Jun Baba | 馬場 惇 | CyberA (@baba5246)

投稿一覧(最新100件)

いじめ研究のための場づくりの研究が、HI学会論文誌に掲載されました。いじめを止めるボットの研究がしたいけど「いじめと認知できる場」を作るのが結構大変。その場を作る過程で、僕らが「いじめだ!」と認識するには「傍観する人がいる」という要素が重要だとわかりました。https://t.co/Nlv7TeVMwR https://t.co/HE3lY19CfQ
RT @dmoriwaki: 弊社別ラボの高野さんの論考。プロダクトに直接関わらない「その他」である計算社会科学研究が、プロダクトの発展の上で欠かせないと言うお話。その通りだと思う  https://t.co/HrxnxPgNN6
RT @ca_adtechstudio: JSAI 弊社のトップバッターは、2年目の今井くん。何も言わなくてもブースの宣伝をしてくれた心優しい人間です。 「オンライン広告におけるスパース性と遅れコンバージョンを考慮した予測モデル」:https://t.co/LJHNUuqAXT…
RT @tmaehara: 日本語→英語で実際に問題になった例として東北大総長の件がありますね。https://t.co/pcG81xn98s 参照。

お気に入り一覧(最新100件)

今年の人工知能学会誌の表紙は各研究会についてイラスト化することにしました。題して「JSAI 研究会の窓」
【論文紹介⑤】 ロボットとぬいぐるみのストレス緩和効果を比較検証した論文です。 ロボットとぬいぐるみとのふれあいにより得られるストレス緩和効果を比較し、ロボットの方がストレス緩和効果が高いことを確認しました。 https://t.co/WgqyVeRHaB https://t.co/osPXwyHVFJ https://t.co/zBxce0G7SX
EC2022にて「PuppetCloth : 衣服の操り人形化システムの提案と制御手法と表現」という題でB4の横川君が発表します。表現メディアとして衣服を活用するディスプレイ手法を提案しました。 https://t.co/DLlqgkeCBY #entcomp2022 https://t.co/La2BPwtN3y
1年前にロボット学会誌に書いた解説「対話ロボットの技術と課題:対話システム研究者の観点から」が一般公開になりました。 https://t.co/CqCPoxbe5u この解説で言いたかったことは ・対話システムにはいろんなタイプがあって技術課題もいろいろ (続)
弊社別ラボの高野さんの論考。プロダクトに直接関わらない「その他」である計算社会科学研究が、プロダクトの発展の上で欠かせないと言うお話。その通りだと思う  https://t.co/HrxnxPgNN6
こちらの「すべての機械学習は実はA/Bテストである」という特集記事を共著で書かせていただきました。会員の方はリンクから無料で読めるはずです。 https://t.co/QitXAekdif https://t.co/OAfQILSgoY
なんだこれ。。 → LINEのビジネスモデルに関する一考察 https://t.co/90lFzOOFTz
日本バーチャルリアリティ学会論文誌に昔作った作品が掲載されました。 開発していたのが懐かしい。 Astral Body:強磁性粉末を用いた動的なディスプレイによる生き物らしさの表現 https://t.co/lbz6HQgO7Z https://t.co/beJImCPXzK
ユーモアの分類化に関する論文 https://t.co/bn8Km4sGxF 表現する動機の観点からユーモアを遊戯的、攻撃的、支援的の3つに分類することを提案している。 空耳は遊戯的ユーモアに含まれると考えられる。
来週,石垣島で発表するダイキンとの共同研究の論文が公知になっている.ずっと一緒にいれるエージェントとは何かを論考して,それを考える舞台装置(ロボット)を創ったという話で,中身はまだこれからなのですが... 五感を用いた心に寄り添う“空気感エージェント”の創成 https://t.co/nSkRWRzii0

フォロー(920ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1018ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)