Monotone (@monotonea)

投稿一覧(最新100件)

ムヒナ・ヴァルヴァラ『現代のロシアにおける「近い外国」という概念』 https://t.co/jzcYHmjU7r 松嵜 英也『オレンジ革命後のウクライナにおける半大統領制の機能不全』 https://t.co/L16Llz8CDG
ムヒナ・ヴァルヴァラ『現代のロシアにおける「近い外国」という概念』 https://t.co/jzcYHmjU7r 松嵜 英也『オレンジ革命後のウクライナにおける半大統領制の機能不全』 https://t.co/L16Llz8CDG
新聞、ネット等のメディアが家族,同僚らとの話題や政治的知識,関心に与える影響の研究。いろいろ示唆に富んでます。宮田,安野,市川(2014)『政治過程におけるオンラインニュースの効果 政治的知識に及ぼす直接的・間接的効果 』http://t.co/CAY7Yhn6hQ …

お気に入り一覧(最新100件)

因果推論のことを再度勉強してるんですが、基本的な方法から新しい手法まで、どういうことを目的とした手法なのかがまとまっていて、非常に助かっています https://t.co/YK1NJQuRbV
反事実モデルを日本語で学ぶ、となるとまずアクセスしやすいのがこちら。岡大えつーじ先生による解説。 https://t.co/3cIdd4XorU
今年初めに『行動計量学』誌で刊行された論文がJ-STAGEに搭載されました. 三浦麻子・小林哲郎「オンライン調査における努力の最小限化が回答行動に及ぼす影響」 https://t.co/XExvVKUnKt
浅石 卓真(2017)テキストの特徴を計量する指標の概観 https://t.co/XihsOUam2Y
岡垣知子 「アメリカ的『知』の覇権下におけるフランスの国際政治学」『獨協法学』101号(2016年)https://t.co/FUWtU9uN20 こんなものが出ていたのですね。
中北浩爾先生、松下圭一論を出していたのですか。/中北浩爾(2012)「松下圭一と市民主義の成立」https://t.co/MOxUewTQSP
『理論と方法』論文ピックアップ第10回:保田時男2012「パネルデータの収集と管理をめぐる方法論的な課題」(https://t.co/E3bTzTNtmF)日本でも盛んに行われ始めたパネル調査の手続きに投げかける一線級の問題提起.パネルデータ収集・管理の理想的な規準とは?
と書きつつも、新聞報道のスピードで現状分析をするのでなければ日本の場合は重要な事項は『外交青書』を調べれば事足りることが実際には多い。重要な情報がざっくり消されてしまうリスクのある中国とは違う。この辺りは大澤武司さんのこの論文を→http://t.co/eneFlIbrvg
5年ほど前、この論文 http://t.co/ajesqJ1Lxg の報告をした際にIRの最先端を走る某先生から「フォーラム・ショッピングの興味深い事例」と評されたことがあるが、歴史研究をしっかりやればこうやって理論研究とも繋がるのかと思った。どちらから歩んでも交わるということ。

フォロー(292ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(156ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)