まつなみ研究室 (@ganesha20140510)

投稿一覧(最新100件)

RT @kajikent: 三宅陽一郎さんらがまとめたAI哲学マップすばらしい。 年代別に主要な哲学思想とそれらのAI領域への示唆が図解とともにまとめられていて、とても勉強になる。 https://t.co/DRPYtH7Pdw https://t.co/NyCRFIy5B0
RT @kodaigirisyano: 黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https:…
J-STAGE Articles - On the origin and evolution of the asteroid Ryugu: A comprehensive geochemical perspective https://t.co/Cvv9UQnHPO
RT @Sunset_Yuhi: J-STAGE Articles - 日本発の概念工学は実行に移せるか? https://t.co/qMXEpBVcAc 概念工学とは,概念を人工物の一種と捉えた上で,人類の幸福な生存をはじめとする目標の実現に関わる有用な概念の創造や改定を行…
RT @latina_sama: 「雪だるま」はなんで「だるま」なのかなって思ってたんですが、江戸時代では本当に雪でだるまを作っていたそうです。https://t.co/Z1sa0dqcjx https://t.co/f37wCwyogy
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒間枝遼太郎 「叡山文庫天海蔵『諏訪大明神画詞』解題・翻刻(上)」 『研究論集』(北海道大学大学院文学院)20 (2021/3) https://t.co/SsSATIznOg
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒宇田朗子,村井源 「モバイルゲームにおける女性キャラクターの魅力的要素の分析」 『情報知識学会誌』31巻2号(2021) https://t.co/DtEin5egXj
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒江口啓子 「男装と変成男子─『新蔵人』絵巻に見る女人成仏の思想─」 『中世文学』65巻 (2020) https://t.co/7EX0AmQdCX
CiNii 論文 -  不可逆性透明人間あらわる! : 『今昔物語集』巻十六第32話 https://t.co/4IRR7UE1tM #CiNii
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒土屋久 「伊豆諸島南部地域の医療習俗~八丈島・青ヶ島の巫俗を中心に」 『島しょ医療研究会誌』11 (2021) https://t.co/YCZO03q1CL
RT @hrtmtsk: 太郎丸博(2020)「メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定」『京都社会学年報』28: 15-27。これは気になります。 https://t.co/fWfXsHgMZa
RT @toritorix: マーケティングジャーナルに論文が掲載されました.検察庁法改正案のツイッターデモの分析です. 学術論文になりづらかった分析が無事成仏してよかった・・・ 「バースト現象における拡散の定量分析― ツイッターデモはどう広がったか ―」 https://t…
CiNii 論文 -  北宗禅の新資料--金剛蔵菩薩撰とされる「観世音経讚」と「金剛般若経註」について https://t.co/k1FWordhbV #CiNii
RT @rmaruy: 神経回路学会誌へ昨年寄稿した文章がオープンアクセスになりました。多元的で可変的な脳の理解へ。よろしければご覧ください。https://t.co/cteHJaHsjq「脳を理解するとはどういうことなのか:外野からの一考察」丸山隆一(2020)
J-STAGE Articles - 人工知能と認知科学 https://t.co/dDy1qbMyGp
RT @red_pumpkin: 林原健さんは岡山の林原美術館を作った林原一郎さんの息子さん。林原は刀剣研究室なるものもあって、林原美術館には刀剣類もある。 ちなみに林原美術館は大包平が預けられていた場所で、林原一郎は大包平を入手直前に亡くなった。たしか私の履歴書って本に書いて…
