそろう : 強磁性の起源をめぐる理論
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。磁石は量子の精妙なしくみの帰結。 https://t.co/W7O8PktOEf なぜスピンはそろうのか。量子力学にもとづく単純な議論は失敗する。電子の運動も考えるハバード模型を使ってはじめて理解できる。複雑な系…
10
0
0
0
OA
[Software] 固体境界が埋め込まれた改良ナビエ・ストークス方程式の解法
RT @akayagi: これは某先生による固体境界埋め込みNS方程式の数値解析コード・・! https://t.co/5TyoAfPwLo
57
0
0
0
OA
第二回:離散フーリエ変換
RT @ogyahogya: これは分かりやすい.これの続きの離散フーリエの解説 https://t.co/hggZs5DDf6 は応用数理入門 https://t.co/0BZClhkt4M の3.1節の工学的な説明になってて良い感じです(応用数理入門の方は離散フーリエ変換を…
188
0
0
0
OA
第一回:連続信号と離散信号
RT @trgmeip: 「 (現代では)フーリエ変換はもはや積分では定義されず,(急減少関数列の各項に対するフーリエ変換の関数列)$\hat x_n$の収束先として間接的に定義されている」https://t.co/NIWL406loO
64
0
0
0
OA
再生核ヒルベルト空間の理論によるガウス過程回帰の汎化誤差解析
RT @matsui_kota: これと鈴木先生の汎化解析の解説論文(https://t.co/dR4QpqB7hL)はいろんなところでおすすめしている
65
0
0
0
OA
一般相対論ミニマム(<特集>発展し続ける一般相対論-時空論の起承転"望"-)
RT @SMBKRHYT_kinoko: 物理屋の皆さん、今一度品格と倫理を見直しましょう! https://t.co/zuYn58aRq4 https://t.co/9RyWPeEGgr
4
0
0
0
流体工学 (III) ―液柱から液滴へ:表面張力の力学的基礎―
RT @dmbrkp_: 田川先生のこれ読みたい 流体工学 (III) ―液柱から液滴へ:表面張力の力学的基礎― https://t.co/7cidaLGAtc
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
RT @JSAP_official: / 「応用物理」6月号 ピックアップ記事 \ 教育系YouTuberヨビノリたくみ様(@Yobinori)のインタビュー記事を掲載しています。 新しい教育の在り方についての熱い思いを語っていただきましたので、ぜひご一読ください! http…
15
0
0
0
偏微分方程式の性質に適した学習物理学手法の構築
今更ですが、「学習物理学」公募研究に採択していただきました!機械学習で数値解析をアップデートしていくぞい https://t.co/tyTSKR1ywA
1
0
0
0
OA
乱流の統計理論の基礎知識 6. くりこみ群
@Super_Drrrrrry たまに見ますね。たとえばこれ https://t.co/LXHueaYKBf の式 (6.4) と (6.5) です。
9
0
0
0
OA
幾何学的深層科学技術計算 深層学習による物理モデリング・シミュレーション
RT @tksmatsubara: 『応用物理』に最近の研究をまとめた研究紹介“幾何学的深層科学技術計算”が掲載されました. https://t.co/1bnw0zcADY
3
0
0
0
OA
流體力學の基礎方程式に就いて
RT @dmbrkp_: 抄録がフランス語… 流體力學の基礎方程式に就いて https://t.co/7rsLl6UGGN
8
0
0
0
OA
底面境界適合型 MPS 法の開発
RT @imosuke24: 粒子法の共同研究論文が公開されました。 座標変換を用いて複雑底面に対応したMPS法の開発に関する内容ですが、その中でMPS法の微分演算子の統一的な導出を行っており(3章)、粒子法の理論的な解釈が深まる内容になっています。 https://t.co/…
74
0
0
0
OA
Leggett教授から物理学若手研究者へのメッセージ――傘寿を祝う研究会にて
RT @ykamit: 論文指導といえばゼミで『理科系の作文技術』を読んで、パラグラフ・ライティングと「レゲットの樹」の話をするのが定番になっているが、一つのcause(誰もが認める重要な問い等)から演繹されるように論を展開するスタイルは、西欧の文化、科学の成り立ちとどう関係す…
