Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ちくりん/行動経済学研究者「心のゾウを動かす方法
ちくりん/行動経済学研究者「心のゾウを動かす方法 (
@kaneyoshiupaupa
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
なぜナッジで行動を後押しできるのか?—経済学から見たナッジ—
後藤励先生(慶應義塾大学)との共著論文がパブリッシュされました。https://t.co/kI4JUZsro2
1
0
0
0
OA
親子向け健康中食マーケティングのPDCAサイクル
昔、600万円(人件費除く)かけて開発した健康総菜がターゲット層に8万円しか売れなかったことがある。それも論文にした。出版バイアスを防ぐためにネガティブデータを出すことは大切。でも、なかなか理解は得られず。 https://t.co/C5nXizu8QM
1
0
0
0
OA
今,注目のナッジを健康行動に活用するには~ナッジと健康行動理論の関係~ —2021年度栄養教育研究会公開学習会の報告—
私が学会で講演した時のことも論文化されました。嬉しい!https://t.co/VdgQDDPRXR
1
0
0
0
OA
ナッジを用いた口腔健康行動促進に向けた漫画冊子の開発—20~40歳代労働者を対象としたウェブ調査によるプロセス評価
健康教育学会誌に論文が掲載されました。 結論は「表紙の印象が全体の印象を決めるので、表紙に魂を込める。余計なことは書かない」です。 https://t.co/G8Rpe13jV8
3
0
0
0
OA
リズムシンクロエクササイズプログラムの楽しさ促進要因およびプログラム実施による意識の変化に関する質的分析
日本健康支援学会が本日からjstageで公開されることに! 私の過去の論文も掲載されました(嬉)。https://t.co/QhMU322hdF
7
0
0
0
OA
大学生を対象にした健康教育関連シンポジウムのチラシにおけるナッジ別の参加意欲の検証—ランダム化比較試験—
学会チラシでのナッジの有無による参加意欲の違いをRCTで検証した論文が日本健康教育学会誌に掲載されました。文字だらけのチラシに比べ、EASTナッジを設計すると1.6倍の差が生じました。https://t.co/dT1UWQ3GdP
9
0
0
0
OA
コミュニケーション戦略としての科学的根拠に基づくがん予防・がん検診受診の推進 ソーシャルマーケティングやナッジなどの行動科学を活用した行動変容へのアプローチ
ナッジについてよくまとまっている論文 https://t.co/wX3i2Zs5NX
2
0
0
0
OA
社員食堂におけるナッジを活用した社会貢献の寄付つき健康メニュー選択の促進
日本健康教育学会誌が届き、竹林が連絡著者を担当した論文が掲載されています。 査読者、編集委員の先生には、心から感謝申し上げます。https://t.co/sT8sEwQQny
4
0
0
0
OA
社会医学における行動科学の現状と展望
名刺交換した熊本大学医学部の先生が、私の昔の発表を覚えて下さった。手持無沙汰な時間でその先生の研究をjstageで論文検索してみたら、私の研究を引用して下さっていた。会場でその先生を急いで探し、深々とお礼を申し上げた。 すごく嬉しい!!! https://t.co/H0hdGrQ5kh
6
0
0
0
OA
わかっていてもなかなか実践しない相手をどう動かす?—身体活動・運動促進へのナッジ—
いつものメンバーと一緒に、ナッジ論文を書きました。論文執筆が楽しくなってきました。 https://t.co/Ot1C5ptwc2
2
0
0
0
OA
より良い意思決定の実現に向けて:脳とこころの傾向と対策
ファスト&スロー的な日本語論文。わかりやすい。https://t.co/9vJTAh6rbS
3
0
0
0
OA
健康格差縮小と21世紀型健康教育・ヘルスプロモーション
@morioRestART お返事ありがとうございます。認知バイアスは、短期的思考になりやすく、結婚のような長期的決断を先送りする可能性がありそうです。 経済的困窮と認知バイアスは、こちらの論文がわかりやすいです。https://t.co/XHKWnQCAQi
8
0
0
0
OA
日本人の回答バイアス――レスポンス・スタイルの種別間・文化間比較――
私の講演の満足度が100%になったためしがないのは、日本人の回答バイアスがあるからなのだろう。 https://t.co/658eVxCXje
2
0
0
0
OA
勧奨案内返信についての意識調査 ―実施率と実施把握率向上に向けて―
人間ドック勧奨未返信理由の1位「忘れていた」 https://t.co/emSi57vH6l
5
0
0
0
OA
新型コロナウイルス感染拡大に伴う不安やストレスの実態: Twitter投稿内容の計量テキスト分析から
ツイッターによる用語検索での研究プロセスが詳しく書かれた論文。ためになる。 https://t.co/C7qe97V54R
24
0
0
0
OA
臨床試験におけるランダム化の意義と限界
ランダム化比較試験のまとめ。ちなみに以前、「ブラインド」と論文に記載したら、査読で「マスク化と記載すること」と指摘されました。 https://t.co/1DXYmO9RHW
152
0
0
0
OA
筋が悪いリサーチクエスチョンとは何か?