RT @washou3956: メモ。桜井英治「人事と天命のあいだ:中世人とくじ (リーガル・ラディカリズム(第6回)PARTⅢくじ引きの使い方)」(『論究ジュリスト』32、2020年)https://t.co/m1nP1a5a2N #こんな論文が出ていたようです
RT @LibraryPhilo: CiNii 論文 -  群居性草食動物家畜化の衝撃 : 輪廻転生観の破壊という,人類史上の分水嶺 (中野守教授古稀記念論文集) https://t.co/wGkGuuUS75 #CiNii
CiNii Articles -  「入楞伽経」序章の歴史的意義 https://t.co/5rQyqpWAKu #CiNii
RT @QmHSxpgqThzrxfk: 信長と信勝の関係がなぜ破綻していったかをまとめた論文がPDF公開されてるのを見つけました。面白かったので投下します。要求される前提知識は麒麟見てれば補えます。 #麒麟がくる 村岡幹生「今川氏の尾張進出と弘治年間前後の織田信長・織田信勝…
RT @livresque2: @shomotsubugyo 金田一春彦 『父京助を語る 補訂』教育出版1986參照https://t.co/A8HhvNfn4P。 借金して遊蕩する石川啄木がプロレタリア短歌の先驅と目されたいきさつは、髙島健一郎「文学者の価値を作るもの――改造…
RT @nekonoizumi: 令和2年度科学研究費助成金採択課題 近代日本の政治エリート輩出における「メディア経験」の総合的研究(佐藤卓己) https://t.co/nDwRpoCAmv 近代日本の国民国家形成期における図書館の役割(新藤透) https://t.co/…
RT @nekonoizumi: 令和2年度科学研究費助成金採択課題 近代日本の政治エリート輩出における「メディア経験」の総合的研究(佐藤卓己) https://t.co/nDwRpoCAmv 近代日本の国民国家形成期における図書館の役割(新藤透) https://t.co/…
RT @IWKRterter: 内田悦生, & 中野孝教. (2018). スカルン鉱床へのアプローチ. 地球化学, 52(4), 149-169. https://t.co/rD8COaI4Jm
RT @BungakuReportRS: 劉 成竜 -  日中再生説話比較研究 : 「死生簿」と再生との関連性を中心として https://t.co/fZKF5WK08O
RT @IWKRterter: しかし目黒の地下3kmにおそらく秩父帯の基盤があるのは本当なのですよ(林ほか, 2006)。当然、戦時中にそんな深いところまで掘削や採掘はできないし、掘ってマンガン鉱床に当たる可能性なんて米粒ほどに小さいでしょうけどw  https://t.co…
RT @LGBTQA_Article: 【LG】風間 孝ほか「男同士の結びつきと同性愛タブー : スポーツをしている男性のインタビューから」好井裕明編著『セクシュアリティの多様性と排除 : 差別と排除の〔いま〕』明石書店 収録 https://t.co/yzHIWp9L1S […
RT @POP_34_Buddhism: 【メモ】佐々木閑(2012)「下田正弘とグレゴリー・ショペン : 大乗仏教の起源をめぐって」『印度學佛教學研究』 61(1) http://t.co/ym2onvNq56 先生より学会発表時のレジュメとともにいただく。佐々木閑先生は現…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 最後の悲劇における国王と騎士 : アーサー王とラーンスロットの場合(白井 英充子),1994 https://t.co/gNt1GXMtA7
RT @high190: “KAKEN — 研究課題をさがす | 大学職員の経営企画能力養成に関する社会人大学院での学び-人事部への調査から- (KAKENHI-PROJECT-25907043)” https://t.co/6vJU889qoC #KAKEN #大学職員 #大…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 物語構造分析による娯楽作品の訴求構造分析(高田 明典),2009 https://t.co/ewq890J1w3 コミックやアニメーション,コンピューターゲームや…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 3. 偶然・バイアス・交絡:その研究結果は真実?それとも、偽り?(操 華子),2014 https://t.co/zIz6GwFBzm

