岩澤侑生子 (@iwabon)

投稿一覧(最新100件)

毎週恒例台湾人友人との言語交換。「裝蒜の意味って知ってる?」と聞かれて「臭いものに蓋をするみたいな意味?」と答えた。言葉のイメージから連想していくのが楽しい。「裝蒜」で検索したら、台湾ドラマ『流星花園』で使われている若者言葉や成語がまとめられた論文を発見!https://t.co/8nSz69BYAW
国立国会図書館デジタルライブラリーで『夜明け前の歌 : エロシエンコ創作集』が読める。強制連行されて日本から追放される直前の自序を読むだけで深く心に刺さるものがある。帰国したら新宿中村屋でカレー食べよう。https://t.co/cPfEpNg8Hr
この論文面白かった。目から鱗。表面的な理解しかできなかった研修所時代の私に読ませてあげたい。もうほんと、無料で読ませていただけるなんてありがたすぎる。 稲山 玲(2022)「『夢の痂』に見る井上ひさしの天皇観」https://t.co/QiGGC66AYS
院の授業で話題に出た戦友会について調べたら素晴らしい論文に出会った。12年間世話係としてある戦友会に関わった方のリアルな報告。慰安婦についてのくだりが衝撃的。こうして歴史が一人歩きするのかと。 「「戦友会」の変容と世代交代 戦場体験の継承をめぐる葛藤と可能性」https://t.co/U8jcXK82k2

お気に入り一覧(最新100件)

統一教会の集団結婚についての論文。ディープである。PDFで読める。 「地上天国」建設のための結婚 : ある新宗教教団における集団結婚式参加者への聞き取り調査から https://t.co/tGqx70IqC1
台湾で松旭斎天勝の歴史研究をしている簡秀珍先生の論文。資料に基づく論考、とても面白い。 最近は東西/芸種/文化/人種を「越境」する存在として「奇術」を捉える試みが多い気がする。 『演芸の越境的流動 天勝一座が日本に連れ帰った外国人パフォーマーを中心に』 https://t.co/WVe5Px4Lls
@bokukoui この本を100回読んで出直せと言いたいです。 https://t.co/rgfVUJxHjR
"具体的には,マインドフルネスによって自身の目的遂行の妨げとなる恐怖・不安などの感情の影響を排除することで,冷淡に,首尾よく計画を実行に移すことが可能であったとの証言がなされており…" https://t.co/U6I9FruP26
三澤真美恵「現代台湾「慰安婦」表象に関する一考察――ドキュメンタリー映画『阿媽の秘密』『葦の歌』を中心に」『中国語中国文化』 19 号。 '15年のYIDFF以来三澤さんが継続的に発表されてこられた台湾「慰安婦」ドキュメンタリー映画に関する論考をまとめた超重量級の論文。 https://t.co/HNBqseG1ao
拙文の書評・桜木陽子著『中国古典芸能論考──元代の楊貴妃の物語を中心として』(演劇学論集 日本演劇学会紀要/72 巻 2021・6)がJ=STAGEで閲覧可能に。文中で書いたが私は元雑劇専攻ではなく、本書の意義を正しく伝えられたか不安だが、関心のある方はお読みください。 https://t.co/71h2fMkfmr
CiNii 論文 -  演劇としての歴史/歴史としての演劇 : 「パブリック・ヒストリー」と「現代版組踊」 https://t.co/mF3mLsR2kw #CiNii
「あ、犬」が、アイヌの人びとに和人が昔から投げつけてきた差別のフレーズであることは、こちらの論文147-8頁参照。無料でネット閲覧可 @ntv_sukkiri https://t.co/3lYnXvhQqc https://t.co/RfZIc9jdkj
ちなみに、身内の関連することで恐縮ですがこの書評はものすごくひどいです。私が今まで読んだ学術雑誌の書評の中でも最もダメだと思いました。/CiNii 論文 -  書評 『アダム・スミスとその時代』(ニコラス・フィリップソン著、永井大輔訳) https://t.co/AWktE3Cmkt #CiNii
小川絵梨子さんについての記事で凄いのはこちら。古本で買えるので是非。 AERA 2014.7/28号 「現代の肖像 演出家 小川絵梨子 生き延びるための演劇(文=島﨑今日子)」 https://t.co/dvJtUGPSYg

フォロー(532ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1445ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)