不純 (@fujunlab)

投稿一覧(最新100件)

RT @Nautarch_japan: お誕生日だということで、拝読させていただきました。 わかりやすく整理されており、当時の兵庫の関のようす、瀬戸内海の交易の実態が見えてきます。 ここに水中考古の成果を加えて吟味していくこと、それが目標。 『兵庫北関入舩納帳』の一考察…
【蹴鞠】鞠庭の式木について。リンク先によると、艮の桜は紫宸殿の「左近の桜」に因んで、乾の松は 西日を防ぐためとあるが、樹種に厳密な規定はなかったという。陰陽五行説は関係ないみたい。飛鳥井家の思い付きか? https://t.co/aB4i3DIZfn #fukui

お気に入り一覧(最新100件)

現代の平将門伝承(=史実とは異なる)をヴァナキュラーとして分析する論文。執筆者の谷津亮太郎君は、地理学の院生(荒山正彦教授)で昨年、私の講義を受講していました。面白い研究なのでぜひ読んでみてください。 https://t.co/qrqyXfdnG8 https://t.co/FIdFfBFyx1
お誕生日だということで、拝読させていただきました。 わかりやすく整理されており、当時の兵庫の関のようす、瀬戸内海の交易の実態が見えてきます。 ここに水中考古の成果を加えて吟味していくこと、それが目標。 『兵庫北関入舩納帳』の一考察 ―問丸を中心にして― PDF https://t.co/e8BJnfcDiT https://t.co/TebGFDznIO
@tougoku_kenki 平山優氏が戦国時代の忍びの活動について論考を書かれており、一次史料の記録に残るだけでも何らかの手段で間者が城に侵入し放火を敢行することは度々あり、武将たちも警戒をしていたようですね。 出典:『戦国時代の忍びの実像』2020,平山優(PDF注意) https://t.co/kGwlDSz04s

19 0 0 0 OA 能楽図絵

著作権保護が終わっている能の絵がないか、能楽師の方から問い合わせがあり、国立国会図書館デジタルコレクションを探してみたところ見つけたのが、河鍋豊 画『能楽図絵』(江島伊兵衛、明治32年) https://t.co/MEkTHg7YoH 河鍋豊は河鍋暁斎の娘・暁翠のことなんですね。絵にサインが入ってます。 https://t.co/7hAQjajoGv
PDFも解禁されたみたいですね 馬部隆弘「江口合戦への道程―三好長慶と細川晴元の思惑―」(『大阪大谷大学歴史文化研究』21号 2021年) https://t.co/0ij919GrAK
今日の福井新聞の「越山若水」にはこちらの論文の紹介が!▼ https://t.co/NlNeGLwyxI ネットで読めるとはとてもありがたい!!!中世史✕民俗学の斬新かつ面白い論文なので、広まってほしいです。 https://t.co/s7PPkswrI9
https://t.co/coRqCDgFxG (PDFページへのリンク) 本中 真「橘俊綱名園選考と、その政治的背景」 に載っている平安時代の各庭園の作庭時期の一覧表がいい。こんな表があるなんて。庭園の議論は室町時代以降ばかりかと思っていた。 https://t.co/OMublNHWYR
PDF公開。新谷和之「越前国一乗谷周辺での山林用益」(『民俗文化』31、近畿大学民俗学研究所、2019年10月)「中世山城跡での土地利用の歴史を重層的に把握するという問題意識のもと、越前国一乗谷城とその周辺の山林利用の実態を探った」https://t.co/zyR3YCWPHR #こんな論文がありました
以前から馬部氏が「隠蔽」を行っている等、ツイッターで執拗に攻撃していた某アカウントに対する反論論文だった。自らの論文の前提や姿勢について述べつつ、攻撃の論拠を丁寧に潰していっている。 ⇒馬部隆弘 「アテルイの「首塚」と牧野阪古墳」 『志學臺考古』20 2020/3 https://t.co/r7W5bThWX1

27 0 0 0 OA 近衛政家の台頭

PDF公開。石原比伊呂「近衛政家の台頭」(『聖心女子大学論叢』131、2018年6月)戦国期に摂関家の主役の座がそれまでの二条家から近衛家に移動した、その画期は近衛政家の時代にあるのではと考え、政家が公武社会で台頭していく過程や要因を考察していく。https://t.co/OufI1gW7Ny

9 0 0 0 OA 歴史の教訓

近デジで一番古い山窩資料 歴史の教訓 (塚原渋柿園, 大正4) http://t.co/ytrasreB73 サンカ=山賊みたいな記述。

フォロー(319ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(310ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)