hikasukepon (@hikasukepon)

投稿一覧(最新100件)

RT @Disco90130313: Russula melliolens Quel.(ヨヘイジモドキ)。褐色っぽい暗赤色のかさには、しばしば黄褐色の斑点を生じる。胞子紋は淡い黄褐色、ひだも成熟時には淡い黄褐色。詳細はhttps://t.co/301j6YW9mNを参照されたし…
RT @involving_layer: 大型イグチによく入っているハエは、経験上たぶんモモグロオオイエバエ。虫の人じゃないのでそれ以上追えないでいるうちに論文が出た。https://t.co/2BcU02mXLp ちょっと悔しいような。まあ出来ること出来ないことがある。
RT @sakumad2003: ついでなので坂本浩然の「菌譜」からベニタケの解説。これを読むと明治期のドクベニタケ(致死的な)有毒説がヨーロッパ産の種の受け売りばかりでもないようだ。https://t.co/dXsTXUU2qh
RT @Disco90130313: @Disco90130313 https://t.co/Eg5yxZsA76 によれば、北海道のミズナラ上からも見出されたという。早春または晩秋の涼しい時期に発生するもののように思われる。
RT @Disco90130313: @Disco90130313 https://t.co/Eg5yxZsA76 によれば、北海道のミズナラ上からも見出されたという。早春または晩秋の涼しい時期に発生するもののように思われる。
RT @Disco90130313: @mushroomer008 あとはhttps://t.co/UULqmLSyFi(青梅市周辺のテングタケ類)とか、https://t.co/VUSJ5YNbNV(皇居の菌類)とか、https://t.co/7PrccWfZgX(明治神宮の…
RT @Disco90130313: @mushroomer008 あとはhttps://t.co/UULqmLSyFi(青梅市周辺のテングタケ類)とか、https://t.co/VUSJ5YNbNV(皇居の菌類)とか、https://t.co/7PrccWfZgX(明治神宮の…
RT @Disco90130313: コブリビロードツエタケ。この類に関しては、前にも挙げたけどhttp://t.co/ucRBPje85E'をまず調べるのがラク。 http://t.co/O3aBl2NbRW
RT @Disco90130313: フウセンタケが載ってるから挙げておこう…http://t.co/3rwGV0a9uy

11 0 0 0 OA 梅園菌譜

シメヂ http://t.co/yoeUl9Z8od

お気に入り一覧(最新100件)

資料 長野県の亜高山帯混交樹林より採集された日本新産種Russula granulata(英文) https://t.co/zdgPuqAncj ”長野県の亜高山帯針広混交林で得た標本について,形態比較ならびに分子系統解析によって,アメリカを基準産地とするRussula granulataと認め,(中略)和名をヌメリクサハツモドキとする”
短報 マツカサタケの形態的特徴と系統解析および基質に基づく再同定 https://t.co/oLWdNr0Otc ”マツカサタケは,長らくAuriscalpium vulgareと同定されてきたが,(中略)マツカサタケは中国から記載されたA. orientaleであると結論づけた.”
Russula melliolens Quel.(ヨヘイジモドキ)。褐色っぽい暗赤色のかさには、しばしば黄褐色の斑点を生じる。胞子紋は淡い黄褐色、ひだも成熟時には淡い黄褐色。詳細はhttps://t.co/301j6YW9mNを参照されたし。 https://t.co/TPHNGnq1t7
日本のカラカサタケ属は、カラカサタケ、マントカラカサタケ、“トガリカラカサタケ”の3種。オニタケ属は、オニタケ、ツノカラカサタケ、トゲカラカサタケ、“コオニタケ”の4種となる。 なにかの図鑑に載るまでは、もう少し鮮明な写真が見たいなぁ…。 https://t.co/wllEhtExjL
積ん読していた日本菌学会会報を開く。 タモギタケの論文に、ヒダ部をギムザ染色で核染色して押しつぶして光学顕微鏡で観察した写真がある。 普通に、担子器の核行動が見えるんだ。絵でしか見たことない。すごい。 https://t.co/m05cYCmaaF
こんな論文出てたのに今さら気づいた。日本産ニクバエ科全種(43属122種)の検索表+新属新種の記載。ニクバエを調べるなら必須。 第二著者は在野の方で、最近多くの論文を出している。 https://t.co/lvcdRfvfO3
https://t.co/xCBSWkZg7a フカミドリヤマタケほか三種のアカヤマタケ属菌についての報告だが、この段階ではまだ正式かつ有効に発表されたことにはならない。
「月夜茸一種ヨエモンダケ」は発光性があるのだろうか? https://t.co/vqY9SwCCFm
ついでなので坂本浩然の「菌譜」からベニタケの解説。これを読むと明治期のドクベニタケ(致死的な)有毒説がヨーロッパ産の種の受け売りばかりでもないようだ。https://t.co/dXsTXUU2qh
https://t.co/kHWYlvpXxf(和文)・https://t.co/yw3DeqcAsB(独文)→イブキタケの記載。安田篤氏はこれをボタンタケ属の一新種として発表したのだが、記載文や描画図をみるかぎりでは、どうみても Hypomyces の種である。

