Arbiter (@arbiter_osaka)

投稿一覧(最新100件)

RT @NDLJP: 国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月…
RT @Kosyamada: ACL-IJCNLPに採択された2本の論文について解説記事を書きました! 研究過程などもまとめたので、興味がある方は是非読んでみてください! https://t.co/qHDX8zdF3R
こんなんを発見した 開智国際大学紀要 第19号(2020) 「文化部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」に基づく短時間で効率の上がる小中高生の吹奏楽指導法 石田 修一 https://t.co/a1QpxiWQVK
RT @shao1555: 自宅でのデスク環境を改善したくてデスクや座面の高さをいろいろイジりたくなったんだけど、パラメータ多すぎるので全身を3Dスキャンしていい感じの机椅子をセッティングしてほしい。 https://t.co/q41Nt5Kqjs https://t.co/2…

お気に入り一覧(最新100件)

国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
より一般の場合は https://t.co/ScmKXSF7mN が答えっぽい
ACL-IJCNLPに採択された2本の論文について解説記事を書きました! 研究過程などもまとめたので、興味がある方は是非読んでみてください! https://t.co/qHDX8zdF3R
手書きのあたたかみがあり、よき。(・ξ・) 金田一(1950) 國語動詞の一分頬 https://t.co/4yaF9VEPCl
「“良い”論文というものは査読つき学会誌に掲載されるものなのだろうか?」 https://t.co/SjrkEeOPXy https://t.co/a0BvYHk9gm
今更だけどこれ統計学のいい感じの勉強になる https://t.co/wc6zglJZrz
@kitanononeko The Elements of Hittiteはヒッタイト語の入門として良いものです…! ちなみに甘露寺先輩は学部の演習で、ChavalasのWomen in the Ancient Near East (https://t.co/Kg7YL0yW31)を輪読したという設定です(;・∀・) なお、『天は赤い河のほとり』は高校時代に履修済みのはずです。
自宅でのデスク環境を改善したくてデスクや座面の高さをいろいろイジりたくなったんだけど、パラメータ多すぎるので全身を3Dスキャンしていい感じの机椅子をセッティングしてほしい。 https://t.co/q41Nt5Kqjs https://t.co/207jBAPnhV https://t.co/AV72af3xnZ
CiNiiに上がっていましたので、貼っておきます。 寺尾智史、椋木香子、黒田晴之、崎山拓郎、山下茜、髙栁香代、西崎明美(共著、2020.3.31)「Vavrus 著『多様性と教育』をどう読むか――多様性理解・多様性教育の国際比較に向けて」『宮崎大学教育学部紀要』 94:170-177 https://t.co/y49t8uYxh3
CiNii 論文 - 「ません」形から「ないです」形へのシフトに関わる要因について https://t.co/1uz87MIdxO #CiNii 前から「ないです」を耳にするたびに気になってはいたんだけど、この分析を見つけた。試験が終わったら読みたい。

フォロー(632ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(480ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)