蒼樹たけ (@meiji_jin)

投稿一覧(最新100件)

@rokujooin 寧ろ極楽往生を目指してやってるので結縁を求めて人々が押し寄せるようですね…。 (根井浄「平安時代の焼身往生について」『印度學佛教學研究 』27巻2号(1979)とかあります)https://t.co/gK0bdE8m4c
RT @nekonoizumi: これです。 水田 洋 「田中 浩著『ホッブズ研究序説-近代国家論の生誕-』」 『史学雑誌』92巻3号 (1983) https://t.co/uUDkeB9zfq
我々の感覚からすると順調に普及したように見えるけれども、実際は大正初期で全国1000台以下、関東大震災で自動車の必要性が認識されるまではなかなか普及しなかったんですよぬ。 (奥井正俊「大正・昭和戦前期における自動車の普及過程」『新地理』36巻3号(1988) https://t.co/zN0pULDu0B )>RT
あと、近年ではその宗教的迫害性にも疑問が呈されていて、秀吉の意図したところは在来仏教勢力との共存要請にあったのではという話もありますね。 神田千里「伴天連追放令に関する一考察 ルイス・フロイス文書を中心に」『東洋大学文学部紀要 史学科篇』(2011) https://t.co/isMXMyZlRy
隠岐さや香「『おそ松さん』にみるクィア性 : 性愛と「自立した男性」からの逸脱」『超域的日本文化研究』10巻(名古屋大学大学院人文学研究科附属超域文化社会センター、2019)なる論文を発見して思わず読んでしまった。 https://t.co/fQVkuR5NLp

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒熊本史雄 「外交文書と外交史研究 拙著『近代日本の外交史料を読む』に即して」 『外交史料館報』36 (2023) https://t.co/au56dzud6f
『日本建築学会計画系論文集』に建物疎開の全国への展開過程と実施実態を考察した拙稿が掲載されました。 齋藤駿介「戦時期日本における建物疎開の展開に関する制度史的研究(その1):事業対象都市の変遷と事業施行の実態」『日本建築学会計画系論文集』88(808)、2023.6。 https://t.co/O42PdJodxA
PDFあり。 ⇒塚原 真梨佳 「戦艦三笠保存運動のメディア史 国家的戦争記念物の構築過程と力学の分析」 『メディア研究』第102号 (2023) https://t.co/IPSlAAybOf
PDFあり。 ⇒伊藤 聡 「永禄〜天正年間における摂関家内部対立の様相 ─ 近衛前久の政治闘争を中心として ─」 『放送大学文化科学研究』第2巻 (2023) https://t.co/jar5U0HMcR

14 0 0 0 OA 温泉周遊

【百年ニュース】1922(大正11)年2月25日(土) 田山花袋(文),中沢弘光(画)『温泉周遊』が金星堂より出版される。東の巻,西の巻の全2巻で日本全国の温泉を紹介する。田山花袋は『温泉めぐり』(1918)で叙情豊かな温泉紀行文の名手として著名に。洋画家の中沢弘光の挿絵も話題に。https://t.co/xceyCTlOv2 https://t.co/VlGlpjmTTa
PDFあり。 ⇒草野 美保 「日本における「もやし」と「白菜」の受容に及ぼした中国料理の影響」 『会誌食文化研究』16巻(2020) https://t.co/ZigqXQ38II
三浦裕子「博士論文 - バウムクーヘンの比較文化史的考察 : 15世紀のドイツから現代までのレシピの解読を中心に」 https://t.co/q7a9HsFKgF 九州大学, 博士(比較社会文化), 甲第15354号, 2021-01-3
田中 大介「柳田國男の交通論」 https://t.co/eZbaiB1wFS >柳田は汽車で移動中、窓外の風景をいちいち解説し、本を読む以外はこの学生に向けて延々喋り続けていたように見受けられる こういう人地理研にいっぱいおるな https://t.co/IYBU4KcDDd
坂西友秀「鎖国前後における日本人の西洋人観・黒人観の心理」(『埼玉大学紀要 教育学部 教育科学』51-2)は、近世の長崎出島には黒人奴隷もいたが、黒人を遊女屋に手引きした者が処罰された事例などから、日本人側に黒人を「人間以下」と見なす意識があったと指摘。 https://t.co/8GGksVT1fp
しかし、調べてみると、1970年代のこの論文でその話が書かれているので、僕もそれで習ったのかなあ。覚えていない…。 https://t.co/35dtEPjAys

フォロー(250ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(503ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)