44
0
0
0
OA
離散微分形式による大規模シミュレーション
RT @hiroki_f: 公開されました。見てね。 離散微分形式による大規模シミュレーション 深川 宏樹 2021 年 31 巻 1 号 p. 22-26 https://t.co/D2Se4UF1KL
4
0
0
0
物理と数学の協働によるNavier-Stokes乱流のエネルギーカスケードの解明
RT @Dolphin7473: @termoshtt 最近こういうのがあります https://t.co/vrBJc4O5B3
236
0
0
0
OA
和文論文誌をいつまで続けるべきか
RT @losnuevetoros: わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の…
42
0
0
0
OA
深層学習の統計理論
RT @hsntdo: この内容が日本語で読めるのありがたい https://t.co/iwlHIjR3UA
65
0
0
0
OA
グラフニューラルネットワークを用いたメッシュベース数値解析の汎用的な学習
「物理シミュレーションの機械学習 に関する近年の動向と研究紹介」の情報まとめておきます! スライド:https://t.co/kksnlUBj0s 動画:https://t.co/UVRbigFTTQ arXiv 論文(本日アップデートしました):https://t.co/9mP1LVrhje 日本語論文:https://t.co/2G3Eek6YqE #OpenNA
4
0
0
0
OA
粒子法を用いたレベルセット法による形状表現に基づくトポロジー最適化
まあもちろんあるわけですが https://t.co/4f9BeFDPHF
65
0
0
0
OA
グラフニューラルネットワークを用いたメッシュベース数値解析の汎用的な学習
RT @RICOS_ltd: 日本計算工学会論文集2020年2020巻1号にて、論文が公開されました。この機械学習モデルはメッシュのトポロジーが変わってもワークし、多様な支配方程式について効率的に学習できる可能性があります。どうぞご覧ください。 https://t.co/p3Z…
1
0
0
0
OA
興奮場上の欠損まわりの螺旋波:効果的な除細動法を展望して
と思ってなんとなくググったら僕の最初のボスの総説出てきた https://t.co/2IDkpsJRNM
203
0
0
0
OA
機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴
RT @owruby: ハイパパラメータ最適化手法のサーベイ論文 https://t.co/HiGoztFje0
3
0
0
0
OA
Fundamental theorem of matrix representations of hyper-dual numbers for computing higher-order derivatives
RT @imosuke24: 論文が出版されました。高階微分や偏微分を含む、関数の積や合成関数の微分公式の演算手順が行列演算で表現できることをhyper-dual numbers(超双対数)という二乗して0となる仮想的な数を用いて示しました。 https://t.co/STI8…
5
0
0
0
OA
16pCX-13 非平衡熱力学における現象論的発展方程式の接触幾何学による導出と応用
RT @_kohta: これは僕が最初思ってたイメージにかなり近いな。もちろん僕は厳密なことは考えていなくてイメージだけだったけど。しかしこのLegendre部分多様体の外においてTとかいう座標が何を意味してるのかは謎だ。 非平衡熱力学における現象論的発展方程式の接触幾何学によ…
6
0
0
0
OA
所得分布とジニ係数に関する一考察
@AllisTheWill > 国民所得分布の理論近似として,従来から高額所得者の範囲ではパレート分布が,その他の部分では対数正規分布がよい近似を与えているといわれている。 らしいです https://t.co/brRcGGuZfy
114
0
0
0
OA
「 “沢山あること” に宿る数理」 物理学者でない人にとって平衡統計力学とは
RT @hayashiyus: 1. 物理学者でない人にとって平衡統計力学とは https://t.co/y4vBTmTP64 2. ベイズ事後分布の相転移について https://t.co/tt9p1DZoCm 3. ベイズ学習における必要最低サンプル数の推定 https:/…
6
0
0
0
OA
曲線と曲面の差分幾何