515 0 0 0 OA 江戸と水

RT @GeoDeer9215c: 天皇陛下は、イギリス留学中にテムズ川の水運に関しての研究をされて、その後「水問題」に関心が移っていかれたようです。 地學雑誌に掲載されている本論では、利根川東遷と見沼溜井、玉川上水について触れています。 水関連に関心のある地理学をやってい…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 企業研究(Vol.145)おやつカンパニー 食品 ファンドに託した事業継承と成長,2018 https://t.co/9aoY9wDMMn
RT @hiraiyasushi1: 拡張ベルクソン主義からの遅延テーゼ・記憶のモデルについて、一番まとめたのは昨年の『人工知能』の論文「心と記憶力」で、しばらくはフリーだったのに今は有料になってしまった。 DL数のわりにまだ届くべきところに届いてない気がする。 https:/…
CiNii 論文 -  「絆」の光と影 : 「絆」のイメージとその構造に基づく「絆」尺度の作成(<特集>対人関係の光と影-「絆」の形成、拒絶、そして崩壊の社会心理学的研究-) https://t.co/SoteCjNwHm #CiNii
J-STAGE Articles - 小野梓とイギリス政治思想 https://t.co/uZMUEvrggQ
CiNii 論文 -  「初発心時便成正覚」の一考察 : 中世真言学僧の華厳解釈を中心に (花園大学における第六十八回学術大会紀要(1)) https://t.co/34eD9UkPCL #CiNii
J-STAGE Articles - 「初発心時便成正覚」の論理構造と本覚思想 : 無明はそのままで直ちに明である(無明即明)(智豊合同教学大会紀要,頼瑜僧正700年御遠忌記念号) https://t.co/eng84EEwcj
J-STAGE Articles - 菩提流支訳出経論における如来蔵の概念 https://t.co/BOCW9HYJST
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 七夕説話のシンボリズム(杉谷 隆),2001 https://t.co/e8bfzJMUYE \1.Magpies'bridge\\r\\\ In the East Asia, there are tw…
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  「宗教都市」天理市の誕生 : その問題点と市町村合併史上の意味 https://t.co/F2D2kSduhH #CiNii
RT @usa_hakase: AIによる火山噴火研究は、もう私が四半世紀も前に手をつけていたのだ。いま考えるとすごい先駆的研究だなw https://t.co/RSyyafCpyS
J-STAGE Articles - 特許検索のための物理法則概念による文書分類の研究 https://t.co/bzP3JqLC1R
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 志賀直哉「清兵衛と瓢箪」の深層 : 「暗夜行路」との関わり(寺杣 雅人ほか),2013 https://t.co/AKeibtT1xp
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ブランド価値生成・変容と市場シェアのダイナミクス--社会システム理論に基づく説明とマルチエージェント・シミュレーションによる理解(森岡 耕作),2009 https://t.co/CBupC4r3uA
RT @AlTarf: CiNii 論文 -  「TSUTAYA図書館」から考える教育機関としての図書館 https://t.co/JqwASXrUcc #CiNii
RT @hira_sail: ほか、ご紹介いただいた論文。 関東平野の河川のつけかえと、それが発生した地質学的な背景について。 400年を越えて続いた日本史上最大最長の土木事業 https://t.co/QtLtcPZS9X
RT @sky_y: CiNii 論文 -  駄洒落の面白さにおける要因の分析 https://t.co/RD5CUrHpQy 論文のフォーマットで突然ダジャレが入ってくるのはズルい。 https://t.co/ndgvTe5Wzg
CiNii Dissertations - 親鸞の念仏思想と見仏体験 https://t.co/ETtoVG7cf9 #CiNii
CiNii 論文 -  阿弥陀仏信仰の展開を支えた仏典の研究(7)陳那、釈友、智軍の〈普賢行願讃〉理解 廻向の善の章、廻向文(10章2節1項-廻向文) https://t.co/6ADQBjiB1d #CiNii
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? AIDMを用いたデマ情報拡散再現への試みと検討(池田 圭佑ほか),2015 https://t.co/SWTHWvAO7r
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「情報」とはなにか 第5回 ■情報×集団心理:Web上の「書き込み」による情報拡散とシミュレーション(高安 美佐子),2017 https://t.co/dnib1F8QA2
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「胸キュン」によるストレス後気分障害の改善(中川 静流ほか),2017 https://t.co/zDlSsvzJLF
