Hayato Shimabukuro(島袋隼士) (@bukuro8810)

投稿一覧(最新100件)

RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。解析力学とは凡人にも使える力学。 https://t.co/CFpmJFvXEB 『解析力学』はケースバイケースの技巧を力学から一掃し、一定の計算能力さえあれば誰にでも解けるようにした。 ラグランジュは最小作用…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。特殊相対性理論はマイケルソン・モーレーの実験から生まれた、わけではない。 https://t.co/zOmj7eHbjS 当時エーテルは実在のものと認識されていた。しかしその影響は実験では見えない、と議論したのが…
「相対論の教科書をめぐって」 https://t.co/THcHG0xKz8 1977年当時の相対論の教科書事情を錚々たるメンバーが語る座談会です。現在の相対論の教科書事情と対比して読むと面白いかも。ランダウやディラック、ワインバーグは現在でも読みつがれていますね。
「物理ができないとはどういうことなのか?」 https://t.co/TIUMyyk64I
2023年のノーベル物理学賞の受賞対象であるアト秒物理に関して、この記事がざっくりと理解するには良さそうです。 https://t.co/VkfOjTQeuw
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。ハッブルの法則をめぐるスキャンダル。https://t.co/Lizmp4xoQC あのバラバラのデータから比例関係を見出せるはずがない。ハッブルは、先行論文により先入観を持っていた?法則はすでに指摘されていた。…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。ダークエネルギーって何? https://t.co/zQRza9057X 宇宙定数にこの別名がつけられたのは1998年。確かに自分が一般相対論を学んだ教科書にその言葉はない。ただ、未だまともな理論モデルすら存在し…
なんだか難しそうな物理学理論の代名詞である「相対性理論」。特に一般相対性理論は難しい理論ですが、一般相対性理論のエッセンスをコンパクトにまとめた素晴らしい記事です。 https://t.co/k07zgjsONF
RT @bukuro8810: 「ランダウ(・リフシッツ)の理論物理学教程」と言えば、大学で物理学を学んだことのある人なら、誰もがその名を耳にしたことがある教科書ですが、そのランダウの人となりが垣間見える面白い記事。 https://t.co/rpH0ky3Yuh
「ランダウ(・リフシッツ)の理論物理学教程」と言えば、大学で物理学を学んだことのある人なら、誰もがその名を耳にしたことがある教科書ですが、そのランダウの人となりが垣間見える面白い記事。 https://t.co/rpH0ky3Yuh
RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
RT @yuuri_eguchi: 江沢 洋「物理学にも思想があることを理解させる」(1970) https://t.co/mqgVCmOiPR 「物理は思想なしで営むことのできる業と信じている人は多い」が、物理学のどの断片も思想なしには語れないという。
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。もやもやと疑問に思っていた問題にヒントをくれることも。 https://t.co/6FcRzACiY0 銀河の密度から児童の身長分布まで「歴史を背負った現象」は、正規分布ではなく対数正規分布をしめす。そうだったの…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではもったいない。今日はこれ。 https://t.co/aBVMN8zpiQ 宇宙リチウム問題。ビッグバンで作られたはずのリチウムが、観測では理論予想の3倍少ない。どこへ行った? 中性子との反応で消えたの…

13 0 0 0 OA 情報と物理学

RT @TomiyaAkio: https://t.co/5pllKrl6gj 情報と物理学 蒸気機関、エントロピーのミクロな起源、フォン・ノイマン、ブラックホールそして機械学習

お気に入り一覧(最新100件)

江沢 洋「物理学にも思想があることを理解させる」(1970) https://t.co/mqgVCmOiPR 「物理は思想なしで営むことのできる業と信じている人は多い」が、物理学のどの断片も思想なしには語れないという。
日本物理学会誌は宝の山。もやもやと疑問に思っていた問題にヒントをくれることも。 https://t.co/6FcRzACiY0 銀河の密度から児童の身長分布まで「歴史を背負った現象」は、正規分布ではなく対数正規分布をしめす。そうだったのか。ハタとひざを打つ。(当たり前な気がしてきた。かなり鈍い。)

フォロー(503ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2149ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)