Akiko Orita, Ph.D. (@oritako)

投稿一覧(最新100件)

情報化社会のニューノーマル:2.教育のオンライン化 ~実施してみて分かったこと~ 情報処理, Vol.61, No.8, pp.933-939 (2020-08-15) にて「学びの場の拡大で起きたこと」を書いています。私の記事は、可能性とともに懸念すべきことを書き留めました。https://t.co/SIb7z4hf7T
リンク先間違えてたので再掲。今月の情報処理学会誌に掲載されました。ページの背景にちょっと驚き。特集には納骨堂僧侶の方、住職の方の記事もあります。「弔いと技術革新:2.死後のデータとプライバシ」情報処理, Vol.59, No.7, pp.606-609 (2018-06-15)  https://t.co/orGqZtwX6Q
坊農先生の「女性研究者のリアル」。何度も頷きつつ読んだ。授乳中の頭ぼーーー状態もだし、裁量労働に救われつつも完全に休めない状況とか、全てが停止の恐怖とか。 / “_pdf” https://t.co/kHtcvobX78
RT @asarin: ネット調査、「手抜き」回答横行か 大学教授ら研究:朝日新聞デジタル http://t.co/qtpEXKeyW4 ★内容へのご質問や問い合わせは論文(https://t.co/hB83TXLaRS)をご参照の上,直接著者まで.継続研究もしています.
会誌2月号の女子部は、「女性研究者の託児利用のあれこれ」。文末には、男女問わず子連れ参加を呼びかけている。確かに、子連れで参加は母親だけでなく父親もありだよね / “情報学広場:情報処理学会電子図書館” http://t.co/IkUW3ngfkg
受給資格という実体から「配偶者」について論じた論文。事実婚に関しても。 / “CiNii 論文 -  遺族厚生年金保険の受給資格としての「配偶者」” http://t.co/z6l4pPzw
@geekpage うわさの伝播モデル論文 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002725255/

お気に入り一覧(最新100件)

昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.co/6AwUUjNN7F
【地味に拡散希望】日本健康学会で講演した内容をまとめた『優生思想の標的としての「色覚異常」から色覚多様性の時代へ」が、学会誌で公開されました。https://t.co/o5JcIzrkoP 論文とは少し違って、共有してもらいたい問題を概観するスタイルです。英語でアブストかいてますが、中は日本語です https://t.co/k9QeDHFaWP
#国立国会図書館 から今月発行された #レファレンス。夫婦の氏に関する論文が掲載されています。#選択的夫婦別姓。 https://t.co/niHJog54zS https://t.co/ebnKy1Khsx
@shima__shima これの話です.「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 https://t.co/9f7646Nxok
【メモ】折田明子(2019)「日本における複数の姓を持つ家族に関する一考察 : 認識・印象とサービスについて」『政策情報学会誌』13(1)。どういうことが書いてあるのかちょっと想像がつかない。 https://t.co/ZckOC0otxu
ネット調査、「手抜き」回答横行か 大学教授ら研究:朝日新聞デジタル http://t.co/qtpEXKeyW4 ★内容へのご質問や問い合わせは論文(https://t.co/hB83TXLaRS)をご参照の上,直接著者まで.継続研究もしています.
「実名 匿名」でヒットしたのはこんな論文です!SNSに集約する情報 : ネットワーキングからライフログへ(<特集>ソーシャルサービス活用指南)…(折田) http://t.co/cZfpJyq61d #bottest
インターネット上の名前・アイデンティティ・ プライバシー https://t.co/6XKwmpk94u by 折田先生
イノベーションのためのアイディア生成における情報と認知特性の役割, 認知科学, Vol. 17, No. 3, pp. 611-634, 2010. http://t.co/6PVWDEhe

フォロー(1288ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5266ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)