松本 泰 (@yas_matsu)

投稿一覧(最新100件)

RT @keitaemura: 論文出しました (NICT, 神戸大) Privacy-Preserving Federated Learning for Detecting Fraudulent Financial Transactions in Japanese Banks…
EU におけるトラストサービス関連法規制‐eIDAS及びその改正案eIDAS2.0 -に関する解説 by 濱口さん https://t.co/yGjs8uVUMu
@th_sat 昔、調査した https://t.co/gYK0jd3Aem
RT @ShaneMatsuo: 2年前にSatoshiによるビットコイン論文を過激に解説した情報処理学会誌の問題作がオープンアクセスになりました。後程こんな記事を書いた理由を解説します。 5分で分かる ! ? 有名論文ナナメ読み:Satoshi Nakamoto : Bit…
@cipepser 少し、関連する研究やっていて、こーいうやつ。 https://t.co/1ftFK7Qyq3
@agektmr @_nat なんからあった 2004年の著作 https://t.co/MtmaEHBT1S https://t.co/wZca9cHHwI
RT @mtknnktm: (頻繁に使われ方が変わる)会話データを用いないネットリスク検知の論文が情報処理学会論文誌に掲載されました!西口氏・鳥海先生(東大)との共同研究です。 https://t.co/ZqHnaNSkiK
RT @KuniSuzaki: 今週木曜10/8です。 第10回記念サイバーセキュリティ国際シンポジウム 16:00-17:00 D4-S3 「RISC-V を活かすIoT時代のセキュリティ」 https://t.co/Muy3b1QVnH 無料です。 解説記事 Truste…
RT @KuniSuzaki: 【拡散希望】【解説記事】電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Reviewに書いた解説記事 Trusted Execution Environmentの実装とそれを支える技術 https://t.co/vgSIbT…
RT @Yaruo_Yanai: 手前の学生と一緒に書いたスマートコントラクトの解説記事が公開:https://t.co/hs6dWh5j1V 紹介しているツールも近日公開予定
RT @KuniSuzaki: 情報処理学会誌に寄稿した「ハードウェアセキュリティの最新動向:5.Trusted Execution Environmentによるシステムの堅牢化」が出版されました。 https://t.co/1TIJ3aQxwM 私の所属のTRASIOとはこ…
RT @akirakanaoka: 情報処理学会の学会誌で松尾先生がビットコインのSatoshi論文を解説。松尾先生に求められたのは「5分でナナメ読みできるような解説」。その結果→「頭がおかしい」の連発 https://t.co/27kVOyuaut
RT @NoroYuto: こちらの論文がウェブ上で読めるようになっています。 https://t.co/Xu9eA5D7db 板倉 陽一郎 「プライバシー保護データマイニングの個人情報保護法制上の位置付け」 システム/制御/情報 2019 年63 巻2 号p. 77-83
RT @nilnil26: 翻訳有。 / [PDF] 島村智子「ネットワーク・情報システムの安全に関する指令(NIS指令)―EUのサイバーセキュリティ対策立法―」『外国の立法』No.277 (2018.9),pp.1-32 国立国会図書館 https://t.co/Uxo1ZH…
RT @nilnil26: [PDF] 大迫丈志「行政機関における文書管理 ―国の説明責務に係る論点と改善方策―」『調査と情報―ISSUE BRIEF―』No. 998 (2018. 2.27) 国立国会図書館 https://t.co/VBTLNd8dgC
RT @miyadice: ちなみに東大は ITU-T のアカデミック会員で、https://t.co/dHGSSdavwR から登録して、コンタクトポイントの中尾先生が承認すればアカウントもらって標準化に参加できる。ETSI は准メンバーで、手続きは https://t.co…
国立国会図書館 エビデンスに基づく医療政策の必要性 ―医療の質と費用対効果― 2016/3/29 https://t.co/l6pxm236yf
暗号技術でお金を実現する-電子現金からデジタル通貨へhttps://t.co/7supQ9U8MY これ内容は面白いんだけどタイトルを間違えたかな「Fintech/ブロックチェーンに見る暗号技術と社会の素敵な出会い」位がよかったか https://t.co/Ml3UcaG8bT