RT @dsat0: 筋が悪いリサーチクエスチョンとは何か? 経営学分野の学術論文作成のための手引き(赤門マネジメント・レビュー 2016 年 15 巻 10 号 p. 509-522) https://t.co/vwoAMGP0tz
2
0
0
0
OA
送り手との互恵性規範の形成による社会的迷惑行為の抑制効果 : 情報源の明確な感謝メッセージに着目して
感謝メッセージが迷惑行為を抑制するとい、日本の論文 https://t.co/Jhg9SfJ88f
3
0
0
0
OA
ナッジを用いた職域用体重測定促進介入のプロセス評価
論文が日本健康教育学会誌に掲載されました。 1時間の職員向け研修会の準備・開催・事後処理コストを試算した結果、人件費込みで18万円~29万円(参加者人件費を除く)。 https://t.co/IxdSja8hEB
3
0
0
0
OA
医療施設内コンビニエンスストアにおけるナッジを活用した食環境整備の試み
論文「医療施設内コンビニエンスストアにおける ナッジを活用した食環境整備の試み」 医療施設では、加糖飲料やインスタント食品の販売規制が難しい現状では、ナッジは有効だと考えます。 https://t.co/sqHw2vLxsz
6
0
0
0
OA
コメントⅡ 複合現象としての「予言の自己成就」
@dozeu2020 失敗した時の言い訳を準備しておくと、本当に失敗する心理現象があると知ってから、私も言い訳を準備しなくなりました。応援しています。 https://t.co/EUDXeJyhEn
1
0
0
0
OA
運動教室で実践した運動強度が運動習慣の定着に及ぼす影響
いつもお世話になっている片山靖富先生の論文。有意差が出なかったところからの丁寧な考察。勉強になる。https://t.co/4ufxAxQ1NB
2
0
0
0
OA
ナッジを活用したヘルスプロモーションを考える
「お世話になっている先生方と学会シンポジウム登壇が決まって、鹿児島に行くぞ!」と楽しみにしていました。結局、誌上開催に。コロナ後に行きたい場所リストに鹿児島が追加されました。 #抄録がオープンになりました https://t.co/hlysJWgUSo
17
0
0
0
OA
健康日本21(第2次)は「介入のはしご」を上れるか 「社会環境の質の向上」を具体化するための議論を!
@n51540870 どういたしまして。学会発表したら、会場から「失敗談こそ知りたかった!」という声をいただいたので、論文化してみました。 健康日本21に基づく介入のスタンスはこの論文がわかりやすいです。私の論文はこの際どうでもよいのでw、こちらをお勧めします。短いです。https://t.co/z7ncG7K1qY
1
0
0
0
OA
親子向け健康中食マーケティングのPDCAサイクル
@n51540870 @gg_ksan こちらこそありがとうございます!光栄です。 足立区の食堂で「野菜小鉢を最初に出してベジファースト」はデフォルトナッジと考えられますね。究極の環境型ナッジは英国の減塩CASHプロジェクトで、私が青森でCASHを企画して失敗した論文がありますw https://t.co/C5nXizbZCE
1
0
0
0
OA
健康教育・ヘルスプロモーションにおける「実践報告」論文の意義と役割
実践報告論文の大切さを赤松先生(お茶の水女子大)がわかりやすくまとめております。 https://t.co/qqzK0VMLkK
1
0
0
0
OA
行動変容を目的とした職域におけるメタボリックシンドローム対策プログラム
弘前大学の研究 https://t.co/D6xNDZ2YAv
17
0
0
0
OA
健康日本21(第2次)は「介入のはしご」を上れるか 「社会環境の質の向上」を具体化するための議論を!
