Keisuke Suzuki (@ksk_S)

投稿一覧(最新100件)

RT @watanaberkyoto: J-STAGE Articles - 心理学研究は意識に迫れるか? ―若手が考える意識研究の現在と未来― https://t.co/h4KGfk7jsE
RT @AI_psy: 9/15 16:00~18:00 日心で発表しています。いらっしゃってる方,帰る前によっていってください。 日本心理学会第87回大会/主体的選択行為が単純タスクに与える影響 https://t.co/6cxShDp30L https://t.co/S8…
RT @Ryota_Kondo7474: 昨日の #mc16 のシンポジウムで紹介した研究はこちらから読めます。 最初の透明身体 https://t.co/2CnO0cfjRi スクランブル身体 https://t.co/PYfctN8dC7 腕の長い透明身体 https:/…
RT @ChainHokudai: ここでのマインドアップロードで何を想定しているかというと、脳のすべての情報の完コピではない。3段階を踏むと提案してる。それについてはこのあたりを参照: https://t.co/DaxCCSo8Zk https://t.co/shNljJlX…
RT @maeda: "具体的には,マインドフルネスによって自身の目的遂行の妨げとなる恐怖・不安などの感情の影響を排除することで,冷淡に,首尾よく計画を実行に移すことが可能であったとの証言がなされており…" https://t.co/U6I9FruP26
人工知能誌 特集:「人工生命研究の新たな展開」に、『仮想現実と「あり得たかもしれない心」』というタイトルで寄稿しました。 https://t.co/kTI8N8HW6v
RT @ShigeruTaguchi: CHAINではポスドクを1名公募します。基盤研究A「意識変容の現象学」のポスドクで、今年4月から任期2年です(多少の着任遅れは可)。分野は数学・哲学・認知科学・神経科学・精神医学・心理学など。近々公募が出ますので、ぜひよろしくお願いします…
RT @h_shimazaki: 【拡散希望】昨年の神経回路学会誌9月号「自由エネルギー原理入門」のPDFがオープンになりました. https://t.co/jfeMMY7xzK イントロダクション 特集「自由エネルギー原理入門」 https://t.co/HnSy1MEk5…

お気に入り一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 心理学研究は意識に迫れるか? ―若手が考える意識研究の現在と未来― https://t.co/h4KGfk7jsE
9/15 16:00~18:00 日心で発表しています。いらっしゃってる方,帰る前によっていってください。 日本心理学会第87回大会/主体的選択行為が単純タスクに与える影響 https://t.co/6cxShDp30L https://t.co/S8hXxhfeCq
Twitter(えっくす)上で,心理学会のポスターを宣伝している人が多いけど,自分も共著のポスターを関西大学の学生さんが発表してくれます! 日本心理学会第87回大会/批判的思考を向上させるオンラインでの対話プロトコルの検討 https://t.co/aUW2WhSfVK
【お知らせ】論文が早期公開になりました。 よければご笑覧ください。 https://t.co/xOAudOPTXP
オートポイエーシスと認知発達ロボティクスを強引に繋げるファーストステップは、オートポイエーシスシステムに他者を導入することだとは思うけど、情動とかの話への話へは漸近しそうにない https://t.co/ZwEbZa5Dop
科研費学術変革領域研究(A)「「学習物理学」の創成-機械学習と物理学の融合新領域による基礎物理学の変革」https://t.co/at7rdMKz5o の公式アカウントです。研究会やセミナーアナウンスの他、機械学習と物理学に関するプレプリント紹介も行います。中の人 @tomiyaakio @cometscome_phys
執筆記事「人間社会の複雑現象の構成論的モデル」が人工知能37(1)に掲載されました。 https://t.co/Mk0hFoKHeO
論文指導といえばゼミで『理科系の作文技術』を読んで、パラグラフ・ライティングと「レゲットの樹」の話をするのが定番になっているが、一つのcause(誰もが認める重要な問い等)から演繹されるように論を展開するスタイルは、西欧の文化、科学の成り立ちとどう関係するのか https://t.co/8u09Pyrtmq https://t.co/7jixQN8uZK
VR学会論文誌に採択された論文が本日公開されました. リアル身体での運動を伴わない身体没入型VRインタフェース「Motion-Less VR」の提案と基礎検討 https://t.co/DGD8jr7via 2017年から4年間かけてやっと論文誌にまでたどり着きました.
「頻度論者frequetist」vs「正統派Bayesian」vs「真正Bayesian」vs「にわかBayesian」 講義のーと第7回 http://t.co/iFPgRJZ5aU 元 http://t.co/j0TeP7ab2g http://t.co/GIX7cap1pe
そのあとの末谷さんと伊庭さんのやりとりも面白くて、思わず「無時間の思想」http://t.co/o1mGW4y2sA 再読してた。ここにある確率モデル的世界と力学系的世界との相克、そしてさらにそれが身体性の問題へつながるあたりまで、これがいまでも自分にとっていちばん重要だと思う。

フォロー(2474ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2520ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)