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 観無量寿経の言象学的解明(後半)(清水 茂雄),2016 https://t.co/2XSfFafvpo Die logo-phenomenologische Erläuterung z…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 遍在する,隠れた神としての電子地理情報技術(鈴木 晃志郎),2014 https://t.co/djkEAz1ZVS
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ネットゲーム依存に関するオートポイエーシス論的考察 : 『ネトゲ廃人』を素材として(河島 茂生),2013 https://t.co/92hePCnmvJ
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? メキシコにおける死の表象とその変遷 ─「死者の日」とサンタ・ムエルテの比較を中心に─(井上 大介ほか),2014 https://t.co/VM69YdLA7e
RT @LGBTQA_Article: 【性自認/TS/GID】中塚朋子「語りのなかで構築されるジェンダー・アイデンティティ : ある性転換者の手記の分析を通して」奈良女子大学社会学論集 11巻 P.149-168 (2004-03-01) 奈良女子大学 https://t.c…
RT @LGBTQA_Article: 【G】金城克哉「MSM出会い系掲示板における文末表現「っす」の用法について」Southern review 24号 P.85-89 (2010-02) 沖縄外国文学会 https://t.co/AiNqMUM8SD [PDFリポジトリ]
石井公成(2003):見仏から恋歌へ : 『古今和歌集』の仏教的背景、駒澤大學佛教文學研究6、p.61-94. https://t.co/j6j6u7SxLq https://t.co/nzXuOchvWv
RT @lwrdhtw: CiNii 論文 -  G・ドゥルーズの「多様体の哲学」(1)「多様体の哲学」の異端的系譜(3) https://t.co/bAnRzdrrLy #CiNii
CiNii 論文 -  世親淨土論に於ける十地經的要素 https://t.co/QzJ2YF48Rw #CiNii
RT @nolnolnol: CiNii 論文 -  穢・祓の解釈と中世法慣習研究史 (特集 日本中世法慣習研究の現段階) https://t.co/tL6WWgifI7 #CiNii
島村大心(2014):『華厳経探玄記』「如来性起品」現代語試訳(1) (50周年記念号)、 種智院大学密教学会、密教学 (50), p.93-116。 https://t.co/fwOxnXDjQF
CiNii 論文 -  仏僧と憑依 : 無住一円の説話集を題材に (篠原壽雄教授・松本晧一教授退職記念) https://t.co/eWooy6tyEK #CiNii
CiNii 論文 -  <無住>の概念の形成と展開 https://t.co/uQMx7DZLOw #CiNii
CiNii 論文 -  無住と妙住--華厳経入法界品・善住章の一考察 https://t.co/ktQ9DvHBuT #CiNii
熊谷 貴史(2016):相好と光明に関する二、三の問題、仏教大学総合研究所紀要 (23), 15-30, 2016-03 https://t.co/3ZValrNen6
CiNii 論文 -  中世における陣僧の系譜 https://t.co/PiPUiAluBC #CiNii
RT @mmktn: 永田諒一『宗教改革の真実』 https://t.co/5g3CcGZDSC ( @sendaihiscafe live at https://t.co/ma6OGGDoAE)
RT @yamac_1ab: 「先ず自分ができる最善の課題は諸外国との学術交流と研究費の十分な確保」「研究の過程で閃いたことはメモしておき,必ず実行してみることの繰り返しが役に立った」し当たり前のことが一番難しい。/研究と研究室の運営を振り返って(大村 智) http://t.…
RT @cinii_jp: 大村先生の論文をCiNiiで眺めていたらこんなのを発見しました。35歳当時の論文とは違う,研究への思いが書かれています。 研究と研究室の運営を振り返って(私はあの時、こう閃いた!-研究の壁を突破し、大きく飛躍するため-) http://t.co/qx…
CiNii 論文 -  中道思想と縁起説 : 「迦旃延経」の成立を中心に http://t.co/ElXLM931Pe #CiNii
四津谷孝道(2000):ツォンカパにおける「非有・非無」の解釈、 国際仏教学大学院大学研究紀要、第3号、p.354 - 333。 https://t.co/JI0yegYLmN http://t.co/Vn17HOsubb
四津谷孝道(2000):ツォンカパにおける「非有・非無」の解釈、 国際仏教学大学院大学研究紀要、第3号、p.354 - 333。 https://t.co/JI0yegYLmN http://t.co/Vn17HOsubb
四津谷孝道(2000):ツォンカパにおける「非有・非無」の解釈、 国際仏教学大学院大学研究紀要、第3号、p.354 - 333。 https://t.co/JI0yegYLmN http://t.co/Vn17HOsubb