国立国会図書館--個人番号による情報連携とセキュリティ ―マイナンバー制度の今後の展開について― 2015/8/18 http://t.co/ufR7ZE5Pma
第365号コラム「理事就任ご挨拶に代えて:個人情報の廃棄」https://t.co/am5hoEIPpH「削除」に関してはHP佐藤さんの https://t.co/Dy91z2groI が良いです。「消去」は、https://t.co/kcDN8tHQtX
JSTの情報管理Vol57 J-STAGE公開日 20150101 「電子実験ノートを用いた知的財産保護の最前線」 https://t.co/RngsfiUOZi めずらしく長期署名の話が書いてある。まあ、理研の話もあるし、いいよね。
瀬戸先生の「バイオメトリック認証技術の研究開発と製品化への期待」 https://t.co/Qxxf3SZ4os 新しいネタは、」4.3 ビッグデータとバイオメトリクス技術の融合」かな。5.1 の「技術開発だけでなく、プライバシー保護などの法律や社会制度の整備」が課題だけど。
RT @hiroara: ゲノムのプライバシに関するスライドをアップしました.ざっくりとした内容ですが,新たに調べる方のポインタにでもなれば幸いです  http://t.co/YuLBnnB75n なお,より詳しくは参考文献や佐久間先生のサーベイ論文 https://t.co/…
ナショナルデータベースの法的検討 https://t.co/OVGOjhppHB 「レセプト情報・特定健診等情報データベース..が構築..その活用は厳格な個人情報保護規定により相当な制約」 これは「「個人の特定性を低減したデータ」により、ある程度解決する可能性がある。
インターネット上の名前・アイデンティティ・ プライバシー https://t.co/6XKwmpk94u by 折田先生
社会保障・税番号制度の民間利活用における課題の整理と解決策の検討 https://t.co/Y8kHUUeT
社会保障・税に関わる番号制度の概要 国立国会図書館調査及び立法考査局 http://t.co/tW8ILO4U これまでの経緯をコンパクトにまとめているかも。「国立国会図書館調査及び立法考査局」というのが、、、、へーーーって感じかな。

お気に入り一覧(最新100件)

情報処理学会誌の特集「Web3.0時代のサイバーセキュリティ -インターネット経済のパラダイム転換に向けた課題と展望」に解説記事「ブロックチェーン技術がサイバー空間に与える信頼のメカニズムとその再考」を寄稿しました。 https://t.co/E86PHKOHYL
京都産業大 井上先生と広島市立大 稲村先生の車載LANへの暗号応用に関する研究について、 GMOイエラエで共著として支援させていただいた結果が、電気学会の論文誌に採録され、本日公開となりました✨ 携わらせていただいた先生方に感謝です
俺が書いた修論が早稲田大学リポジトリとかいう大学の謎のサービスで公開されてるの初めて知った 今考えても修論で86ページ書いてるのクソ面白いな https://t.co/ztsHSkYAdt
@theKaoriTanaka ぜひこちらをドウゾ↓ 『量子計算で出来ること・出来ないこと』森前 智行 https://t.co/hKHu3ZHpXW
主著の下記ジャーナル論文が採録され、本日が公開になった。 Connection Type Identification and Uplink Speed Estimation of Malware Infected Hosts Xuping Huang, Shunsuke Mochizuki, Katsunari Yoshioka 情報処理学会論文誌, Vol.63, No.12, (2022-12-15) https://t.co/O95GW5v1IR
論文出しました (NICT, 神戸大) Privacy-Preserving Federated Learning for Detecting Fraudulent Financial Transactions in Japanese Banks https://t.co/rA28SCTxRj こちらの内容を論文化しました プライバシー保護連合学習技術を活用した不正送金検知の実証実験を実施 https://t.co/iryR2VHiXR
VMイメージがコピーされて同じ乱数が生成される問題は知られており、情報処理学会の解説記事でも紹介しました。 情報処理2010/12 クラウド・セキュリティ: 2. IaaS 型クラウドにおける仮想マシンのセキュリティ課題 https://t.co/jVFrNfvdnt 4ページ目「乱数がランダムにならない」 https://t.co/K8Z0fsys1N
