樹 (@mlfk_asa_eos)

投稿一覧(最新100件)

RT @kokeshinookimon: https://t.co/yq1rm3qetg 今日ずっと食べ物の論文を読んでまして、そのなかでも一番食欲をそそった論文。

82 0 0 0 OA 能樂圖繪

RT @kashiwagiyugehi: 節分は2月3日…と思っていたのですが、今年は124年ぶり(明治30年以来)の2月2日だとか。 節分は立春の前日で、黄道上の太陽の動きにより変化があるのですね。なお国立天文台発表の暦では立春は2月3日23時59分。…ギリギリですね。…
最近のヒットは、昨年の一坂先生のレクチャーと、少し前にtwitterで教えて頂いたこちらの論文だな…… 上海で殆どお出かけせず、じっとしてる高杉さん…… 執筆された先生の文調もツボ過ぎるし、歴史研究ってやっぱり気の遠くなるような検証の積み重ねなんだなと思った…… https://t.co/awl7LWDZ20

34 0 0 0 OA 高杉晋作

今日はボルどっぷりになろうかとも思ったけど、国立国会図書館のデジタルコレクションにこんなんあったから読んでみたい。 https://t.co/EaJcDb7X2A #高杉晋作生誕祭 #病気

お気に入り一覧(最新100件)

京都や江戸城での装束着てやる蹴鞠しか知らなかったのですが、庶民まで蹴鞠が普及していたことをこの日の日記がきっかけで知りました。天保のリフティングブームも面白い♪ こちらがとても面白かったです
https://t.co/yq1rm3qetg 今日ずっと食べ物の論文を読んでまして、そのなかでも一番食欲をそそった論文。

82 0 0 0 OA 能樂圖繪

節分は2月3日…と思っていたのですが、今年は124年ぶり(明治30年以来)の2月2日だとか。 節分は立春の前日で、黄道上の太陽の動きにより変化があるのですね。なお国立天文台発表の暦では立春は2月3日23時59分。…ギリギリですね。 画像は月岡耕漁『能樂圖繪』《節分》。 https://t.co/VScyOZIwQk https://t.co/PwHjJHuoRw
誕生祈祷といえば、こんな論文もありました。近代以前の日本には誕生日を毎年祝う習慣はない、というのが通説だったそうで。近世が中心ですが、将軍に限らず様々な階層の誕生日にまつわる習慣を検討されています。(戦国期では京兆家以外、他地域での例はあるんでしょうか?) https://t.co/NdJ0lp0bex
天野御民『維新前後名士叢談』に、 「和介(高杉)の暴を為すや始めの程は君(入江)知らざるものゝ如し稍々暫くすると君微笑し徐に曰く高杉サンエライオヒドフゴザイ舛ノト和介之を聞や逡巡して亡げ去る」 とありますが、これが原典と言えるのかな? https://t.co/AdOacWLr1F (7〜8コマ参照) https://t.co/ucV0kmH8zl
CiNii 論文 -  杉山茂丸書翰にみる維新功労者への畏敬及びその子孫救済 (第2回研究大会の記録) https://t.co/uPUOGKZcOM 今日はこれをようやく入手してきた

22 0 0 0 OA 維新日乗纂輯

国会図書館デジタルコレクションで確認いたしましたが、確かに『伊庭八郎征西日記』元治元年2月23日条に「宇治之邊リ菊屋ニ而休中食致ス」とありました。( https://t.co/YYJ8k09WSf) 「菊屋=萬碧楼」と考えて良いのかな?

フォロー(193ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(230ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)