水出 博雄@哲学対話系VTuber (@mina_philosophy)

投稿一覧(最新100件)

RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。南部陽一郎が聞いた久保亮五のつぶやき。 https://t.co/X7CGRjkKN3 一高時代を懐かむ会話のなかで、「でもね、あの制度が日本を戦争、敗戦に導いたのではないでしょうかね...」。一高、東大卒のエリ…
@vestigial https://t.co/3V39eZ7ABt トリチウムだから過剰の中性子を用いてヘリウムを生成する方向で核融合なんですかね?どうもホウ素からヘリウムみたいな構図は核融合でも普通にあるっぽいですが・・・(専門じゃないのでこれ以上は・・・)
これはとても興味深い.現在と同じかは分かりませんが・・・ 2013,人工知能学会「人工知能とは」 https://t.co/FII6cFzD18
RT @Science_Release: [原著論文] Eizo Nakamura, et al. "On the origin and evolution of the asteroid Ryugu: A comprehensive geochemical perspecti…
RT @ShigeruTaguchi: 西郷甲矢人さんとの共著『〈現実〉とは何か』(筑摩選書)の北島雄一郎さんによる書評が『科学哲学』に出ました。 https://t.co/LkthalXbE4 初めての本格的な書評であり、本書の議論を深く捉えてさらに敷衍するような素晴らしい叙…

お気に入り一覧(最新100件)

昨年のバーチャル学会でVRハゲの可能性を予言していましたがとうとう観測され始めた···? https://t.co/8mocA047cz https://t.co/riW64lq0L2 https://t.co/lA9cDaCBkI
日本物理学会誌は宝の山。南部陽一郎が聞いた久保亮五のつぶやき。 https://t.co/X7CGRjkKN3 一高時代を懐かむ会話のなかで、「でもね、あの制度が日本を戦争、敗戦に導いたのではないでしょうかね...」。一高、東大卒のエリートが官僚として国を導いた時代。 彼らは現代の日本をどう見るだろうか。
https://t.co/VwUNpJ4HSJ 元ネタは、意図に関する議論だったはず。功利主義と義務論の話は後発。 https://t.co/BZLFcGzaJK
@mina_philosophy @vestigial 【文献類】 αクラスターについて https://t.co/ucDZh65gTP p-11B反応とその難しさについての解説 https://t.co/g6noEWdxpd (@Jack_D_Hare ) p-11B反応の中性子発生についての議論 (どうやら起こり得る副反応を考慮すると、中性子の発生がある可能性は高いようです) https://t.co/Fk94tw1uTN
[原著論文] Eizo Nakamura, et al. "On the origin and evolution of the asteroid Ryugu: A comprehensive geochemical perspective". Proceedings of The Japan Academy, Series B., 2022; 98 (6) 227-282. https://t.co/vyhEZaZapC
@VT_Manami 一応傾向としてイオン化傾向とか電気陰性度で共有結合を作るかどうか≒非金属で確定するかはぼんやりわかるけどその線は思ったより曖昧なので…別にくっきり別れてはない…半導体とか考え出すともっとカオス…金属シリコンとかいう概念もあるので…https://t.co/wXVAtwV58E
【宣伝】 私の初めての論文が『科学哲学』54巻1号に掲載されました。いわゆる規則のパラドックスに対してクリプキが与えた懐疑論的解決を再構成し、その整合性を擁護しています。 https://t.co/7VrdIkY4uR

52 0 0 0 OA Interview 2

(キラキラ)キャリアデザインの枠をもらったから、メンタルクリニックに行きましょうという話を書いてみたらそのまま載った。 生物工学会のふところのひろさ https://t.co/BVgwKvfWcv
西郷甲矢人さんとの共著『〈現実〉とは何か』(筑摩選書)の北島雄一郎さんによる書評が『科学哲学』に出ました。 https://t.co/LkthalXbE4 初めての本格的な書評であり、本書の議論を深く捉えてさらに敷衍するような素晴らしい叙述でした。著者冥利に尽きます。

フォロー(630ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(731ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)