モリ (@moriFuden)

投稿一覧(最新100件)

RT @URA_Fukushima: 『シカは川沿いにやってきた!?』 ―100年ぶりに茨城県南西部に出現したシカの由来推定― https://t.co/Upw096e5En 「茨城県南西部に出現した個体は、日光地域のシカとミトコンドリアDNAが一致」 福島大学、森林総合研究…
ナイフで塩ビパイプ切ってみた、的な。こちらの方がナイフっぽさがある。https://t.co/5kuJ2LWtEL
ナイフ状刃物による切断云々で、ATSを使っていた。https://t.co/WSNJgVV8Nn
RT @machida_77: ツイキャスの硬度と破壊に関する話題で思い出した論文。剥片剥離の研究なので元の話と直接の関係はないですが、鹿角や樫のビッカース硬さが出ています。 石器製作におけるハンマ ー素材の推定 https://t.co/txZkodqZXw
RT @syutoyoshikaze: 「衝撃工学の観点から空手道と日本刀を考察する」 衝撃工学の応用として,空手道における威力とは何か,力学的にはどのように評価できるのか,また日本刀は何故目釘竹一本で破損することなく留められ得るのか,を衝撃工学の観点から検討したとのこと ht…

702 0 0 0 OA ジャムシード王

RT @fushunia: この論文凄いな。これが無ければ、弥生文化を象徴する「鹿」の神話は、ユーラシア大陸において「牛」の神話にあたり、弥生時代に牛が渡来しなかった(考古学で確認)ことから、中央ユーラシア神話の「牛」は、日本列島では「鹿」として受容されたってことまでたどり着け…
日本刀の衝撃工学的考察 https://t.co/kd4qP2qWzu
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @podoron: でも熱帯生物なので一週間続いたら体調崩すだろうとの事で https://t.co/wSus0yduaD じゃ、なぜ白亜紀末にワニは生き残ったのん?と論文検索したら、有力仮説は ・水に逃げ込んだから、隕石衝突直後の爆風・高温から逃れた ・植物激減で餌…
電子版で読めた『キャムピングの仕方と其場所』http://t.co/uQI4J2eKIm
電子版で読めた『キャムピングの仕方と其場所』http://t.co/uQI4J2eKIm

お気に入り一覧(最新100件)

【工作機械とM&A戦略】 日本の工作機械史を語る上では外せない・・・ 『マザック vs 森精機』 の話 少し古いけど、非常に面白い資料。先行するマザックに対して、森精機がとったM&A戦略。その意図が分かりやすく解説されている。工作機械ファンなら必読の資料だ。 https://t.co/RvOkasB7Re https://t.co/0G1mAwqkYj
ナイフで塩ビパイプ切ってみた、的な。こちらの方がナイフっぽさがある。https://t.co/5kuJ2LWtEL
ツイキャスの硬度と破壊に関する話題で思い出した論文。剥片剥離の研究なので元の話と直接の関係はないですが、鹿角や樫のビッカース硬さが出ています。 石器製作におけるハンマ ー素材の推定 https://t.co/txZkodqZXw
連投はここまでとさせてください。 こういうフォーラムをやっております。 野外安全マニュアルも作っておりますので、関心のある方は、是非。 https://t.co/RgRS6gtjUe
「衝撃工学の観点から空手道と日本刀を考察する」 衝撃工学の応用として,空手道における威力とは何か,力学的にはどのように評価できるのか,また日本刀は何故目釘竹一本で破損することなく留められ得るのか,を衝撃工学の観点から検討したとのこと https://t.co/T8Lq1TRc82 ちょっとおもしろい
縄文人と弥生人の動物観 https://t.co/XQYCKo7cMp 25年前のか。今はもっと研究も進んでるだろうけど不勉強だから知らない
戦時中に400枚のガラスを割ってセロファンが役に立たないことを実験して見せた研究者の論文読み応えある。 最後に東芝の広告も入っていて興味深い 「紙類を貼びた窓ガラスの強さとその破碎狀況」近藤清次郎 - 1943 https://t.co/VM1XRCPXFt

フォロー(120ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(347ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)