Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Hideya Kawanishi(かし)
Hideya Kawanishi(かし) (
@hi_kashi
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
128
0
0
0
OA
御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き
RT @yusaku_matsu: 佐藤雄基さんの御成敗式目論といえば、「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」 はとても面白いので、新書が待ちきれない人は予習をどうぞ。 https://t.co/TyKcpP0NmX
13
0
0
0
自由主義の政治家と政治思想
河野有理「「自治」と「いやさか」──後藤新平と少 年 団ボーイスカウトをめぐって」松田宏一郎・五百旗頭薫編『自由主義の政治家と政治思想』(中央公論新社、2014年)は大変おもしろい論文で、併せて読みたいところ。 CiNii 図書 - 自由主義の政治家と政治思想 https://t.co/2usCmOBj2p #CiNii
5
0
0
0
OA
敗戦後の長谷川如是閑 -その学問・教育論と秩序論をめぐって-
前に書いたのはこの論文。 「敗戦後の長谷川如是閑 -その学問・教育論と秩序論をめぐって-」『中央大学史紀要』第15号、2010年 https://t.co/AeBIhc1G0n
7
0
0
0
日清戦争における環境変動と赤痢流行
RT @shoemaker_levy: 加藤真生「日清戦争における環境変動と赤痢流行」『歴史学研究』1019、2022年2月。 https://t.co/IiivzsNXD6 日清戦争での日本軍の朝鮮進軍時、軍隊内で猖獗を極めた赤痢流行の要因を、環境と軍の相互作用の視点から考察…
137
0
0
0
田島道治文書の分析と研究―象徴天皇制形成期の天皇と宮中―
この科研費(https://t.co/xGoGCplull)の成果の一部として出版されます。私も今回、メンバーに入れていただいて準備しています。昭和天皇の生の声が聞けて興味深い史料ですのでぜひお手元に。 昭和天皇『拝謁記』12月から公刊へ 初代宮内庁長官が書き残す | NHKニュース https://t.co/Y2oD7g2XdW
2
0
0
0
江戸時代教養文化のなかの天皇・公家像 (2009年度日本史研究会大会特集号 大会テーマ 権力と「神」への新視線) -- (近世史部会共同研究報告)
@katsunomisanzai デジタルデータはないですが、この論文が参考になるかもしれません。 https://t.co/2uow0t8w2f
4
0
0
0
OA
第一次大戦期の河上清の活動 : 外務省の対米世論工作
RT @MValdegamas: 石井裕「第一次大戦期の河上清の活動 : 外務省の対米世論工作」『史学雑誌』114:6(2005年) https://t.co/ooX5siuP98 カール・カワカミの研究論文なんてあるんですね。渋い。
63
0
0
0
IR
研究ノート 戦後日本の知識人とマスメディア
RT @monogragh: 森田吉彦「戦後日本の知識人とマスメディア──高坂正堯とNHKの場合」(2021) https://t.co/i5P5JYAgMM これはおもしろい。高坂正堯のNHK出演をとりあげたもの。画像多数。
10
0
0
0
OA
近代政教関係の基礎的研究
RT @earthcolor369: 皇學館のレポジトリには新田均氏の「国家神道」論が色々上がっているのだけれど、よく見たら『近代政教関係の基礎的研究』とか『「現人神」「国家神道」という幻想』(旧版)とかまで出ていてびっくりした。 https://t.co/Ym1kbGbw7W
5
0
0
0
OA
1930年代の廃娼運動 : 公娼廃止から性教育へ
この論文の続きとも言える『史学雑誌』の論文はWebで読めるのでした。紹介するの忘れてた… https://t.co/6VIVH2KvfV
5
0
0
0
大正デモクラシ-期の廃娼運動の論理--長野県を中心として
久しぶりに小野沢さんの『歴史学研究』のこの論文を論文演習で読んだのですが、おもしろかった。学生さんもいろいろと考えてくれたよう。しかしこの論文、25年も前のものなんですね。 CiNii 論文 - 大正デモクラシ-期の廃娼運動の論理--長野県を中心として https://t.co/TBsQWaePeb
15
0
0
0
OA
社会科憲法学習における天皇について
しかし、調べてみると、1970年代のこの論文でその話が書かれているので、僕もそれで習ったのかなあ。覚えていない…。 https://t.co/35dtEPjAys
34
0
0
0
近代日本における多数決の導入 : 明治初年地方民会を中心に (特集 歴史の中の議会)
RT @shoemaker_levy: 三村昌司「近代日本における多数決の導入―明治初年地方民会を中心に―」『史潮』84、2018年。「全会一致」と、意見そのものが「至当であること」を重んじた近世政治文化の原則が、近代的議会における「多数決」にどのように取って代わるのかを論じた…
18
0
0
0
