よしおか (@ene_gomi3R)

投稿一覧(最新100件)

RT @YKamae_JP: 朝倉書店さんから、新刊をお送り頂きました。大気の川の論文 https://t.co/Y5yhPLAr1s も引用して頂いて感激です。線状降水帯について詳しく知りたい人は、まず最初にこれを読んでみると良さそうですね! https://t.co/xNP…
「北極温暖化増幅」という現象があるらしい。数日前にこの言葉を知ったので、内容は全く理解できていない https://t.co/VDOlo4Rypz https://t.co/AE237nNbZw https://t.co/spHciqSE6o
@evsmartnet 日本のEV急速充電は何故50kwなのか。答えはコレかな? 技術的、法的な制約があるから。 今後、規制改革が進んでいくとは思うけど。 https://t.co/s59Y5AYrV7 https://t.co/yCsq46Zo8g
ポリ塩化ビニル製ですかぁ 構内の放射性廃棄物専用の焼却炉で燃やすんだろうけど、塩化水素で焼却炉は傷まないのだろうか? ポリ塩化ビニルの熱分解時に発生する塩化水素の抑制 https://t.co/gjWgCNNtO4 https://t.co/F64xORvPAl

3 0 0 0 OA 風と送電線

風と送電線 https://t.co/mJGvbaPdCo 最大瞬間風速73.2m/s観測(非公式記録) なぜ非公式かと言うと、私の記憶では、風速計のメーターを振り切ってて、ここまでの記録しかとれてなかったという話だったような? https://t.co/qtzsjdyn4p
@ONE_LINE_JAPAN なるほど。 海抜の高い山が2km圏内にあることで高度制限に抵触しないことが判明した。平成5年には航空法規制から解除され、色彩計画のシンボルカラーであるホワイトとアクアブルーに塗り替えを行うことができ洗練された配色デザインのクレーンが誕生した。 https://t.co/POrhmwJ19Q https://t.co/0BBBA73ZT1
表現の自由とその制約について https://t.co/LhCSFp7Y22 https://t.co/ZKhQlGyVZa
@ArrowsLibra 王子製紙苫小牧工場の資料です。情報は古いし部外者に細かい事はわかりませんが、背圧とか抽気タービンがあり、一般的に製紙工場の自家用火力発電は工場で使う蒸気がないと発電出力は出ません。物流がストップしてるでしょうから、紙の生産設備は動かないと予想してます。https://t.co/zUjHwplIhd https://t.co/ATooFo4bZT
瀬戸大橋は新幹線が通れる設計になってるけど、騒音問題で、在来線と同じ位の速度まで減速されられると思います。 瀬戸大橋で発生する騒音についてhttps://t.co/jtXwSL1uzt https://t.co/YtHlsnwErP
RT @YohYasuda: そういえば、平行線な議論と異なる公理体系について、だいぶ昔に雑文を書いたのを思い出しました。今回の一連の議論の理解の補助になれば幸いです。 https://t.co/0iagt8c9lF (そして今見返してみると、執筆時の2010年時点から8年経っ…
@uchida_kawasaki 発熱量は混ぜ物の割合を変えると調整できます。RPFはよく使われてると思うけど、気をつけないと何を混ぜられるかわかりません。生ゴミが混じると臭いし、発酵熱とかで自然発火し易くなります。過去に大規模なRDF事故が発生してます。 https://t.co/3kVkxzkdeZ https://t.co/ynKYdEUZWn
三菱ハイブリッドSOxスクラバーの紹介 -船舶燃料の硫黄分規制の代替手段として- #内航船の日 https://t.co/nQB7dO1tZO https://t.co/f1SGtLd9tV
RT @sinwanohate: 宇井純氏、80年の文章。面白い。「公害問題を見る限り、企業や行政の立場に立って住民を煙に巻く科学と、住民被害者の実感を取り入れていく科学と、二通りの科学がある」RT @tigercatver2「公害問題に現れた科学的方法論の限界」 https:…
RT @sinwanohate: 宇井純氏、80年の文章。面白い。「公害問題を見る限り、企業や行政の立場に立って住民を煙に巻く科学と、住民被害者の実感を取り入れていく科学と、二通りの科学がある」RT @tigercatver2「公害問題に現れた科学的方法論の限界」 https:…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? <論説>豊島事件における環境紛争解決過程 (ニ ・ 完)(六車 明),2002 https://t.co/nTXk5Xj4SP
RT @PriamalFear: 日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌 Vol.32 (2015) No.4 p.259-263 甲状腺微小乳頭癌の取り扱い(経過観察を中心に) https://t.co/YSMaRWKKex 隈病院外科 https://t.co/sTAhUX9dqO
RT @sayawudon: ご参考まで 津波災害予測図についての論文 http://t.co/xhRCk1hQqN … … もとになったマニュアル http://t.co/BE2WAQVKFX … 開示された文書 http://t.co/gENQ3Qoqap https:/…
RT @BB45_Colorado: 宮津エネルギー研究所は、国内でも最新鋭といっても良い石油火力なのだけど、大飯を再稼働してでも使わなかった理由が分からなかったが、水が無いのね。 https://t.co/LIFHqi6AaV 石油の輸送ルートから外れている上に、真水を河…