3 0 0 0 OA 仏教と科学

司馬春英(2003):仏教と科学―認知科学者の仏教理解を手がかりに―、 佛教文化学会紀要、第12号、平成15年11月。 https://t.co/ZIpWiDbI17
空性の現象学(1)〔含 解題:現象学・空性・認知科学--ヴァレラの「空性の現象学」〕 (特集 オートポイエーシスの源流--F・ヴァレラの思想圏)、現代思想 29(12), p.140-160, 2001, 青土社. http://t.co/J4ODz6d0ON
原田和宗(2002):梵文『小本・般若心経』和訳、密教文化(209), p.124-79. http://t.co/J9YkgPEgtS https://t.co/M7iZ96wUYm
原田和宗(2002):梵文『小本・般若心経』和訳、密教文化(209), p.124-79. http://t.co/J9YkgPEgtS https://t.co/M7iZ96wUYm
原田和宗(2002):梵文『小本・般若心経』和訳、密教文化(209), p.124-79. http://t.co/J9YkgPEgtS https://t.co/M7iZ96wUYm
CiNii 論文 -  プラサンナパダーに見られる相待論について-可能世界の視点から- http://t.co/TNJZe8BOFX #CiNii
RT @morita11: "CiNii 論文 -  呪術と精霊のうずまく格闘 : コートジボアール・ダン族のレスリング (特集 コートジボアール・ダン族のレスリング)" http://t.co/VQr7TYxltK

1 0 0 0 OA 法と縁起

田村芳朗(1954):法と縁起 印度學佛教學研究 2(2), p.498-499. http://t.co/7lqjAzFxQC https://t.co/I4WSUFjM7t

1 0 0 0 法と縁起

田村芳朗(1954):法と縁起 印度學佛教學研究 2(2), p.498-499. http://t.co/7lqjAzFxQC https://t.co/I4WSUFjM7t
田崎國彦(1997):和辻仏教学における原始仏教の根本的立場と現象学 : 「法をあるがままに知る」はどのように解釈されたか. http://t.co/DpaC4Nui6f
富田真理子(2008):『スッタニパータ』「ヴァンギーサ経」における涅槃について、待兼山論叢、哲学篇、42、 P.49-66。 http://t.co/1gOHtRWrop
服部弘瑞(2008):原始仏教に於ける'sankhara'(行・諸行)と涅槃の問題、印度學佛教學研究 56(2), p.842-837。 http://t.co/7FdgmjsTnl http://t.co/0yLA5JakU3
服部弘瑞(2008):原始仏教に於ける'sankhara'(行・諸行)と涅槃の問題、印度學佛教學研究 56(2), p.842-837。 http://t.co/7FdgmjsTnl http://t.co/0yLA5JakU3
服部弘瑞(1986):原始仏教に於ける涅槃 (nibbana) の語義に就いて、印度學佛教學研究、Vol. 35 (1986-1987)、 No. 2、 P.522-524。 https://t.co/EKOJ39D6qs https://t.co/zrO3fL6unB
服部弘瑞(1986):原始仏教に於ける涅槃 (nibbana) の語義に就いて、印度學佛教學研究、Vol. 35 (1986-1987)、 No. 2、 P.522-524。 https://t.co/EKOJ39D6qs https://t.co/zrO3fL6unB
藤田宏達(1988):原始仏教における涅槃-nibbana と parinibbana-、印度學佛教學研究、Vol. 37 (1988-1989)、 No. 1、 P.1-12。 https://t.co/PWPO9maGbw
@ganesha20140510  https://t.co/LHcEZ8S1fl
村上真完(1969):Prasantaviniscayapratiharyasutra について、 印度學佛教學研究Vol. 18 (1969-1970) No. 2 P 867-871。 https://t.co/NwV81HObie
「概念の哲学」導入の意味とその方法論的使用 https://t.co/rNIQgrNbHf
RT @julunggul: 「文化空間において我々が犬と出会うとき:狗類学(こうるいがく)への招待」日本文化人類学会第49回研究大会 p. B12- 2015年5月31日(日)会場: 大阪国際交流センター https://t.co/4jEvZ32AbH
関根康正(1986):タミル社会のケガレ観念の諸相 : ヒエラルキーと主体性の相剋の場所、民族學研究 51(3), p.219-247. http://t.co/44OHPfzFQi
RT @jimbunshoin: 「ソシオロジ」58号に掲載された、野上元さんによる『核エネルギー言説の戦後史1945-1960』(山本昭宏著)の書評が公開されました。https://t.co/mpCvVddLGG

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(4971ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1702ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)