明治後期における神道改革の潮流とその行方 : 教派神道と『日本主義』から「国家神道」へ
RT @earthcolor369: ようやくCiNii Articlesに登録されました。 NDLにも入ったようです。 CiNii 論文 - 明治後期における神道改革の潮流とその行方 : 教派神道と『日本主義』から「国家神道」へ https://t.co/nn3MpZkC…
43
0
0
0
日本 : 中世 五(一九八九年の歴史学界 : 回顧と展望)
RT @toshiitoh: この出典を教えてもらった。論文ではなくて本。こんなに本格的に紹介してたのか。https://t.co/FPjmDi3xLl https://t.co/5CyWZhjPfd
5
0
0
0
「クィア」のランナー : あるマラソン走者の主体の在り方をめぐって
RT @sankaku_queer: ↓このできごとについては、菅沼勝彦さんのこの論文をぜひ読んでいただきたいです。/CiNii 論文 - 「クィア」のランナー : あるマラソン走者の主体の在り方をめぐって https://t.co/zj2YbjTwoW #CiNii
133
0
0
0
OA
宝暦治水工事と〈聖地〉の誕生
RT @seikaisha_moegi: 宝暦治水(木曾三川流域の治水工事に薩摩藩がかり出されて多数の藩士が自刃したといわれるやつ)の偽史性については、けっこう論文が出ていてPDFで読めます。 https://t.co/q7vnD1UW65 https://t.co/f4qjy…
2
0
0
0
OA
鉄鋼産業における日米合弁企業の展開
@walumono0328 この論文ですね(今はpdfで見ることができて便利です)。 https://t.co/sdJhXrI10p
72
0
0
0
〈研究ノート〉「四学長声明」(1990):人権教育のための記録
今日のお昼の会議後に、「代替わり」の時の自粛騒動の話になり、そういえばキリスト教系大学の学長が大嘗祭に関する声明を出していたな、と思い出して検索してたら見つけた論文というか記録。関学は右翼から圧力があったことがよくわかりました。https://t.co/GNNQ3xaZ34
72
0
0
0
〈研究ノート〉「四学長声明」(1990):人権教育のための記録
今日のお昼の会議後に、「代替わり」の時の自粛騒動の話になり、そういえばキリスト教系大学の学長が大嘗祭に関する声明を出していたな、と思い出して検索してたら見つけた論文というか記録。関学は右翼から圧力があったことがよくわかりました。https://t.co/GNNQ3xaZ34
3
0
0
0
OA
<論文>1950年前後における京大学生運動 (下) : 綜合原爆展と京大天皇事件を中心に
福家さんからは、「1950年前後における京大学生運動 (下) 綜合原爆展と京大天皇事件を中心に」『京都大学大学文書館研究紀要』第14号https://t.co/GmJ5FkUjevの抜刷も頂戴しております。私が以前書いた論文よりも大変精緻で、しかも鋭く、これは勉強せねばです。
133
0
0
0
「占い・おまじない」と少女 : 雑誌『マイバースデイ』の分析から
RT @hayakawa2600: これもたいへん面白かった。:橋迫瑞穂「「占い・おまじない」と少女:雑誌『マイバースデイ』の分析から」(宗教研究88(3), 2014)*PDF https://t.co/wpEgwinCqL
133
0
0
0
「占い・おまじない」と少女 : 雑誌『マイバースデイ』の分析から
RT @hayakawa2600: これもたいへん面白かった。:橋迫瑞穂「「占い・おまじない」と少女:雑誌『マイバースデイ』の分析から」(宗教研究88(3), 2014)*PDF https://t.co/wpEgwinCqL
102
0
0
0
IR
忍者の言語学
RT @baritsu: 忍者の言語学 http://t.co/WavrhhZud7 忍者マンガの中での役割語の論文。老忍の所が一番良い「…「上忍」という立場が「老人」であることを凌駕したとき、その語り口は、高貴な身分にふさわしい<標準語>になる」 しかし忍者の身分階層をワタリ…
7
0
0
0
IR
<講演> 江戸時代の宗教と朝廷の役割
RT @zasetsushirazu: 高埜俊彦「江戸時代の宗教と朝廷の役割」(『学習院史学』53、2015年)は、江戸時代の宗教について概観する講演録。徳川政権が朝廷や天皇の持つ伝統的機能(主要なものが宗教的役割)を独占掌握し、幕府の国家統治に用いたとする。示唆に富む。 h…
7
0
0
0
IR
講演 江戸時代の宗教と朝廷の役割
RT @zasetsushirazu: 高埜俊彦「江戸時代の宗教と朝廷の役割」(『学習院史学』53、2015年)は、江戸時代の宗教について概観する講演録。徳川政権が朝廷や天皇の持つ伝統的機能(主要なものが宗教的役割)を独占掌握し、幕府の国家統治に用いたとする。示唆に富む。 h…
23
0
0
0
創られた「起業家」:日本における1990年代以降の起業家政策の検討
古市氏は社会学評論に論文があるのでゼロというのは誤りです(彼を評価しているわけではありません)http://t.co/cXehWq0Ajb @yashirosatoru: 研究業績が皆無、30才で学術論文ゼロということは学界の誰もが相手にしないレヴェル。そんなひとに何きくんです?