今までは健康教育やインセンティブで健康行動へと促してきました。 ※「介入のはしご」では健康教育とインセンティブは距離があることに注意 https://t.co/z7ncG7K1qY https://t.co/O9jfRUjGMM
17
0
0
0
OA
健康日本21(第2次)は「介入のはしご」を上れるか 「社会環境の質の向上」を具体化するための議論を!
介入のはしごで考えると、健康教育とインセンティブの間には大きなギャップがある。 ナッジがあると、はしごがつながる。ナッジ×健康教育といった選択肢も広がる。 だから私はナッジを強調する。 https://t.co/VTGBvhNHst
お気に入り一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
リズムシンクロエクササイズプログラムの楽しさ促進要因およびプログラム実施による意識の変化に関する質的分析
日本健康支援学会が本日からjstageで公開されることに! 私の過去の論文も掲載されました(嬉)。https://t.co/QhMU322hdF
16
0
0
0
OA
ポピュレーションアプローチの類型化:健康無関心層と健康格差の視点から
【DrPH2年生の杉本さんの論文が公開】 日本公衆衛生雑誌の早期公開にて、「ポピュレーションアプローチの類型化:健康無関心層と健康格差の視点から」という論壇が掲載。 https://t.co/oQTgVKtdLR #帝京大学 #帝京大学大学院公衆衛生学研究科 #帝京SPH #SPH #公衆衛生
4
0
0
0
OA
社会医学における行動科学の現状と展望
名刺交換した熊本大学医学部の先生が、私の昔の発表を覚えて下さった。手持無沙汰な時間でその先生の研究をjstageで論文検索してみたら、私の研究を引用して下さっていた。会場でその先生を急いで探し、深々とお礼を申し上げた。 すごく嬉しい!!! https://t.co/H0hdGrQ5kh
152
0
0
0
OA
筋が悪いリサーチクエスチョンとは何か?
筋が悪いリサーチクエスチョンとは何か? 経営学分野の学術論文作成のための手引き(赤門マネジメント・レビュー 2016 年 15 巻 10 号 p. 509-522) https://t.co/vwoAMGP0tz
4
0
0
0
OA
社会保険料負担は企業の投資を抑制したのか? ―個票データを用いた設備・研究開発・対外直接投資の実証分析
社会保険料負担は企業の投資を抑制したのか? ― 個票データを用いた設備・研究開発・対外直接投資の実証分析(財政研究 2016 年 12 巻 p. 147-169) https://t.co/vDj3Cy6C82
1
0
0
0
OA
大学生へ向けた健康教育プログラムに関する基礎調査
@kaneyoshiupaupa 違うかもですが、どうぞ〜
3
0
0
0
OA
多部門連携による健康な社会環境づくり 健康に無関心な人々への対応
・J-STAGE Articles - 社会階層と健康 https://t.co/1At5NG08iC ・J-STAGE Articles - まちづくりを通じた健康な社会づくり https://t.co/jjVjHMQ9Ck ・J-STAGE Articles - 多部門連携による健康な社会環境づくり https://t.co/sXqM0xYQSB
2
0
0
0
OA
社会階層と健康 疫学からのアプローチ
・J-STAGE Articles - 社会階層と健康 https://t.co/1At5NG08iC ・J-STAGE Articles - まちづくりを通じた健康な社会づくり https://t.co/jjVjHMQ9Ck ・J-STAGE Articles - 多部門連携による健康な社会環境づくり https://t.co/sXqM0xYQSB
2
0
0
0
OA
まちづくりを通じた健康な社会づくり 建造環境などの視点から
・J-STAGE Articles - 社会階層と健康 https://t.co/1At5NG08iC ・J-STAGE Articles - まちづくりを通じた健康な社会づくり https://t.co/jjVjHMQ9Ck ・J-STAGE Articles - 多部門連携による健康な社会環境づくり https://t.co/sXqM0xYQSB
2
0
0
0
OA
ナッジを活用したヘルスプロモーションを考える
「お世話になっている先生方と学会シンポジウム登壇が決まって、鹿児島に行くぞ!」と楽しみにしていました。結局、誌上開催に。コロナ後に行きたい場所リストに鹿児島が追加されました。 #抄録がオープンになりました https://t.co/hlysJWgUSo
2
0
0
0
OA
比較教育学における「政策移転」を再考する Partnership Schools for Liberiaを事例に
【速報】日本教育学会奨励賞を受賞しました。 受賞論文はこちら: https://t.co/3BeQBDzYU0 I received the Japan Educational Research Association's Young Scholar Award!
フォロー(869ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1972ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)