2 0 0 0 OA 雜録

https://t.co/kHWYlvpXxf(和文)・https://t.co/yw3DeqcAsB(独文)→イブキタケの記載。安田篤氏はこれをボタンタケ属の一新種として発表したのだが、記載文や描画図をみるかぎりでは、どうみても Hypomyces の種である。
@Disco90130313 https://t.co/Eg5yxZsA76 によれば、北海道のミズナラ上からも見出されたという。早春または晩秋の涼しい時期に発生するもののように思われる。
@Disco90130313 https://t.co/Eg5yxZsA76 によれば、北海道のミズナラ上からも見出されたという。早春または晩秋の涼しい時期に発生するもののように思われる。
@gyukankin 参考までに、ググったらこんなの出てきましたw https://t.co/RJ1dXAyunl
@gyukankin 参考までに、ググったらこんなの出てきましたw https://t.co/RJ1dXAyunl
@doronko15 私の手元には1991年秋、千葉県君津市清澄山(アンドンタケのタイプロカリティー)北側(折木沢橋付近)で、シイタケほだ木の廃材上に生えていた標本があります(https://t.co/PWGawMhDhD)。
@doronko15 私の手元には1991年秋、千葉県君津市清澄山(アンドンタケのタイプロカリティー)北側(折木沢橋付近)で、シイタケほだ木の廃材上に生えていた標本があります(https://t.co/PWGawMhDhD)。
@Disco90130313 https://t.co/7czz7b35Y9 その2.ちゃんと新種記載しなくちゃいけないなあ、やっぱり。
@Disco90130313 https://t.co/7czz7b35Y9 その2.ちゃんと新種記載しなくちゃいけないなあ、やっぱり。
いつのまにか、過去に書いたレポートがpdfで読めるようになっていた件(汗)。https://t.co/e35iswJ8OW ただ、いまとなってはあまり意義がないかもしれないが ^ ^ ;
いつのまにか、過去に書いたレポートがpdfで読めるようになっていた件(汗)。https://t.co/e35iswJ8OW ただ、いまとなってはあまり意義がないかもしれないが ^ ^ ;
@mushroomer008 https://t.co/ZD4dvXan5V 皇居産のハラタケ型菌類についてのレポート。
@mushroomer008 https://t.co/ZD4dvXan5V 皇居産のハラタケ型菌類についてのレポート。
@mushroomer008 あとはhttps://t.co/UULqmLSyFi(青梅市周辺のテングタケ類)とか、https://t.co/VUSJ5YNbNV(皇居の菌類)とか、https://t.co/7PrccWfZgX(明治神宮の菌類)とか。
@mushroomer008 あとはhttps://t.co/UULqmLSyFi(青梅市周辺のテングタケ類)とか、https://t.co/VUSJ5YNbNV(皇居の菌類)とか、https://t.co/7PrccWfZgX(明治神宮の菌類)とか。
コブリビロードツエタケ。この類に関しては、前にも挙げたけどhttp://t.co/ucRBPje85E'をまず調べるのがラク。 http://t.co/O3aBl2NbRW
フウセンタケが載ってるから挙げておこう…http://t.co/3rwGV0a9uy
http://t.co/uVtLCexu1O←長沢栄史氏らの手になる、アジア産のツエタケ・ビロードツエタケ類に関するレポート。必須!
http://t.co/sCxQRyKcCm←ツギハギハツの原記載ほか。ニューギニアのきのこについてのレポート。

フォロー(233ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1149ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)