7
0
0
0
OA
<記録> 京都大学大学文書館における移管と評価選別 : 近年の事例から
RT @shibure: <記録> 京都大学大学文書館における移管と評価選別 : 近年の事例から /河西秀哉 / “Kyoto University Research Information Repository: <記録> 京都大学大学文書館における移管…” http://t…
5
0
0
0
未来は君の右手にある――身体化された時間概念――
RT @morinagayasuko: CiNii 論文 - 未来は君の右手にある――身体化された時間概念―― http://t.co/fFvEAOFKDY #CiNii
164
0
0
0
ミツキーの手柄
RT @sat_osawa: 昭和9年のミッキーマウス。『ミツキーの手柄』(文英堂出版社、1934年)。ちょうど80年前。「近代デジタルライブラリー」で全文が読める。→http://t.co/JFSHUCxTPo http://t.co/YH8a5p5KMP
138
0
0
0
OA
これが人の夢、人の望み、人の業!! ガンダムSEEDに見るバイオテクノロジーと人類の将来
RT @kanayVc: 「私の目下の最大の関心事はガンダムなのだが、「学術からの発信」を書くよう依頼されたので、強引にガンダムがらみの生命倫理の問題を取り上げてみた。」https://t.co/UIqqvYzP
6
0
0
0
IR
容疑者Xの献身 : セクシュアリティの言説という罠
RT @heero108: 難波江和英「『容疑者Xの献身』:セクシュアリティの言説という罠」『女性学評論(神戸女学院大学)』26号,2012年,113-143頁(http://t.co/em5ziHKC)読了。東野圭吾『容疑者Xの献身』(文藝春秋,2005年)の物語構造を ...
6
0
0
0
IR
容疑者Xの献身 : セクシュアリティの言説という罠
RT @heero108: 難波江和英「『容疑者Xの献身』:セクシュアリティの言説という罠」『女性学評論(神戸女学院大学)』26号,2012年,113-143頁(http://t.co/em5ziHKC)読了。東野圭吾『容疑者Xの献身』(文藝春秋,2005年)の物語構造を ...
7
0
0
0
合唱の"力"--敗戦後の合唱運動とうたごえ運動への射程
RT @sankaku_queer: 河西秀哉(2010)「合唱の"力"―敗戦後の合唱運動とうたごえ運動への射程」 http://t.co/sZx1TvNC 総力戦体制における「一緒に歌うこと」の意義が民主主義的な価値へと読み替えられていきつつ、その連続性ゆえにうたごえ運 ...
13
0
0
0
OA
総力戦下における合唱 -その論理の検討-
RT @sankaku_queer: 河西秀哉(2012)「総力戦下における合唱―その論理の検討―」 http://t.co/KSjprXtb 総力戦体制を利用して合唱の大衆化をはかる音楽家たちの試みが考察されています。今日私たちが合唱の(民主的な)価値と思う点が総力戦体 ...
