なかま (@nakama_desu)

投稿一覧(最新100件)

RT @pogohopper8: 自然言語処理がご専門の武田先生によるAIガイドライン分析です スゴイ https://t.co/NRxdQ9Om8I
RT @SawakoShinomiya: 自閉スペクトラム症に随伴する性別違和傾向の質的検討 有効な支援アプローチの構築を目指して 霜山 祥子 https://t.co/rZwwUL38a2

26 0 0 0 OA リハビリの夜

RT @yunoLv3: VR学会の学会誌で「リハビリの夜」っていう本を紹介しました。著者の熊谷先生が日本語うますぎて震えます。 リハビリの夜 (シリーズ ケアをひらく)↓ https://t.co/HKlI7Sr4yO 僕が書いた書評は↓ https://t.co/tXr…

90 0 0 0 広告批評

国会図書館のデジタルコレクション、『広告批評』バックナンバー全部あるからチラッと読んだけど、ちゃんと批評している。今はネットでみんながしてることだけどね。 https://t.co/KrLdlsXb11
「エピソディック・ボランティア」の概念面白いと思った。 自己実現を目的に組織への短期的な参加を好むが、個人の中では連続性を持った活動となる。社会正義よりゆるくはたらく利他精神といったところ? ボランティア文化の変容に対応したボランティア支援の在り方 https://t.co/25gHNDPr4j
RT @miyayou: J-STAGE Articles - 「メタAI」と「AI Director」の歴史的発展 https://t.co/qVYcqH8QjS
RT @yuimura_v: 私が協力した研究論文が掲載されました。 回答、拡散に協力して頂いた全ての方にお礼申し上げます。 https://t.co/mmLG7ZdtIh
RT @100kw: QuestのEliteやバッテリー付きカウンターといえば、 HMDの重さや大きさによって生じる不快感を逆手とって、 モーメント制御して感覚提示するVR研究してました。 水を注入して制御してます。 https://t.co/7oeLoYJdeA htt…
RT @SpiralGinga: 押井守による『攻殻機動隊』は、アメリカではフェミニズム/ジェンダースタディーズの観点から受容されたいった、というのは芳賀理彦氏が何度か書いてる。https://t.co/q4pYQi73EZ 論点もまとまっていてすごく参考になる。英語版Wiki…
#全裸監督 は黒木香の生き様も良かった。鈴木涼美さんを批評読みたいな〜。 黒木香がフェミニズム文脈で語られるのわかるわ。 ポルノ界でも所有されない身体と意志を持ちその証はワキ毛…
RT @drinami: “とくに,ヘッドバ ンドのような簡単な「脳波計」で脳の状態を測れるかといえば,これまで述べたさまざまな理由から,筆者は非常に懐疑的である.” https://t.co/JdqhS6jf1B (PDF)

お気に入り一覧(最新100件)

90 0 0 0 広告批評

国会図書館の個人送信資料、『広告批評』も読める。全244号。 https://t.co/02xzWDZ4iO
中村宙正「オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』3(2021)https://t.co/DsqVYsqNhS オッ…
クロスモーダル知覚が生じる複数のメカニズムを考慮してちゃんと設計したり使ったりしないと,VRやメタバースで応用する上で議論が混乱しちゃうよという問題意識で,@Masaki_ponpoko と横澤先生と解説論文を書きました.VR感覚の議論にも有用な土台だと思うので是非読んでね. https://t.co/LukanhfBAB
ロザリンド・ギルが日本語で読める!名言連発 翻訳ありがとうございます✨ 「沈黙を破る─新自由主義化する大学の隠された傷」 https://t.co/4n30KfXbje https://t.co/GkyNxAjqgo
梅原猛等による日本文化論に「経済的優位に基づく優越意識の正当化」「ナルシスティックな自己賛美」があるというのは、島薗進先生の「日本人論と宗教: 国際化と日本人の国民的アイデンティティ」 https://t.co/LiRgfXHyzf が早くから指摘している。
QuestのEliteやバッテリー付きカウンターといえば、 HMDの重さや大きさによって生じる不快感を逆手とって、 モーメント制御して感覚提示するVR研究してました。 水を注入して制御してます。 https://t.co/7oeLoYJdeA https://t.co/e72bPaJkdl
地理思想における「空間」概念の整理としては、これまで自分が読んだ中ではこの論文が一番きれいにまとまっているように感じた。物質の空間、認識の空間、関係の空間。 益田 理広「プラグマティズムに基づく地理学的空間概念の弁別」地理学評論 Series A 88(4), 363-385, 2015 https://t.co/9axsaSa7Ph https://t.co/ETqsv0z90l

フォロー(283ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(619ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)