はりゅまげどん (@kusasuika)

投稿一覧(最新100件)

RT @whatsTodayNkn: 1961年9月3日(59歳)。この日、ロールシャッハ法による心理診断を受ける。 こういうものは苦手だと言いつつ、始まった後は協力的であり、冷静で的確、テストに科学的な興味を持っていたと実施者は語った。 結果は「現代作家の心理診断と新しい作家…
RT @whatsTodayNkn: 1941年7月22日(39歳)。この日、四高寮史編纂委員会から二人来訪、昔の話を聞きにきた。[敗戦前日記]なお中野が在学していたのは19~24年。 当時の北辰会雑誌についての記事等が掲載された『第四高等学校時習寮史』として、1948年にまと…
RT @euphoniumG59: お司書ー!!お司書ー!! 研究者の方が朗読CDを聞いて書かれた論文がフリーでアップされたよー!!!! https://t.co/DNlU15bfhl

3 0 0 0 文学的散歩

RT @whatsTodayNkn: 1942年11月10日(40歳)。宇野浩二より「文学的散歩」を贈られる。[敗戦前日記] 宇野はこの本の1章「斎藤茂吉と青春期」冒頭で平野仁啓と共に中野の「斎藤茂吉ノート」を取り上げ、若い茂吉が出会った明治大正期の日本文学詩歌について、中野の…
RT @SukunaBikona7: はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYK…

6 0 0 0 OA 沙翁傑作集

https://t.co/D7yPEeSnCD #帝國圖書館 あった〜 https://t.co/DcIzHge9Eq

3200 0 0 0 OA 官報

RT @fujisawa_uruu: このブログを見て調べてたら、1906年9月の官報で確かに杉本佐一に功七級金鵄勲章が与えられてるのを見つけちゃった https://t.co/IPthO2IkD4 https://t.co/OcBiMjsCzR
RT @abikoshirakaba: おはようございます。 #横光利一 の誕生日。横光は #志賀直哉 の影響を受けていたと言われています。 ただ志賀先生は…

167 0 0 0 OA 露風詩話

RT @180a01: 三木露風が「北村透谷の詩は太陽、島崎藤村の詩は月」と表現していたこともこのタイミングで言っておきたい。これは果たして回想に反映されるのでしょうか。されてたら凄いな。https://t.co/shhPRDqDjO https://t.co/l64g1x6X…
RT @mitsukisangatsu: ところで国立国会デジタルといえばこの明治の本、私が読み違えてなければ晴明と道満は前世で兄弟って設定生やしてるんですが間違いじゃないか誰か確かめてくれませんか?変な声出たんですけど 71〜72コマあたり https://t.co/NZo8…
RT @bunshimura: 「秋はしづかに手をあげ 秋はしづかに歩みくる…」から始まる「月草」は、犀星の第2詩集『抒情小曲集』に所収されています。 ゲーム内で犀星が秋につぶやく詩ですね

121 0 0 0 OA 文芸当座帳

RT @hamaguriamakuri: 菊池寛「島田清次郎を憫む」 https://t.co/TRgRKWEuxo 国立国会図書館デジタルコレクションより https://t.co/YOBMzsoMgg

3 0 0 0 OA からたちの花

https://t.co/xojUpsx07G #帝國圖書館 からたちの花あった! https://t.co/4dTq7LRvmS

31 0 0 0 OA 窓辺雑草 : 随筆

https://t.co/kyWaN8dIHR #帝國圖書館 よっかわせんせいいいいいいい https://t.co/phF4pMcYKV

16 0 0 0 OA 作家論

https://t.co/KCbgMjQNjX #帝國圖書館 スワン先生の評伝論2って本があったから開いたけどめっちゃおるな https://t.co/Cj0wkWrWjO

17 0 0 0 OA 慈眼山随筆

ここにあった https://t.co/u52Dx6mpBG
RT @isshiki_library: キクチさんの『作家凡庸主義』最後の一行まで名文なのでぜひ https://t.co/NwNUhIQXLc
RT @Harita_arayshi: 「永遠のニシパ」の松浦武四郎が作った北海道の詳細な地図「東西蝦夷山川地理取調図」は国立国会図書館のデジタルアーカイブで見ることができます。貼り付けたのは室蘭の部分と八雲近傍を拡大したもの。内陸の川の注記がすごい! https://t.co…

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
お司書ー!!お司書ー!! 研究者の方が朗読CDを聞いて書かれた論文がフリーでアップされたよー!!!! https://t.co/DNlU15bfhl

3 0 0 0 文学的散歩

1942年11月10日(40歳)。宇野浩二より「文学的散歩」を贈られる。[敗戦前日記] 宇野はこの本の1章「斎藤茂吉と青春期」冒頭で平野仁啓と共に中野の「斎藤茂吉ノート」を取り上げ、若い茂吉が出会った明治大正期の日本文学詩歌について、中野の説に答える形で論を展開している。 https://t.co/KfFKCtYpK7
1961年9月3日(59歳)。この日、ロールシャッハ法による心理診断を受ける。 こういうものは苦手だと言いつつ、始まった後は協力的であり、冷静で的確、テストに科学的な興味を持っていたと実施者は語った。 結果は「現代作家の心理診断と新しい作家論」にまとめられている。 https://t.co/NL0t9qYWru
1941年7月22日(39歳)。この日、四高寮史編纂委員会から二人来訪、昔の話を聞きにきた。[敗戦前日記]なお中野が在学していたのは19~24年。 当時の北辰会雑誌についての記事等が掲載された『第四高等学校時習寮史』として、1948年にまとまる。国立国会図書館で閲覧可能。 https://t.co/XZUFZvzhwa

156 0 0 0 OA 我友

はらがへる 死んだきみのはらがへる いくら供へても 一向供物はへらない 酒をぶつかけても きみは怒らない。 けふも僕の腹はへる、 だが、きみの腹はへらない。 (室生犀星「供物」) ◆5/11は萩原朔太郎の命日◆ 室生犀星「供物」所収の『我友』は⬇️ https://t.co/iK7IrOgErg

240 0 0 0 OA 軍用記 7巻

コメント多々ありがとうございます、出典つけておきますね。 伊勢貞丈『軍用記』です。こちら国会図書館のデジコレからみられます。 https://t.co/ft2WrDrn3T
おはようございます。 #横光利一 の誕生日。横光は #志賀直哉 の影響を受けていたと言われています。 ただ志賀先生は…

167 0 0 0 OA 露風詩話

三木露風が「北村透谷の詩は太陽、島崎藤村の詩は月」と表現していたこともこのタイミングで言っておきたい。これは果たして回想に反映されるのでしょうか。されてたら凄いな。https://t.co/shhPRDqDjO https://t.co/l64g1x6XYe
「秋はしづかに手をあげ 秋はしづかに歩みくる…」から始まる「月草」は、犀星の第2詩集『抒情小曲集』に所収されています。 ゲーム内で犀星が秋につぶやく詩ですね

フォロー(588ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(328ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)