8
0
0
0
IR
日本の歓喜力行団--厚生運動と日独相互認識
RT @tanosensei: ご参考までに。http://t.co/zl6Gmxop http://t.co/oMcKrA8s 合唱論文、拝読いたします。
8
0
0
0
IR
日本の歓喜力行団--厚生運動と日独相互認識
RT @tanosensei: ご参考までに。http://t.co/zl6Gmxop http://t.co/oMcKrA8s 合唱論文、拝読いたします。
8
0
0
0
IR
日本の歓喜力行団--厚生運動と日独相互認識
RT @tanosensei: ご参考までに。http://t.co/zl6Gmxop http://t.co/oMcKrA8s 合唱論文、拝読いたします。
8
0
0
0
IR
日本の歓喜力行団--厚生運動と日独相互認識
RT @tanosensei: ご参考までに。http://t.co/zl6Gmxop http://t.co/oMcKrA8s 合唱論文、拝読いたします。
8
0
0
0
IR
日本の歓喜力行団--厚生運動と日独相互認識
RT @tanosensei: ご参考までに。http://t.co/zl6Gmxop http://t.co/oMcKrA8s 合唱論文、拝読いたします。
お気に入り一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
農山漁村経済更生運動における農事実行組合の活動実態 ―島根県鹿足郡柿木村の事例―
PDFあり。 ⇒花﨑 雪, 井上 憲一, 中間 由紀子 「農山漁村経済更生運動における農事実行組合の活動実態 ―島根県鹿足郡柿木村の事例―」 『農林業問題研究』59巻4号 (2023) https://t.co/7TzIFQoQx5
9
0
0
0
OA
経済構造調整問題から「政治改革」へ 「財界」における亀井正夫の二つの顔1974-1988
全文読めます。 https://t.co/LhZpxiSFtU
4
0
0
0
OA
占領期松山中央放送局管内における「ラジオの集い」の実施内容の形成過程 「政治教育」と「考える農民」の育成に着目して
PDFあり。 ⇒佐藤 洋希 「占領期松山中央放送局管内における「ラジオの集い」の実施内容の形成過程 「政治教育」と「考える農民」の育成に着目して」 『教育学研究』90巻3号 (2023) https://t.co/hRG8HfTyYP
1
0
0
0
OA
高田保馬の学問と家郷三日月村―弱きもののための「耐乏」の思想
PDFあり。 ⇒吉野 浩司 「高田保馬の学問と家郷三日月村―弱きもののための「耐乏」の思想」 『経済論叢』197巻2号 (2023) https://t.co/qJ2RMyV0h7
2
0
0
0
OA
高田保馬の社会学と経済学―「理論」と「時論」
PDFあり。 ⇒牧野 邦昭 「高田保馬の社会学と経済学―「理論」と「時論」」 『経済論叢』197巻2号 (2023) https://t.co/QPDRJe8egY
10
0
0
0
OA
「内容見本」の季節 明治期以降の成立過程と「読み物」的受容
PDFあり。 ⇒大尾 侑子 「「内容見本」の季節 明治期以降の成立過程と「読み物」的受容」 『メディア研究』103 (2023) https://t.co/gSC87pSGKA
21
0
0
0
OA
テレビは趣味をいかに教えたか 1980年NHK教育テレビ『趣味・技能講座』を事例に
PDFあり。 ⇒杉山 昂平, 執行 治平 「テレビは趣味をいかに教えたか 1980年NHK教育テレビ『趣味・技能講座』を事例に」 『メディア研究』103 (2023) https://t.co/TbLtoHYRV2
4
0
0
0
OA
〈絵本を読む母〉と戦争 月刊誌『母の友』(福音館書店,1953-)の70年から
PDFあり。 ⇒松永 智子 「〈絵本を読む母〉と戦争 月刊誌『母の友』(福音館書店,1953-)の70年から」 『メディア研究』103 (2023) https://t.co/jkmPW97syL
17
0
0
0
OA
ストリップ「黄金時代」の女性観客 新聞・雑誌記事の言説にみる同一化
PDFあり。 ⇒泉 沙織 「ストリップ「黄金時代」の女性観客 新聞・雑誌記事の言説にみる同一化」 『メディア研究』103 (2023) https://t.co/QFzAT1CYsk
2
0
0
0
OA
提案された服装から考える家庭における主婦の姿 ―1960年代を中心に―
PDFあり。 ⇒山村 明子, 田中 淑江 「提案された服装から考える家庭における主婦の姿―1960年代を中心に―」 『日本家政学会誌』74巻9号 (2023) https://t.co/1cX1I70DiH
