白樺香澄と宿屋ヒルベルト (@kasumishirakaba)

投稿一覧(最新100件)

先週届いたのをバタバタして置きっぱにしてたデアゴ古畑任三郎の「古い友人に会う」を流しながらお仕事。 なんか見えてコマ送りしてみて発見。安斎先生の本の書評が載った『月刊カドマツ』のプロップとして使用されてるのは、『ミステリマガジン』99年5月号のようです。 https://t.co/ioWzSegtPg https://t.co/nECIKK6OCv

お気に入り一覧(最新100件)

たまたま検索したら、「捜査用似顔絵描画の実際」なる論文で、似顔絵捜査とはどのようなものか、日本でどのように採用され、展開していったかが簡略的に書かれているみたい。 あとで読んでみよう(という論文が増えていく)。 https://t.co/EiDm2gDzN5
何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https://t.co/xB9kxvzdcF
アンドレア・デ・アントーニさんの「正体不明な霊でも祓われる」『文化人類学』86 (4)、公開されていたの気づかなかった→https://t.co/g7qckrbTOC 現代日本における霊・憑き物・邪気・?の経験を100人以上への聞き取りによって論じており、妖怪・怪異研究などの参考になることがあるかも

1 0 0 0 セックス

@kasumishirakaba 1926-1928年刊行の雑誌『セックス』文杭社は参考になりそうですね。 https://t.co/qMF8hVD2c9
綿矢りさなどの現代作家のリアルタイム語りっぽい文体がどのような特徴のものとして理解できるのか、どのように成立し、どのように定着したのか、といったことについて、漫画、アニメ、ゲーム等にも目を配りながら整理した論文を『層』に寄稿しました。pdfで読めます。 https://t.co/aWMAc0wBHm
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
追記です。 前出の西條氏と共同研究を行っている、大和毅彦東工大教授の論文 「経済実験におけるスパイト行動」 ちゃんとした経済学のペーパー。連続ツイートを読んで「もっとちゃんと書け!」と思った方は、ぜひこちらをご覧ください。 https://t.co/YgUOUwhXhp
知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5NL7R
@intention_power こういうのがあるから論文読みはやめられないんですよマジで…… 学術論文で古代中国にUFOは来ていたかというテーマを大真面目に研究してる論文なんかもあるんです https://t.co/R6eM1OpJe3 https://t.co/Au96nmy0xC
@akiyoshiseki すでにお読みかも知れませんが、牧逸馬と『新青年』についてだとciniiで読めるこの論文がめちゃくちゃ面白いのでぜひ。 https://t.co/54kdwjUsuV

フォロー(2581ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4488ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)