RT @ubnqf: https://t.co/c8vr41pn2Z によれば差分幾何とも言うらしいけど差分幾何よりは離散微分幾何の方が響きがいいかもですね
9
0
0
0
OA
トポロジー最適化の概要と新展開
とりあえずみんなこれでざっくり概要つかんで https://t.co/ErMT9EEAsW
56
0
0
0
OA
確率力学としての最適輸送問題
RT @hayashiyus: 最適輸送問題を変分原理で決定される確率力学の問題とみなす.こういう見方ができると Wasserstein 計量に手触り感がでてくるので有難い.三上敏夫先生の講演資料. 確率最適輸送問題 https://t.co/0GDgdsLyzj 確率力学…
883
0
0
0
OA
深層ニューラルネットの積分表現理論
RT @hayashiyus: 園田翔さんの博士論文『深層ニューラルネットの積分表現理論』を勉強させていただいている。①無限個の中間層素子をもつNNは万能近似能力をもつ、②近似対象 f(x) を積分変換すると中間層素子のパラメータ分布が得られる、③輸送解釈に基づくDNNの積分表…
883
0
0
0
OA
深層ニューラルネットの積分表現理論
RT @k1ito: 最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https:/…
お気に入り一覧(最新100件)
134
0
0
0
OA
博士論文集 2022.10~2023.9授与
人工知能学会会誌『人工知能』の2024年1月号に博士論文特集が載ってました!今年も面白そうな研究をされた方々が揃ってますのでぜひご覧ください。 ご寄稿いただいた皆様ありがとうございました! https://t.co/S99CIGm0x8
390
0
0
0
OA
スピンはそろう : 強磁性の起源をめぐる理論
日本物理学会誌は宝の山。磁石は量子の精妙なしくみの帰結。 https://t.co/W7O8PktOEf なぜスピンはそろうのか。量子力学にもとづく単純な議論は失敗する。電子の運動も考えるハバード模型を使ってはじめて理解できる。複雑な系から本質だけを抽出する理論物理の理想形。
10
0
0
0
OA
[Software] 固体境界が埋め込まれた改良ナビエ・ストークス方程式の解法
これは某先生による固体境界埋め込みNS方程式の数値解析コード・・! https://t.co/5TyoAfPwLo
57
0
0
0
OA
第二回:離散フーリエ変換
これは分かりやすい.これの続きの離散フーリエの解説 https://t.co/hggZs5DDf6 は応用数理入門 https://t.co/0BZClhkt4M の3.1節の工学的な説明になってて良い感じです(応用数理入門の方は離散フーリエ変換を線形代数の視点から解説してます) https://t.co/cduFPPODfe
188
0
0
0
OA
第一回:連続信号と離散信号
「 (現代では)フーリエ変換はもはや積分では定義されず,(急減少関数列の各項に対するフーリエ変換の関数列)$\hat x_n$の収束先として間接的に定義されている」https://t.co/NIWL406loO
64
0
0
0
OA
再生核ヒルベルト空間の理論によるガウス過程回帰の汎化誤差解析
これと鈴木先生の汎化解析の解説論文(https://t.co/dR4QpqB7hL)はいろんなところでおすすめしている https://t.co/c3YAp4ptjk
65
0
0
0
OA
一般相対論ミニマム(<特集>発展し続ける一般相対論-時空論の起承転"望"-)
物理屋の皆さん、今一度品格と倫理を見直しましょう! https://t.co/zuYn58aRq4 https://t.co/9RyWPeEGgr
4
0
0
0
流体工学 (III) ―液柱から液滴へ:表面張力の力学的基礎―
田川先生のこれ読みたい 流体工学 (III) ―液柱から液滴へ:表面張力の力学的基礎― https://t.co/7cidaLGAtc
9
0
0
0
OA
幾何学的深層科学技術計算 深層学習による物理モデリング・シミュレーション
『応用物理』に最近の研究をまとめた研究紹介“幾何学的深層科学技術計算”が掲載されました. https://t.co/1bnw0zcADY
3
0
0
0
OA
流體力學の基礎方程式に就いて
抄録がフランス語… 流體力學の基礎方程式に就いて https://t.co/7rsLl6UGGN
8
0
0
0
OA
底面境界適合型 MPS 法の開発