17
0
0
0
OA
GHQの検閲下の短歌雑誌に見る〈天皇〉〈天皇制〉
PDFあり。 ⇒内野 光子 「GHQの検閲下の短歌雑誌に見る〈天皇〉〈天皇制〉」 『論潮』15 (2022) https://t.co/SeEGxFlzcu
1
0
0
0
OA
1960 年代の海外旅行市場における消費者の意識
PDFあり。 ⇒外山 昌樹 「1960 年代の海外旅行市場における消費者の意識」 『観光研究』34巻3号 (2022) https://t.co/w0p2HqleNu
23
0
0
0
OA
日本企業における消費者対応部門の成立と展開 ―ACAP(消費者関連専門家会議)との関係を中心に―
『マーケティング史研究』2巻2号(2023年9月)に、「日本企業における消費者対応部門の成立と展開―ACAP(消費者関連専門家会議)との関係を中心に―」という論稿を寄稿しました。「「お客様相談室」の誕生」といった感じの内容です。オンラインで読めます。ご笑覧ください。 https://t.co/eL8vekhgbX
6
0
0
0
OA
戦後沖縄における生活改善 ―洗骨廃止・火葬場設置運動―
PDFあり。 ⇒中間 由紀子, 内田 和義 「戦後沖縄における生活改善―洗骨廃止・火葬場設置運動―」 『農林業問題研究』59巻3号 (2023) https://t.co/sldYBR5xKD
2
0
0
0
OA
『ハワイ報知』にみる戦後の日本映画 ―『山河あり』(1962 年)を事例に―
PDFあり。 ⇒志村 三代子 「『ハワイ報知』にみる戦後の日本映画 ―『山河あり』(1962 年)を事例に―」 『日本大学芸術学部芸術研究所紀要』2(2022) https://t.co/bYqUiloOnL
7
0
0
0
OA
明治末期から大正初期の大衆文化におけるサディズム/マゾヒズムの間テクスト的考察――『五郎正宗孝子伝』(1915年)を起点として
PDFあり。 ⇒紙屋 牧子 「明治末期から大正初期の大衆文化におけるサディズム/マゾヒズムの間テクスト的考察――『五郎正宗孝子伝』(1915年)を起点として」 『映像学』110 (2023) https://t.co/7127juAz4a
6
0
0
0
OA
帝国日本政治史の構築に向けて: 近代日本における責任内閣制の崩壊を拓務省から考える
PDFあり。 ⇒十河 和貴 「帝国日本政治史の構築に向けて: 近代日本における責任内閣制の崩壊を拓務省から考える」 『立命館アジア・日本研究学術年報』4 (2023) https://t.co/3j8DH7v18h
4
0
0
0
OA
日本共産党 50 年分裂に関する研究と同時代資料の考察: 関西と中国地方の機関紙を中心として
PDFあり。 ⇒長島祐基 「日本共産党 50 年分裂に関する研究と同時代資料の考察: 関西と中国地方の機関紙を中心として」 『立命館アジア・日本研究学術年報』4 (2023) https://t.co/S6RvICujQl
4
0
0
0
OA
戦後の国会法案審議における大学の自治を巡る議論の変容
PDFあり。 ⇒高見英樹 「戦後の国会法案審議における大学の自治を巡る議論の変容」 『大学経営政策研究』13 (2023) https://t.co/QUymONdZmB
国立国会図書館月報の最新号の特集「大学1年生のための国立国会図書館入門」、1年生に限らず、学部生・院生のみなさんにおすすめです。https://t.co/4v6MFtBQWF
9
0
0
0
OA
「皇室経済法」の成立史と問題点
所功「 『皇室経済法』の成立史と問題点」『産大法学』56(2022)https://t.co/VtfIquGFDW
3
0
0
0
OA
在上海帝国総領事館管轄区域内事情
こういうのがデジタル化されてるのを知ったのですが、1920年代の上海の雰囲気がわかって面白いですね。 外務省通商局編「在上海帝国総領事館管轄区域内事情」(1924年)https://t.co/t1YBESqmzZ
84
0
0
0
OA
卒業論文題目からみた近代歴史学の歩み : 東京帝国大学国史学科1905-1944の事例報告
『立教大学日本学研究所年報』20号(2021年)に「卒業論文題目からみた近代歴史学の歩み : 東京帝国大学国史学科1905-1944の事例報告」を発表しました。レポジトリでPDFをご覧いただけます。データが膨大なので間違いなどあると思います。ご指摘いただけると助かります。https://t.co/WOmrAv2TVz
58
0
0
0
OA
都市レジームはいかに再編されつつあるか?
