かめ (@gatakongatakon)

投稿一覧(最新100件)

@kzkihsmcchan 郡上八幡の事例を見たことがあります。 https://t.co/8kPwIJwJs2
面白そうな論文みっけた J-STAGE Articles - 新幹線車窓景観における「野立て広告」の設置の現状と課題 : 東海道新幹線におけるケーススタディ https://t.co/b45MtNz3CN
RT @n_komaki: 昨年度執筆した論文が公開されました。駒木伸比古(2016):豊橋市中心市街地における市民主導型まちづくり活動の展開―「とよはし都市型アートイベントsebone」を事例として.地域政策学ジャーナル,5(2):19-35. https://t.co/K…
RT @nekotuna: “CiNii 論文 -  近代別荘の普及に見る鎌倉の都市構造” https://t.co/Jm9fV8WSJ7

お気に入り一覧(最新100件)

「日本地理学会賞(奨励賞)」これまでの受賞論文からご紹介します。 伊賀聖屋 「清酒供給体系における酒造業者と酒米生産者の提携関係」 https://t.co/2FVdnlt1w1 https://t.co/NFz4cZ9mj1
新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] 高校地理においてESDはどのように取り扱われているのか―韓国と日本を事例に― [ 著者 ] ヤン ジャヨン [ DOI ] https://t.co/iQDnCjhux5
新着記事を登載しました。地理学評論 Series A [ タイトル ] 住民による地域のサウンドスケープの発見と活用――長野県松川村におけるスズムシを活用した地域づくりを事例に―― [ 著者 ] 坂本 優紀 [ DOI ] https://t.co/FdEwinH3Ys
立地適正化計画をテーマとした共著論文が掲載されました。 -- 箸本ほか(2021):立地適正化計画に対する地方自治体からの政策評価と課題認識―全国332市町村へのアンケート調査から―.E-journal GEO,16(1),33-47. https://t.co/Km0lDXAAZL
こういう都市構想の変化みたいなの好きな人多そう 田中優大・阿部大輔(2019)「1960年代の京都市における総合計画からみる都市像の変容について」 https://t.co/2wwSXy8rQc https://t.co/TzWBtzh53q
これは面白い。西三河の定期市(1981年時点)の大部分は戦後にできた。岡崎市の二七市は闇市が由来。 岡崎市八幡町の二七市と西三河定期市網 愛知教育大学学術情報リポジトリ https://t.co/uvICmAbsS7 https://t.co/LQwyLAfs8p
戸所 隆「地理学の開発研究としての地域政策研究 -主として都市地理学の視点から」立命館地理学 (21), 1-15, 2009 https://t.co/Z5qzplKZsj 地理学において政策的研究が少ないことを批判する記事。筆者は京都市・草津市・上越市などで地域政策に携わった都市地理学者。
【地理学評論掲載論文】村中亮夫 2002.CVMによる棚田の持つ景観形成機能の経済的評価―高知県梼原町における事例分析.地理学評論75: 195-210.https://t.co/rNtYnnJcas
鈴木柚里奈「青山通りにおけるネイルサロンの立地とその料金の地域差」https://t.co/LrCMx6MhVU ・昼間人口が多い地域に多く立地 ・渋谷駅周辺と表参道駅周辺で顕著な料金差が見られる ・料金差には「競合店の存在」「客層」「地価」「デザイン」が影響 https://t.co/vS2xaXTr57
1月13日の中日新聞で拙稿(https://t.co/ae2Ndo0uT5 …)を取り上げていただきました。防衛省の「これ地図じゃないんで」という言い訳に対する私のコメントが未掲載ではありますが、一面記事にしていただいたことに何より感謝申し上げます。 地図に関心を持つ人が増える一助になれば幸甚です。 https://t.co/id5D53aTpr
【地理学評論掲載論文】森田匡俊・奥貫圭一・塩出志乃 2012.老年人口密度を考慮した高齢化率の空間的分布パターンの把握に関する研究.地理学評論85A: 608-617.https://t.co/JWBBKAzvUr
谷口守, 荒木俊輔「地名命名行為に着目した認識上での地域間競争とその要因分析」 https://t.co/7pZeBrAipc 「地域名選択確率」ねぇ。地名が重なり合っているイメージはなんとなく抱いていたけど、こういう表現方法もあるのか。 https://t.co/3PFis0iMeN
宇治門前町における近世御師屋敷の空間構成 https://t.co/EtSx90V6yg 宇治の御師屋敷は、中世末には街道から引込路を伸ばす形態だったが、近世になると沿道に櫛比する形態へと移行した。 https://t.co/Xd7mmB4mMz
【地理学評論掲載論文】佐藤善輝・藤原 治・小野映介・海津正倫 2011.浜名湖沿岸の沖積低地における完新世中期以降の環境変化,地理学評論84A,258-273.https://t.co/l5eMd7z0za
石坂愛「天理市における教団と地域住民間の土地利用をめぐる諸相」 https://t.co/YZBSBDfTwH 天理教の理想都市建設のための土地買収において地域住民と齟齬が生まれているという論文。天理教信者でも計画に納得していない住民が多いそうだ。非常に面白い。 https://t.co/cDrHbGbvyb
加藤大樹「都市における閉領域とその周辺環境との関係性について : 参道という観点からの考察」 https://t.co/ixSG1O45mG おお、これはめちゃくちゃ面白そうだ。
【地理学評論掲載論文】今里悟之 2004.景観テクスト論をめぐる英語圏の論争と今後の課題,地理学評論77,483-502.https://t.co/iVdtM1TINH

20 0 0 0 OA 初等科国史

70年ほど前まで、神話を歴史として教えていた。文部省編『初等科国史 上』国会図書館デジタルコレクション https://t.co/ucnXCJiNSv https://t.co/5IZUFA4spq

フォロー(1837ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(646ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)