粒子法の共同研究論文が公開されました。 座標変換を用いて複雑底面に対応したMPS法の開発に関する内容ですが、その中でMPS法の微分演算子の統一的な導出を行っており(3章)、粒子法の理論的な解釈が深まる内容になっています。 https://t.co/5HovrymrRP
74
0
0
0
OA
Leggett教授から物理学若手研究者へのメッセージ――傘寿を祝う研究会にて
論文指導といえばゼミで『理科系の作文技術』を読んで、パラグラフ・ライティングと「レゲットの樹」の話をするのが定番になっているが、一つのcause(誰もが認める重要な問い等)から演繹されるように論を展開するスタイルは、西欧の文化、科学の成り立ちとどう関係するのか https://t.co/8u09Pyrtmq https://t.co/7jixQN8uZK
44
0
0
0
OA
離散微分形式による大規模シミュレーション
公開されました。見てね。 離散微分形式による大規模シミュレーション 深川 宏樹 2021 年 31 巻 1 号 p. 22-26 https://t.co/D2Se4UF1KL
4
0
0
0
物理と数学の協働によるNavier-Stokes乱流のエネルギーカスケードの解明
@termoshtt 最近こういうのがあります https://t.co/vrBJc4O5B3
236
0
0
0
OA
和文論文誌をいつまで続けるべきか
わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の和文論文誌の重要性を説いてください。
42
0
0
0
OA
深層学習の統計理論
この内容が日本語で読めるのありがたい https://t.co/iwlHIjR3UA
65
0
0
0
OA
グラフニューラルネットワークを用いたメッシュベース数値解析の汎用的な学習
日本計算工学会論文集2020年2020巻1号にて、論文が公開されました。この機械学習モデルはメッシュのトポロジーが変わってもワークし、多様な支配方程式について効率的に学習できる可能性があります。どうぞご覧ください。 https://t.co/p3ZIOIqzTp
203
0
0
0
OA
機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴
ハイパパラメータ最適化手法のサーベイ論文 https://t.co/HiGoztFje0
5
0
0
0
OA
16pCX-13 非平衡熱力学における現象論的発展方程式の接触幾何学による導出と応用
これは僕が最初思ってたイメージにかなり近いな。もちろん僕は厳密なことは考えていなくてイメージだけだったけど。しかしこのLegendre部分多様体の外においてTとかいう座標が何を意味してるのかは謎だ。 非平衡熱力学における現象論的発展方程式の接触幾何学による導出と応用 https://t.co/ssiAxMuPRS
3
0
0
0
OA
Fundamental theorem of matrix representations of hyper-dual numbers for computing higher-order derivatives
論文が出版されました。高階微分や偏微分を含む、関数の積や合成関数の微分公式の演算手順が行列演算で表現できることをhyper-dual numbers(超双対数)という二乗して0となる仮想的な数を用いて示しました。 https://t.co/STI87vIhV8
6
0
0
0
OA
曲線と曲面の差分幾何
https://t.co/c8vr41pn2Z によれば差分幾何とも言うらしいけど差分幾何よりは離散微分幾何の方が響きがいいかもですね
114
0
0
0
OA
「 “沢山あること” に宿る数理」 物理学者でない人にとって平衡統計力学とは
1. 物理学者でない人にとって平衡統計力学とは https://t.co/y4vBTmTP64 2. ベイズ事後分布の相転移について https://t.co/tt9p1DZoCm 3. ベイズ学習における必要最低サンプル数の推定 https://t.co/isTKQKiQMa https://t.co/htz6vp5DWU
5
0
0
0
OA
D加群の表現論への応用
なんか読みやすかったD加群と表現論の繋がりについての論説 https://t.co/2JfAEFCqAt
フォロー(1282ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(5401ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)