木田勇輔「都市レジームはいかに再編されつつあるか」https://t.co/2fr6eXvA8o 河村たかし市長登場の背景を探った論文。名古屋では開発主義レジームのもと、ボス的な市議がオール与党で行政出身の支持基盤の弱い市長を担いで自分の選挙区に利益誘導を行ういうスタイルが続いていた。
50
0
0
0
OA
―西三河のモーニング戦争と70代の楽園―
PDFあり。 ⇒大崎洋 「「講」を源流にもつカラオケ喫茶―西三河のモーニング戦争と70代の楽園―」 『愛知大学綜合郷土研究所紀要』66 (2021) https://t.co/pLiZlCZsUf
3
0
0
0
ポピュリズム時代における民主主義憲法学の再構築に向けた比較憲法学的研究
法学部の研究プロジェクトの一つを紹介します。本秀紀教授(憲法学)が研究代表者となっている「ポピュリズム時代における民主主義憲法学の再構築に向けた比較憲法学的研究」(基盤研究B) https://t.co/MZirzWiTHe
69
0
0
0
OA
愛媛玉串料訴訟の宗教–社会史―戦後政教分離訴訟の画期・再考―
拙稿「愛媛玉串料訴訟の宗教–社会史―戦後政教分離訴訟の画期・再考― 」『宗教と社会』25号(2019年)が、完全オープンアクセスになりました!超重要判例を、その前後関係・背景まで含めて論じ、戦後宗教史上に位置付け、宗教概念を考えたものです。御高覧願います! https://t.co/UwTWW2qwN4
27
0
0
0
近世・近代移行期における人の国内移動管理と四国遍路
これ良い論文だなあ。近世以来の人の移動そのものを統制する原理から、移動する人の「行為」の取締へと移行明治前期の遍路統制のあり方に着目して、恤救規則に連なる貧困救済と行旅病人対応の問題群を一段上のステージに押し上げたと思う。 https://t.co/jsByTjA0Se
14
0
0
0
『nicola』小史 チャイドルからニコ(モ)へ (特集 雑誌研究)
青山学院大学文学部附置人文科学研究所『文学部附置人文科学研究所報告』2号(2021年3月)に、小宮京「「雑誌を用いた日本現代史研究」について」を寄稿しました。「『nicola』小史」『史友』52号(2020年)https://t.co/ygpBXE21nt の要約と、その後に確認した初期の号について、追記しました。
25
0
0
0
OA
「大命降下」の成立と内閣の変容
佐々木雄一「『大命降下』の成立と内閣の変容」『明治学院大学法学研究』110巻(2021年)https://t.co/UwaBvyxgUF おお
4
0
0
0
IR
愛知県における「誓の御柱」 : 特集御代替りの歴史と伝統
PDFあり。 ⇒昆野伸幸 「愛知県における「誓の御柱」」 『國學院雑誌』120巻11号 (2019/11) https://t.co/VGsBRE3t2b
178
0
0
0
OA
戦後日本における 「宗教右派」「宗教右翼」 概念の形成と展開
【論文刊行】塚田穂高「戦後日本における 「宗教右派」「宗教右翼」 概念の形成と展開」が、『上越教育大学研究紀要』40-1に掲載されました。こちらからダウンロードできます。本論文は「概念」についてです。実態研究は並行して進めています。御高覧いただければ幸いです。 https://t.co/RxNhq6D3zk
5
0
0
0
OA
「弓術」から「弓道」への移行時期とその理由に関する史的考察:学校弓道部の名称と出版物における語彙使用状況に着目して
PDFあり。 ⇒五賀 友継, 松尾 牧則 「「弓術」から「弓道」への移行時期とその理由に関する史的考察:学校弓道部の名称と出版物における語彙使用状況に着目して」 『武道学研究』52巻2号(2020年) https://t.co/2FnDKNt1em
9
0
0
0
OA
NHK『明るい農村(村の記録)』制作過程と「農業・農村」へのまなざしの変容 : 番組制作者に対する聞き取り調査をもとに
NHK『明るい農村(村の記録)』制作過程と「農業・農村」へのまなざしの変容 : 番組制作者に対する聞き取り調査をもとに 加藤 裕治, 舩戸 修一, 武田 俊輔, 祐成 保志 https://t.co/mVEjul9iVU
35
0
0
0
OA
行政改革と稟議制の変容―1950~60年代における公文書管理改善運動の展開を中心に―
PDFあり。 ⇒伊藤陽平 「行政改革と稟議制の変容―1950~60年代における公文書管理改善運動の展開を中心に―」 『国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇』16号 (2020-3) https://t.co/XjplWhtxkD
3
0
0
0
creator's voice 時事放談 「投げ出し」と、「つなぎ」と、「準備」と
昼につぶやいた『日本改造計画』執筆者の件について同好の士から初出はこちらではないかと指摘された。2008年か。WEBに転載されているものも読めるとのこと(https://t.co/6vMLruzyfI)。 https://t.co/rG1MdQn0Gv
34
0
0
0
OA
女性擁立の政党政治 ―二元代表制における協調と対立