お気に入り一覧(最新100件)

石炭貯蔵時の炭じん飛散および自然発火 https://t.co/281G9V6HIu
駿河湾収束線と思われる雲域に、水平シア不安定による渦列が形成され始めました。https://t.co/sSd33mGLmg https://t.co/bZROcVJaJn
そもそもJPCZに沿って等圧線が白頭山側に屈曲する(=JPCZが周囲より相対的に低圧部になる)理由がよく分かってなかったので、この機会に例の論文を。下層暖域形成がポイントか。で、白頭山と朝鮮半島が与える影響は・・?うーん、うまくイメージできないなぁ。 https://t.co/2DFPO8SUQu https://t.co/fuBqGYwlms
朝倉書店さんから、新刊をお送り頂きました。大気の川の論文 https://t.co/Y5yhPLAr1s も引用して頂いて感激です。線状降水帯について詳しく知りたい人は、まず最初にこれを読んでみると良さそうですね! https://t.co/xNP07kan2q
PID制御おじいちゃんが今年なんと生誕100周年であるという事実に今更気付く。みんな祝え!チューニングしろ、すばやく静定させろ!(計測と制御の解説記事「PID制御の歴史」より) https://t.co/nlBCcXCf08 https://t.co/xLVJLzWIso
群馬県伊勢崎で6月としては初となる40℃を超える気温が観測されました☀️ 「天気」では、#猛暑 や #高温 に関する記事も掲載されています
「ぼくたちはお婿に行けますか?」 (pdf) https://t.co/jzgwM2hLks 放射能デマ超世代軍をぶっ潰すのは、現世代の役目。 オー!
過去の #多治見 の高温の要因について、日本語での解説はこちら(2.2章) 「日本における地域スケールの猛暑」 https://t.co/OtzTtEiWpq
糞便汚染指標を基にしたお台場海浜公園における海水浴予報システムの試行運用 https://t.co/ifzP7mfoMu
下記プレス発表の論文が公開されていました。誰でも読めます! https://t.co/F5tkLSULYm 髙根雄也( @uya_takane )、伊藤享洋( @takahiroi1114 ) 「なぜ #浜松 で歴代最高気温41.1℃が観測されたか? —実況と過去の高温事例との比較による考察—」 天気( @TENKI_metsoc )、68、149-163 https://t.co/sUKb014NCI
北畠先生の良い解説。この方面に興味がある方は、中村先生・高薮先生の解説と合わせて読まれることをお勧めします。中村・高薮, 1997, Shapiroの新しい前線・低気圧モデル、天気. https://t.co/Ws5UQeT4k8 https://t.co/GI3E6HgMt7
@ene_gomi3R NOxを作らないようにする技術と、 出来たNOxをN2に戻す脱硝技術があるようです。 燃料由来も、温度圧力で出来たNOxも、両方解決出来るように見えます。温度を下げつつN2を作る感じというか。 https://t.co/aT2TRnb2yg 日本触媒(小型) https://t.co/DNQ9CVylIW 三菱(大型) https://t.co/bWWm3oeKX4
@ShoMinobe 僕が言っただけで何かが動くわけではありません。昨日は興奮していましたが、想いがあるだけではよくないので、ちゃんと根拠資料を積み重ねていきたいです。 台風強度予報誤差について、データを整理して「まだまだこうすれば良くできる!」論文は書いたことがあります。 https://t.co/tLwEE2amtr
”@tokaiamaこれが住友金属鉱山がフェロニッケルスラグを「肥料」とする根拠になる論文http://t.co/rrstIakDht ところが大半のニッケル鉱石にはヒ素や水銀など有害重金属が大量に含まれ、これを肥料にするためには莫大なコストがかかるため実用化の例は存在しません”

フォロー(475ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2394ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)