おおそね (@dr_paradi)

投稿一覧(最新100件)

高間先生! https://t.co/8EiddOXYic
RT @upura0: 「情報可視化」に関するリンク集 高間 康史, 私のブックマーク:情報可視化, 人工知能, 2023, 38 巻, 1 号, p. 73-77, 公開日 2023/01/01. https://t.co/rdHR1NbCId
それは読んだ!ファジィ学会誌だよね. RT @_yorimac: @papaparadi 去年,MaCモデルの論文が出てたけど,これ以外の論文が見つからない.ニューラルネットワークを用いたMaCモデルに基づく感情生成システム http://t.co/mkLWFms9
結構前の論文だね.ちょっと読んでみるわー RT @_yorimac: MaC(Mind and Concious)モデルについて,もっと早く知っていればなあ.デジタルペット : 心を持った機械達 http://t.co/nbniepOH

お気に入り一覧(最新100件)

人工知能学会論文誌の博士論文特集が公開されてた!僕は大トリになってます
統計誤差と系統誤差の違いを説明するのにわかりやすい例を教えてもらった: ストップウォッチを用いた50 m走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量 https://t.co/etg5kdqUh3 50m走タイム手動計測の系統誤差は-0.27秒もあるんだ
今年の人工知能学会の表紙は、「人工知能歴史絵巻」という連作で、 AIの歴史をイラスト化しています。 今号は、ついに現在に追いつきました!  個人的に京大の井上先生がつけたタイトルが刺さってます。 「 そして生成AI ブームへ All You Need Is [MASK] 」 https://t.co/0yBFhmg2VI https://t.co/pZkwenhAEf
日本物理学会誌は宝の山。よく聞くようになった AIC、ご本人による解説。https://t.co/x0LFQihyZK 確率とは不確実性の下での決定の評価という主観的、心理的な側面をもつ。ボルツマンは統計的分布と確率との橋渡しをした。物理を超えて人類の知的活動の全分野におよぶ。 これ理解しなきゃ。
「情報可視化」に関するリンク集 高間 康史, 私のブックマーク:情報可視化, 人工知能, 2023, 38 巻, 1 号, p. 73-77, 公開日 2023/01/01. https://t.co/rdHR1NbCId
今一つ前提が伝わってないようなので、前のページも放流しておくか ちなみに「小学校の田植え」のメタファーは 原田先生 (@haradayasunori )の情報処理学会の学会誌から引用させてもらっています https://t.co/Ki0TpeEQCl https://t.co/vahccGxoZe
やっぱりそうみたい. ファジィ制御は平成バブルの絶頂期とシンクロし,華々しいファジィブーム(ファジィバブル:なんでもどこでもファジィ)を経験した. https://t.co/5TrOjvlWsu https://t.co/vTRrP4aX9e
人事評価は納得感が大事、という話をよく聞きます。 こちらの論文は、評価の公平性や納得感を規定する要因について書かれています。 自社の制度や手続きの振り返りに使えそうです。 https://t.co/PjgPa7W7h7
論文指導といえばゼミで『理科系の作文技術』を読んで、パラグラフ・ライティングと「レゲットの樹」の話をするのが定番になっているが、一つのcause(誰もが認める重要な問い等)から演繹されるように論を展開するスタイルは、西欧の文化、科学の成り立ちとどう関係するのか https://t.co/8u09Pyrtmq https://t.co/7jixQN8uZK
2019年度 人工知能学会全国大会(第33回)/ニュースアプリケーションのパーソナライゼーションアルゴリズムに対するマルチリービング手法の比較 https://t.co/fKcfiwQyjb 同僚がinterleaving/multileavingの話をします。ライブラリはこれ: mathetake/intergo https://t.co/QOymODxnmD
ウイルス進化型遺伝的アルゴリズムを使った,割と最近の論文を見つけてしまった.「ウイルス進化型遺伝的アルゴリズムにおける感染手法による個体進化の相違に関する一考察」http://t.co/RFZqPHPP

フォロー(951ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1064ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)