年報政治学,1年前のものがjstageに載るようになったのですね。本当に素晴らしい!!これは以前言及したこともある芦谷圭祐さんの論文 / J-STAGE Articles - 女性擁立の政党政治 https://t.co/iZBHvRBviG
42
0
0
0
IR
女性皇族の衣装の変移について : 明治の洋装化がもたらしたもの
彬子女王「女性皇族の衣装の変移について」(『京都産業大学日本文化研究所紀要』24、2019年)は、お雇い外国人たちが「ヨーロッパ宮廷では古来の衣装を用いる向きがある」として女性皇族の洋装化に否定的な一方で、伊藤博文らが形からの西洋化を試みたのだろうと推測。 https://t.co/H5L4XTZYvy
15
0
0
0
OA
元住友銀行専務取締役 岡部陽二インタビュー : 学生時代の高坂正堯
「元住友銀行専務取締役 岡部陽二インタビュー――学生時代の高坂正堯」(『総合政策研究』第28号、2020年3月)が中央大学学術レポジトリにアップロードされました。インタビューに協力して下さいましたことに深く御礼を申し上げます。 https://t.co/62vqoduIdc
3
0
0
0
OA
ドイツ・小ブルジョア・イデオロギー
ついでに。服部之総「啓蒙家羽仁五郎君の新ユトピアン教条」(1948)『ドイツ・小ブルジョア・イデオロギー』所収 https://t.co/n3BKS3LHHb
29
0
0
0
OA
小澤実編『近代日本の偽史言説 : 歴史語りのインテレクチュアル・ヒストリー』(勉誠出版、二〇一七年)
ちなみに僕はこの『近代日本の偽史言説』を書評しています。立教大学の『史苑』という雑誌です。僕はそれまで立教大学の歴史系の先生方とは縁がなかったのですが、このツイッターで「この本はおもろい」といったら、依頼が来ました(笑)。/ https://t.co/qYyfMNRcZ0
1
0
0
0
元禄時代がわかる。
昔のムック本をみていて、改めて思わされたことだが、真栄平房昭さんは本当に偉い。「砂糖でたどる『甘さの文化』と消費社会」 ☞『元禄時代がわかる。』 https://t.co/v1UhUBxeBn
12
0
0
0
OA
戦後日本における消防制度の創設 : 警察から分離された市町村消防のはじまり
私の指導で博士論文を作成中の奥田貢さんの『法と政治』論文「戦後日本における消防制度の創設 : 警察から分離された市町村消防のはじまり」がウェブで利用可能になりました。https://t.co/hKNMitvPvy
29
0
0
0
OA
少年産業戦士の集団就職 : 戦時体制下における愛知県若年労働市場の制度的展開
PDFあり。ミネルヴァから出た『集団就職とは何であったか─〈金の卵〉の時空間』の著者の論文。 ⇒山口覚 「少年産業戦士の集団就職─戦時体制下における愛知県若年労働市場の制度的展開」 『人文論究』67巻4号(2018.2) https://t.co/JSEiruHwKI
30
0
0
0
OA
読書通帳サービスにおける貸出記録の利活用をめぐる課題 -個人情報保護・「図書館の自由」との関わりに注目して
山口真也先生の論考は,オープンアクセスになっているものはこちら> 読書通帳サービスにおける貸出記録の利活用をめぐる課題 -個人情報保護・「図書館の自由」との関わりに注目して https://t.co/Ezx9I4e3kX
4
0
0
0
放送のオーラル・ヒストリー "ゼロ"からの出発 : 戦後沖縄放送史を生きる 川平朝清(元沖縄放送協会会長)
“CiNii 論文 - 放送のオーラル・ヒストリー "ゼロ"からの出発 : 戦後沖縄放送史を生きる 川平朝清(元沖縄放送協会会長)” https://t.co/2IWAiCMQDB
22
0
0
0
IR
戦前昭和期の少女小説における音楽のたしなみの表象
"CiNii 論文 - 戦前昭和期の少女小説における音楽のたしなみの表象" https://t.co/ajGcqlIwKu ※本文リンクあり
9
0
0
0
OA
オーラル・ヒストリーの時間-牧野伸顕『回顧録』と吉田健一-
同書については、『回顧録』の背景から吉田健一論へ、さらに時間意識論へと展開していく苅部直「オーラル・ヒストリーの時間―牧野伸顕『回顧録』と吉田健一」がPDFでも手軽に読めておもしろいです(『秩序の夢』所収)https://t.co/NZPdHboKNF
4
0
0
0
OA
「関西支部」の狙い
デジタルアーカイブ学会誌に書いたアジびらが公開されました。「この器用仕事をそれぞれの名職人から解放し、今後も再生産できるよう、工夫を重ねることとなろう」などなど / “「関西支部」の狙い” https://t.co/jpVBChIEKK #デジタルアーカイブ
28
0
0
0
OA
天皇の退位をめぐる主な議論
“天皇の退位をめぐる主な議論 - 国立国会図書館 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 943(2017. 2.23.)” https://t.co/niOHkyZPf4
246
0
0
0
明治期における学生男色イメージの変容:――女学生の登場に注目して――
[きょうのPDF] 前川 直哉 「明治期における学生男色イメージの変容 : 女学生の登場に注目して」 https://t.co/N0eF24mdKx #CiNii
5
