西森路代 (@mijiyooon)

投稿一覧(最新100件)

あと、LDHのGENERATIONSの短編映画集『昨日より赤く明日より青く-CINEMA FIGHTERS project-』の中の真利子哲也監督『COYOTE』や『ディストラクション・ベイビーズ』についての論文がありました。『バービー』からの「男らしさ」「暴力性」について考えるテキストとしてぜひ。 https://t.co/LMmeuy4KDZ

お気に入り一覧(最新100件)

新聞テレビはこの話をしない。だからなかなか知ることができない。市民は自ら情報を探し、当然持つべき「知る権利」の保証を求めて声を上げるべき。GHQが作った電波監理委廃止の経緯は、例えば魚住氏の論文「日本版F.C.C.の廃止過程」に詳しい。以下からPDFにアクセス可能。/5 https://t.co/VPiN9ykvLZ
ただしこれはデマです。「老人の孤独な死」の問題は戦前からあり、「孤独死」という単語も朝日と読売がほぼ同時に使い始めています。 そもそも孤独だけが問題なのではなく、貧困で世話人もおらず行政にもつながれないまま亡くなる人がいる、という総合的な社会問題でした。 https://t.co/EPgQ1fmrWG https://t.co/2uYsuaRVp3
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
若者にとっての「病む」こと : 「“メンヘラ”当事者」としての女子学生たちの語り https://t.co/4ixwYxvRu9 「メンヘラ」の歴史についての論文を書かれていた寺田さんの新しい論文が出てた。「メンヘラ当事者」が「メンヘラ」をどう使っているのかについて、かなり深くインタビューされていて面白い
CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
@mijiyooon (おまけ:20世紀前半のミシェル・レリスの言葉にそのような「共犯者」があるみたいです。そこではじめて使われるようになったとかはわからないですが、その後、それを意識した動きを経てきているというのは、この論のなかで少し読めました。 https://t.co/c5XSWzLvmf )
「なのよ・だわ」的言葉使い(所謂「てよだわ言葉」)元は「近代教育を受けた女性が使う言葉」っていうエンパワメント的側面もあったんだよな、ただ「下品だ」と叩かれたうえ女学校の弱体化もありあっという間に旧来の規範に回収されてしまったという。この論文が詳しいです。https://t.co/MQa223J4BW
アーティストについてはこっちhttps://t.co/n02G7z0dTp アイドルについてはこっちhttps://t.co/9fDEgfT69M が参考になったかな どっちも区別化されてる内容ではなかったけど、面白かった‼️
キネ旬ベストテン出ましたが、こんな論文があるんですよね。今ちょうど読んでます。/CiNii 論文 -  キネマ旬報ベスト・テンに見る映画のタイトル分析 https://t.co/I2MxAW0x2q
(メモ)窪田玲奈「“地方の地方”における若者の「地元つながり」:夕張高校OB・OG調査を基に」(pdf)http://t.co/SGXFXxaVJH
というのはこの論文の話なのだけど。前村奈央佳「移動と定住に関する心理的特性の検討(1)―異文化志向と定住志向の測定および関連性について―」『先端社会研究所紀要』第7号 http://t.co/lsc1DHje

フォロー(11969ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(26983ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)