Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
千代田区の学習障害・発達障害の子育て情報あつめ(
千代田区の学習障害・発達障害の子育て情報あつめ( (
@chiyodadd
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
290
0
0
0
OA
ワーキングメモリトレーニングと流動性知能
RT @TokioUchiyama: 某テストの講義を聞いて、ワーキングメモリーってトレーニングであがるんだっけ?と気になって検索。丁寧な総説の結果は「現段階ではワーキングメ モリトレーニングには実効性があるとは言えない」、予想通り J-STAGE Articles - ワー…
16
0
0
0
OA
LDへの教育機関での取り組み
RT @italdoya: すばるさんのブログ、いつも楽しみにしています。 中学生から不登校になる子が圧倒的に多い と書かれていましたが、それは論文でも明らか。 https://t.co/Em0IA3EbdF https://t.co/VFrGarSK2c
1
0
0
0
OA
発達障害のある児童生徒を対象とした通級における自立活動に相当する指導の主成分の検討
→「教科の補習や学習の遅れを取り戻すための指導は行いません」は何度も言われます。また、読み書き指導はこの「自立活動」に該当しないと言われることもありますが、味方を見つけて読み書き指導をしてもらえるように話を持っていきましょう。LD通級は制度上できます。 https://t.co/zL6bKyFBYi https://t.co/6tUChDRycZ
お気に入り一覧(最新100件)
8
0
0
0
OA
通常学級における子ども・教師の多様性を包含する多層指導モデル実現への地域協働支援
先行的に多層指導モデルMIMを導入している自治体 具体的には,仙台市,さくら市,松戸市,我孫子市,板橋区,相模原市,横須賀市,浜松市,川越町,寝屋川市,尼崎市,長野県等の自治体。 研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31 https://t.co/8q4shK5x9y
28
0
0
0
就学直後に学習場面への強い抵抗感を呈した読み書き困難児童に対するひらがな読み指導の経過
つい先日刊行されました。読み書き困難児童へのひらがな読み指導経過をまとめました。徹底的に丁寧にアセスメントしてひらがな音読に介入していったら、不適応状況にもちょっと波及効果があったんだと思うんだ(低年齢だし…)、という報告です。 https://t.co/018iM0dJaa
9
0
0
0
OA
漢字書字の習得に困難さがある児童生徒の評価と指導に関する研究動向 ―教育領域における漢字書字の評価と指導の状況把握―
漢字書字の習得に困難さがある児童生徒の評価と指導に関する研究動向 ―教育領域における漢字書字の評価と指導の状況把握― 柴先生との論文です。レビュー論文というより、ざっくり医療の観点から教育的支援の報告について総説的に報告したものです (前職最後のクレジット) https://t.co/AULxDN7bZf
20
0
0
0
OA
英語教育におけるユニバーサルデザイン
https://t.co/W6xDlc68Pr この論文からの抜粋。 「心の痛みをもたらし…」分かってくれてる〜
290
0
0
0
OA
ワーキングメモリトレーニングと流動性知能
某テストの講義を聞いて、ワーキングメモリーってトレーニングであがるんだっけ?と気になって検索。丁寧な総説の結果は「現段階ではワーキングメ モリトレーニングには実効性があるとは言えない」、予想通り J-STAGE Articles - ワーキングメモリトレーニングと流動性知能 https://t.co/abKaAcKNLE
900
0
0
0
OA
HSPと発達障害は区別可能なのか?
昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.co/6AwUUjNN7F
8
0
0
0
OA
通常学級における子ども・教師の多様性を包含する多層指導モデル実現への地域協働支援
MIM 多層指導モデル https://t.co/KYpCue0b2Y https://t.co/5Q773w5DML #MIM #多層指導モデル いかんせん、 板橋区で活用出来ているか疑問ですが。 https://t.co/a6hpbQt49V
16
0
0
0
OA
LDへの教育機関での取り組み
会でアンケートを取りました。 LDのお子さんで「通えている」と回答したのは6割。 それ以外は、不登校やフリスク等。 2枚目は河野先生の文章抜粋。 2002年の小枝達也先生の調査と同じように、 低学年 高学年 中学校以降 と分けて数値を出してみよう。 河野俊寛(2017) https://t.co/Em0IA3EbdF https://t.co/amQSKKQOpA https://t.co/0PeNPBaWqM
16
0
0
0
OA
LDへの教育機関での取り組み
すばるさんのブログ、いつも楽しみにしています。 中学生から不登校になる子が圧倒的に多い と書かれていましたが、それは論文でも明らか。 https://t.co/Em0IA3EbdF https://t.co/ak28fslIEt https://t.co/VFrGarSK2c
43
0
0
0
OA
なぜ日本人には「チャレンジング行動」という用語の理解が難しいのか : 認知症のBPSDに対する介入におけるパラダイム・シフトの核心
<本日の関連資料(無料)> 1)強度行動障害がある人(厚労省) https://t.co/gDddMX2t3z 2)強度行動障害支援者研修資料(国リハ発達障害情報・支援センター) https://t.co/eHpxFIyWck 3)なぜ日本人には「チャレンジング行動」という用語の理解が難しいのか(武藤) https://t.co/ca7C9ZOdOz
フォロー(743ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1006ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)