0
0
0
大阪府の史蹟調査と府立図書館の皇室関係大阪府郷土資料展示(前)
これは! / “CiNii 論文 - 大阪府の史蹟調査と府立図書館の皇室関係大阪府郷土資料展示(前)” https://t.co/b28FC1iLf3 #_要検討 #library
7
0
0
0
就職の誕生 : 戦前日本の高等教育卒業者を事例として
PDFあり。 福井康貴「就職の誕生 : 戦前日本の高等教育卒業者を事例として」『社会学評論』59(1),2008 https://t.co/BudG1dkJiN 「戦前日本の大卒者の就職において〈自己の力で職に就く〉という自己志向的なルールが登場するまでのプロセスを明らかに」
14
0
0
0
民社党三十五周年史
『民社党三十五周年史』というよくわからない本を入手した。公式っぽくもあり総会屋本っぽくもあるが、CiNii Booksを見るとまともな大学図書館にも比較的入ってる。http://t.co/BO7ynUlp4t それにしても1960年結党の政党で1992年に三十五周年史出すって何よ
3
0
0
0
同性婚の社会学―親密な関係性を全体社会に位置づける現代的プロジェクトの研究
なんせ今年から私はこういう研究をやりますので…。 https://t.co/QzHtcHH5Je
12
0
0
0
OA
コーヒー手がかり呈示が欲求と認知課題成績へ及ぼす影響
福田実奈・畑 敏道・小松さくら・青山謙二郎(2014). コーヒー手がかり呈示が欲求と認知課題成績へ及ぼす影響 基礎心理学研究, 33(1), 28-34. https://t.co/Btfyu4qxnB
1
0
0
0
<論文>大衆のモニュメント : 「総合芸術作品」としてのナチズム
これかな?http://t.co/cTxnkkLjYF
1
0
0
0
<論文>大衆のモニュメント : 「総合芸術作品」としてのナチズム
これかな?http://t.co/cTxnkkLjYF
20
0
0
0
OA
阪大ジーパン論争再考 一九七七→二〇〇七 : 女性と服装をめぐる議論の矮小化と隠蔽
大阪大学リポジトリ: 阪大ジーパン論争再考 一九七七→二〇〇七 : 女性と服装をめぐる議論の矮小化と隠蔽 http://t.co/ofhAgqNoJ1
18
0
0
0
「日中歴史共同研究」を振り返る
北岡先生が左右方から叩かれていて一番面白かったのが日中歴史共同研究の時で、その辺の何ともいえないトーンがにじみ出てるので「『日中歴史共同研究』を振り返る」(http://t.co/16HdAJUAbR)は味があります。
1
0
0
0
IR
自由討論 (シンポジウム報告 歴史からの問い/歴史への問い 二宮宏之と歴史学)
http://t.co/WvunEwDrcX 近藤和彦による、東大アカデミズム丸出しの、めちゃくちゃやらしいコメント発言が読めるのである
1
0
0
0
IR
自由討論 (シンポジウム報告 歴史からの問い/歴史への問い 二宮宏之と歴史学)
http://t.co/WvunEwDrcX 近藤和彦による、東大アカデミズム丸出しの、めちゃくちゃやらしいコメント発言が読めるのである
6
0
0
0
現代史と「国家秘密法」
こういったことを調べているときにこんな本を見つけた。 藤原彰, 雨宮昭一編『現代史と「国家秘密法」』未来社, 1985。現代史サマーセミナーがきっかけで日本現代史研究会の有志で議論して作られた本だと書かれていた。ししょーも絡んでた。 http://t.co/Mg4miTZOdT
12
0
0
0
日本の国家機密
軍事評論家の藤井治夫が1972年に社会評論社から出した『日本の国家機密』という本があるのだが、中身を見ると、明らかに防衛庁内部に情報提供者がいるようで、当時の秘密管理のあり方に関する規則などが全文収録されてたりする。http://t.co/vPTcA5Nsge
41
0
0
0
OA
1950-60 年代における企業による家族管理 : 新生活運動の展開に即して
柳井郁子「1950-60 年代における企業による家族管理 : 新生活運動の展開に即して」『東京大学大学院教育学研究科紀要 』41, 107-115 http://t.co/FIeIIppUnj に出てくる「日本鋼管における新生活運動の展開」すげえ。家族計画指導を企業がやってる!
14
0
0
0
女中と家族の「合唱」 : 戦時総動員期の宝塚(少女)歌劇が描く銃後の家庭イメージとその背景
戦時宝塚の沼にはまりつつある。この柿田肇さんの仕事は興味深い:「女中と家族の「合唱」 : 戦時総動員期の宝塚(少女)歌劇が描く銃後の家庭イメージとその背景」(『大阪大学日本学報』(31, 2012年3月)http://t.co/B0DWPWqq
1
0
0
0
武満徹作曲「グリーン」の分析的研究
[CiNii論文] 武満徹作曲「グリーン」の分析的研究 Analytical Study on "GREEN" by Toru Takemitsu http://t.co/58I5TmYr
フォロー(525ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(6011ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)