板橋LD親の会 (@italdoya)

投稿一覧(最新100件)

WAVESによる学習障害児等の視覚関連スキルの評価 池田 結佳, 松岡 久美子, 須田 美香, 太根 ゆさ, 平松 純子, 山内 まどか, 薄井 聡子, 森本 尚子, 藤井 靖史 帝京大学 https://t.co/FizuMBa2Ig
RT @sawaru126: 私の筆頭著者の論文がjstageに公開されました。 視覚性記憶検査であるReyの図を、特定の凸パターンで立体化して「見ながら手で触れる」触覚‐視覚学習を行う事で、視覚性記憶の増強効果が確かめられました。 京都大の山田先生、立命館大の川﨑先生と共…
RT @oyuki_3: 今日は上巳の節句で耳の日. そして算数障害の日でもあります. 限局性学習症のひとつ, 算数障害は人口の 3−7% に生じますが, よく知られている読み書き障害に比べるとその研究は約30年遅れていると言われています. 熊谷恵子「算数障害の概念」(「特…
引用RT失礼します。 検索しましたが、完全一致せず。 読み書きにつまずきを示す小児の臨床症状とひらがな音読能力の関連 —発達性読み書き障害診断における症状チェックリストの有用性— 北 洋輔, 小林 朋佳, 小池 敏英, 小枝 達也, 若宮 英司, 細川 徹, 加我 牧子, 稲垣 真澄 https://t.co/dK1mZkwjvI https://t.co/eLtv54yY47
MIM 多層指導モデル https://t.co/KYpCue0b2Y https://t.co/5Q773w5DML #MIM #多層指導モデル いかんせん、 板橋区で活用出来ているか疑問ですが。 https://t.co/a6hpbQt49V
会でアンケートを取りました。 LDのお子さんで「通えている」と回答したのは6割。 それ以外は、不登校やフリスク等。 2枚目は河野先生の文章抜粋。 2002年の小枝達也先生の調査と同じように、 低学年 高学年 中学校以降 と分けて数値を出してみよう。 河野俊寛(2017) https://t.co/Em0IA3EbdF https://t.co/amQSKKQOpA https://t.co/0PeNPBaWqM
すばるさんのブログ、いつも楽しみにしています。 中学生から不登校になる子が圧倒的に多い と書かれていましたが、それは論文でも明らか。 https://t.co/Em0IA3EbdF https://t.co/ak28fslIEt https://t.co/VFrGarSK2c

お気に入り一覧(最新100件)

私の筆頭著者の論文がjstageに公開されました。 視覚性記憶検査であるReyの図を、特定の凸パターンで立体化して「見ながら手で触れる」触覚‐視覚学習を行う事で、視覚性記憶の増強効果が確かめられました。 京都大の山田先生、立命館大の川﨑先生と共著です。 https://t.co/zjLrMOgnWl
そういえば。自分がこれを初めて文章に書いたのはこの論文だったかな、とふと思い出してみたり。 "「できる」と「できない」の間に「できるけど疲れる」が挟まっていることを認識しておくべきである" 「LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み」 https://t.co/VgFI4ApLof
今日は上巳の節句で耳の日. そして算数障害の日でもあります. 限局性学習症のひとつ, 算数障害は人口の 3−7% に生じますが, よく知られている読み書き障害に比べるとその研究は約30年遅れていると言われています. 熊谷恵子「算数障害の概念」(「特殊教育学研究」, 1999) https://t.co/vBce2Vp5X3
山本ゆう, 安藤瑞穂, & 熊谷恵子. (2022). 加減算習得の学年推移と計算に困難のある子どもの特徴. Ld研究, 31(2), 135–155. https://t.co/rGS2TJf9n2
「LDへのICT活用の効用と限界」福本 理恵, 平林 ルミ, 中邑 賢龍(2017)『児童青年精神医学とその近接領域』Vol.58(3),379-388 面白かった。 RTIモデルという言葉、初めて知った。 あと、COI開示のある論文も初めて見た。 私もCOI開示のある論文(研究)にするか。 https://t.co/msFaJl9K20
ある方に褒めていただいて嬉しかったので、ちょっと調子に乗ってご紹介。 自分が日本児童青年精神医学会の学会誌に、限局性学習症特集の依頼原稿として書かせていただいた2017年の論文。 LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み https://t.co/VgFI4A7Ca7
事例報告が学術誌「作業療法」に掲載されました! 共筆者の野口先生@Takuya_530822 ,査読者の方々に感謝申し上げます. 長期入院中の対象者の方に対して,日々の暮らしの活力となる作業に従事できるようにAPO-15を用いた支援です. ご興味がある方はぜひご覧頂ければ幸いです! https://t.co/8oNUy3hMfU
RTIに基づく指導方法だが、日本の学級編成や、LD判定が直接的な支援に結びつくわけではないことを考慮に入れており柔軟性が高い。とのこと。今回の介入対象は特殊音節。/通常の学級における多層指導モデル(MIM)の効果http://t.co/FJH13PtN …

フォロー(0ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(881ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)