Tomoki Hirano / UB (@hiranotomoki)

投稿一覧(最新100件)

RT @hirokazu_oda: 多摩美や芸大で研究や教鞭を執られた、須永先生の論文が、着想を形にする手助けとなってくれました! 2004年の論文ですが、もっと注目されて良い論文だと思います! 是非ご覧ください! https://t.co/uvns6PtxNY

お気に入り一覧(最新100件)

めっちゃ今更ですが、修士論文をもとに執筆したジャーナルが早期公開されました〜(卒業から半年以上経ってしまいましたが…) MATLABとテキストマイニングを使って、絵本の色彩とテキストにおけるジェンダー表現を分析しているので、興味がある方は読んでみてください〜 https://t.co/6tugvjuXko
昨日、授業中にポロッと言った「じゃない感」(by須永先生)の話が学生たちにすごく刺さるらしいことを知って、今日の別の授業で丁寧に解説した上で対話のテーマにしてみた。やはりみんな刺さるらしく盛り上がった。学びの設計も日々プロトタイピング。https://t.co/SUTng9yFYl
多摩美や芸大で研究や教鞭を執られた、須永先生の論文が、着想を形にする手助けとなってくれました! 2004年の論文ですが、もっと注目されて良い論文だと思います! 是非ご覧ください! https://t.co/uvns6PtxNY https://t.co/bOksR1IsaG
昨年取り組んでいた論文「ワークショップ実践者のファシリテーションにおける困難さの認識」が日本教育工学会論文誌に採録され、PDFが公開されました。 https://t.co/muriKjbSLF
あとグラグリの和田さんがオーサー&三澤さんと共著で「ビジュアルファシリテーションが活用される領域と役割」発表。 これから、社会人というか実践者の方が研究することを支援する機会が増えていくと思うので、そのことも意識して博論頑張りたい
デザイン学会で今年卒業した植田さんが発表!昨年の富田の取組をもとに、自分なりのやり方を模索し、それを記述し、発表してくれたのは本当に嬉しい。これからも後に続いて欲しいな。 https://t.co/NilhvgjqsS https://t.co/8preVP2bBW
岡田先生は、自分の博士論文の副査で、創造性に関する考え方からコラボレーションプロセスの評価方法まで、沢山の影響を受けた研究者です。改めて論文を読み直してるけど、面白すぎる。|現代美術の創作における「ずらし」のプロセスと創作ビジョン https://t.co/ohpYj2l6fM
今日は終日商品開発のワークショップ。アナロジーとジグソーメソッドを組み合わせた安斎ほか(2013)の改変プログラムを久々に試してみる。自分の研究成果を一番活用している実践者は自分だと思う笑 https://t.co/1MosCVUfGC
[やって]-[みて]-[わかる] 1986年に映像情報機器のためのインターフェイス・デザインに関する研究ということで、このプロセスを言葉にしてることに驚く。

フォロー(1024ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5823ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)