かりきぉ (@annanunnan)

投稿一覧(最新100件)

RT @InterestingEssa: 及川英二郎「中央線が直線であることの植民地主義的な意味」 https://t.co/eEUogBWC2o
用語分かるとやっぱり検索かけやすくなって色々読めるようになる いや、法律家になりたいわけじゃないのでこれは試験の後で考えるべきことなのかもしれないけれど https://t.co/eN4kWkhwRG
RT @ryohoben: 昨日江永さんが言及していた「電子水子―インターネット空間における新たな水子供養の展開―」という論文を読んだのですがすごくズシリとくるものがあります。 https://t.co/y1wtNMXyoM
@uetaka32 難しいことは何も言わないのでしっかり留学して有言実行の偉さを感じさせてください(難しい) スポーツ業界の発展メカニズムみたいな議論は割と最近見るのでそういうのは飲み会ネタとして面白いかも??? https://t.co/520pPCKgJm
RT @shinjiasada02: 日本でのこの言葉の使われ方については、以下の論文をどうぞ。 陳贇「『民度』――和製漢語としての可能性」『関西大学東西学術研究所紀要』第45輯、2012年4月 https://t.co/aK7WYrMhZF
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @fohtake: 勤労感謝の日にいかがでしょうか?→J-STAGE Articles - 長時間労働者の特性と働き方改革の効果 https://t.co/c1xOCxYquS
@Aehre_4C4 社会改良運動の団体由来なのは労働金庫や信用金庫、変わり種だとこんなのもhttps://t.co/IBL5j3RAsi こうした下地があって19世紀には中世都市ギルド市政やジェントリ的地方名望家市政に代わり彼らが有給の都市職員として政治の場で社会改良=福祉を行い、ワイマール期に国が吸収するようになる感じ
@Aehre_4C4 こんな感じ(用語は割とそれぞれテキトーに付けてるのでこの先生はこれを使ってたってくらい、内容的には10年前くらいに全盛だった) https://t.co/OpdxeFoxjJ
RT @nonomaru116: 藤倉良「論文を書くということ」 https://t.co/euynUObz8L すべての「何であれ学問に興味ある方」に読んでいただきたい内容です。論文って単に頭の中のアイディアを書きゃいいってもんじゃない、ってことがわかるのではないか、と思う…
@finanze_hammer 逆に宗教と合わせて語られない植民運動ってアメリカ内国植民ぐらいな気がするので何読んでも言及されてそう ネットですぐ読めるのだとこういうのとかかな https://t.co/vHsaVFBRwD

お気に入り一覧(最新100件)

及川英二郎「中央線が直線であることの植民地主義的な意味」 https://t.co/eEUogBWC2o
鈴木智之「異邦の顔 : 多和田葉子『ペルソナ』(1992年)における他者の現れ(なさ)」 https://t.co/IjkKbmDDr9
話題の書評。新書こそ査読つけるべきだと思うなぁ。分野外だと実際どうなのかは知らないが、危なっかしい新書は多い。 飯山陽著『イスラム教の論理』 https://t.co/cmp9UkQDsp
昨日江永さんが言及していた「電子水子―インターネット空間における新たな水子供養の展開―」という論文を読んだのですがすごくズシリとくるものがあります。 https://t.co/y1wtNMXyoM
【書評】藤木秀朗『映画観客とは何者か――メディアと社会主体の近現代史』 『映像学』に掲載(第104号、2020年7月、日本映像学会、渡邉大輔氏評)。民衆・国民・東亜民族・大衆・市民――。「映画観客」の100年の歴史。 *書 評⇒ https://t.co/poLeuqiztR *書誌情報⇒ https://t.co/jTLSBWhvI0 https://t.co/KAM6GalNmU
【自著紹介】『怪を志す――六朝志怪の誕生と展開』の著者・佐野誠子先生の自著紹介が、『年報2019』(2020年、名古屋大学大学院人文学研究科教育研究推進室)に掲載されました。 *自著紹介⇒ https://t.co/RzuG7i6X9i *書誌情報⇒ https://t.co/D1CdJEy1Hf https://t.co/WMSEZBCBFq
勤労感謝の日にいかがでしょうか?→J-STAGE Articles - 長時間労働者の特性と働き方改革の効果 https://t.co/c1xOCxYquS
藤倉良「論文を書くということ」 https://t.co/euynUObz8L すべての「何であれ学問に興味ある方」に読んでいただきたい内容です。論文って単に頭の中のアイディアを書きゃいいってもんじゃない、ってことがわかるのではないか、と思うのですが……。
昨年12月に企画した行動経済学会のワークショップ、 『“行動経済学は実務に活用できる” とはどういうことか?』 の模様を、一言一句漏らさず掲載したレポートが公開されました!面白いですよ〜(長いけど

フォロー(250ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(193ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)