やまもと (@flange_web)

投稿一覧(最新100件)

ピロティの階段。盃形のベンチは丹下健三自身がデザインしたもの。 【参考】佐藤竜馬「香川県庁舎南庭の基礎的考察」 https://t.co/mvEsv51j97 香川県庁舎(丹下健三,1958|国重要文化財) https://t.co/8uYLKzSHTT
光熱費不足で話題の国立博物館の窮状に関して知りたい人は、科博の経営管理部の人の論文(5年ほど前ものですが)がわかりやすかったです。 国立館における独立行政法人制度導入の現状と課題(浅草澄雄,2017) https://t.co/WZYqBK4Bsc https://t.co/RVaUZDfMVN
RT @naohikohino: 「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化事業」 https://t.co/6bvBVNrPJt
RT @_____yukawa: @flange_web ほんとに謎で、どういう経緯でこうなったのか知りたいです。しかし、「新世紀の建築をめざして(菊竹清訓作品集 4 / 菊竹清訓編著 / 1998)」の巻末年表には久留米駅舎の記載があり、混乱してしまっています、笑 https…

5 0 0 0 新建築

どなたか「『新建築』1949年3月号を確認してあげてもいいよー」という大学関係者、学生さん等いらっしゃいませんか?  島根は新建築の古いバックナンバー所蔵している図書館がないもので… CiNii 雑誌 - 新建築 https://t.co/rf7LoTsLfI https://t.co/O6ewS24bSz

10 0 0 0 OA 鉄道技術発達史

RT @StudioSakyo: @flange_web 私の載せた文章と写真も、確認できるようリンクがあった方が良いですよね。 国立国会図書館デジタルコレクションです。 (テキストページ) https://t.co/f4yvygzrPO (写真ページ) https://t.c…

10 0 0 0 OA 鉄道技術発達史

RT @StudioSakyo: @flange_web 私の載せた文章と写真も、確認できるようリンクがあった方が良いですよね。 国立国会図書館デジタルコレクションです。 (テキストページ) https://t.co/f4yvygzrPO (写真ページ) https://t.c…
RT @sunaharay: 林さんのレビュー論文。面白かった。/ J-STAGE Articles - 日本の公共部門における昇進研究 https://t.co/PapKAmrJph
この本はまだ発売前のようですが、同じ著者の論文がこちらから読めます。本のタイトルと紹介文だけ見て我が意を得たり!と思った人には肩透かしかもしれないです…→ https://t.co/Kf3ZiyklQ0
RT @yukino_watanabe: オンラインでも公開になりました。今後ともご指導のほどお願い致します。https://t.co/6bo15pHzRo

7 0 0 0 OA 島根縣寫眞帖

RT @uruu_geo: 島根県庁(島根県写真帖/不明/1926.2寄贈/https://t.co/6rwkrxQObL) 島根県庁は千鳥城旧三の丸に在り。明治42年の建築にして規模宏壮、城山の勝景と相併び、庁舎をめぐる城濠は碧水を湛えへ盛夏の候に至れば紅白の蓮花乱発して美観…
RT @ninetailsfox63: コンクリートの耐久性を定める『水』の制御 https://t.co/cH7MgVsm2W https://t.co/QCmNdONLMh https://t.co/JJPLhS4vCo 昨日のお話はこのあたりかな。
RT @ninetailsfox63: コンクリートの耐久性を定める『水』の制御 https://t.co/cH7MgVsm2W https://t.co/QCmNdONLMh https://t.co/JJPLhS4vCo 昨日のお話はこのあたりかな。
RT @ninetailsfox63: コンクリートの耐久性を定める『水』の制御 https://t.co/cH7MgVsm2W https://t.co/QCmNdONLMh https://t.co/JJPLhS4vCo 昨日のお話はこのあたりかな。
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
>RT 『島根県警察史』は神代から始まるのではと期待したけど明治からだった。https://t.co/E2ECGI9uzD
化粧打放しを「塗装工事」ではなくあくまで「コンクリート工事」として改修するとんでもない事例もあるけど。全面30㎜はつって55mm増し打ちとか信じられん・・・。うちみたいな貧乏県には現実に無理(笑)|名古屋大学豊田講堂改修工事 https://t.co/QkL3gXvcJ0

お気に入り一覧(最新100件)

1 0 0 0 工事画報

@take_all_a いえいえ、こちらこそいつも勉強させていただいてます! ちなみに出典ですが、もし国会図書館の利用登録がお済みでしたらデジコレで読めます。 https://t.co/RN3fgpeGHj

2 0 0 0 公会堂建築

ちなみに佐藤武夫の著書『公会堂建築』には、建設にあたって開かれた懇談会の記録が収められてます。 行政はじめ地元関係者からの質問・注文と、それに対する氏自らの返答が延べ40ページほど。 国会図書館デジコレの送信サービスで読めます

1 0 0 0 建築

数年前まで、熊本共済会館(1966・S41/菊竹清訓建築設計事務所/現存せず)と印象がごっちゃになっていた。 ちなみに同会館が掲載された『建築』1965年10月号はNDLデジコレの個人送信サービスで読める。 https://t.co/lAgUKwiF4h
「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化事業」 https://t.co/6bvBVNrPJt
@flange_web ほんとに謎で、どういう経緯でこうなったのか知りたいです。しかし、「新世紀の建築をめざして(菊竹清訓作品集 4 / 菊竹清訓編著 / 1998)」の巻末年表には久留米駅舎の記載があり、混乱してしまっています、笑 https://t.co/JcE4S4rfNm https://t.co/j3nKrOPgfX
https://t.co/s6W2103gRO 戦災駅を復旧するための資金調達として民衆駅という概念ができたはずなんだけど、そこらへんで再建が進むのは昭和25年以降くらい。久留米駅の再建は明らかに時期が早いんだけど、どうやって資金を調達したんだろう。

10 0 0 0 OA 鉄道技術発達史

@flange_web 私の載せた文章と写真も、確認できるようリンクがあった方が良いですよね。 国立国会図書館デジタルコレクションです。 (テキストページ) https://t.co/f4yvygzrPO (写真ページ) https://t.co/QKdTWwTnSJ

10 0 0 0 OA 鉄道技術発達史

@flange_web 私の載せた文章と写真も、確認できるようリンクがあった方が良いですよね。 国立国会図書館デジタルコレクションです。 (テキストページ) https://t.co/f4yvygzrPO (写真ページ) https://t.co/QKdTWwTnSJ
共著した論文が建築学会技術報告集に掲載されました。 複雑な形状の型枠の製作工程をどう最適化していくかという報告です。 https://t.co/gQu4Iz8Ac9
林さんのレビュー論文。面白かった。/ J-STAGE Articles - 日本の公共部門における昇進研究 https://t.co/PapKAmrJph
オンラインでも公開になりました。今後ともご指導のほどお願い致します。https://t.co/6bo15pHzRo
国立公園内などを通過する高圧送電線。 背景に溶け込ませる為に太陽光反射を下げる低明度電線を採用してる場所があるらしい。 電線をサンドブラスト処理の後に熱水で酸化皮膜を出して彩度を落とすという。 電力エネルギー供給網に おける環境対策 - J-Stage https://t.co/KW8dQyhQAD
【本人に確認か】 やっぱり、そうらしい。 https://t.co/i0hmoPMsh1 光の教会がバラガン邸の窓から来たのは有名だけど、こっちは知らなかったぞい。
50年経ってない本までデジコレで読めるようになっていてこんな時代に生まれたことを感謝している。 島根県庁周辺整備誌 : 1971 https://t.co/hru0aExFk6

フォロー(2832ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4523ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)