2年前にSatoshiによるビットコイン論文を過激に解説した情報処理学会誌の問題作がオープンアクセスになりました。後程こんな記事を書いた理由を解説します。 5分で分かる ! ? 有名論文ナナメ読み:Satoshi Nakamoto : Bitcoin : A Peer-to-Peer Electronic Cash System https://t.co/StVIIBLcYT
年明け早々論文が出たので、今年は正月から演技がいいや! https://t.co/xPZE3X2KRg
会って間もない駆け出しの「プラットフォーム・ビジネス」「オープン・アーキテクチャ戦略」概念を取り上げて、共編で世に出して下さった大恩人。 https://t.co/CQ0PPPVeBP。同様のお恩恵受けた若手多い偉大な先生。合掌。 今井賢一氏が死去 一橋大名誉教授: 日本経済新聞 https://t.co/nWpeLqPuNK
=> "車載パワーデバイスとその実装技術の動向"、株式会社デンソー電子PFハードウェア開発部、エレクトロニクス実装学会誌、2021 年 24 巻 3 号 (2021/05/01) https://t.co/A2V559a64v https://t.co/HvIkYyhMl4
Fundamental Reviewの最新号の宮地先生の記事が楕円曲線特集 https://t.co/O8x8g6Etm6
(頻繁に使われ方が変わる)会話データを用いないネットリスク検知の論文が情報処理学会論文誌に掲載されました!西口氏・鳥海先生(東大)との共同研究です。 https://t.co/ZqHnaNSkiK
今週木曜10/8です。 第10回記念サイバーセキュリティ国際シンポジウム 16:00-17:00 D4-S3 「RISC-V を活かすIoT時代のセキュリティ」 https://t.co/Muy3b1QVnH 無料です。 解説記事 Trusted Execution Environmentの実装とそれを支える技術 https://t.co/vgSIbTjWbW に書いた内容の一部を話します。
【拡散希望】【解説記事】電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Reviewに書いた解説記事 Trusted Execution Environmentの実装とそれを支える技術 https://t.co/vgSIbTjWbW TEEに加えてRoot of Trust、Remote Attestationが必要なことを書いています。 一読して頂ければ幸いです。
元NISC副センター長、前METIサイバーセキュリティ・情報化審議官の三角さんによるサイバーセキュリティ基本法解説。簡潔でわかりやすくとても勉強になった。 https://t.co/rBZndC6Dm2
「やはり鍵管理そのものが人類に早すぎたのではないかと. 鍵管理というのはやはり難しい. 」 https://t.co/hOVSgO9wJX
手前の学生と一緒に書いたスマートコントラクトの解説記事が公開:https://t.co/hs6dWh5j1V 紹介しているツールも近日公開予定
情報処理学会誌に寄稿した「ハードウェアセキュリティの最新動向:5.Trusted Execution Environmentによるシステムの堅牢化」が出版されました。 https://t.co/1TIJ3aQxwM 私の所属のTRASIOとはこちら→セキュアオープンアーキテクチャ・エッジ基盤技術研究組合 https://t.co/abIMldSHWS
日本セキュリティ・マネジメント学会誌より「機械学習とオフェンシブセキュリティ」なる怪しげな解説記事を出させて頂きました。 機械学習をセキュリティに応用した話や、セキュリティ研究者から見た adversarial example の話などを書いてます。ご笑覧ください。 https://t.co/0vHEAfj7ej https://t.co/zg3lqq0uwB
情報処理学会の学会誌で松尾先生がビットコインのSatoshi論文を解説。松尾先生に求められたのは「5分でナナメ読みできるような解説」。その結果→「頭がおかしい」の連発 https://t.co/27kVOyuaut
CCS Formal 2つ目。5Gのプロトコルの検証を行う5GReasonerの提案By Purdue Dolev-Yao Adversary Modelを仮定して検証 https://t.co/addyJuLJMz これ難しい 萩谷先生の「フォーマルメソッドの暗号安全性」情報処理 2008が参考になりそう https://t.co/gaq67JoRsa 講義資料 https://t.co/vA3o50a8dB
こちらの論文がウェブ上で読めるようになっています。 https://t.co/Xu9eA5D7db 板倉 陽一郎 「プライバシー保護データマイニングの個人情報保護法制上の位置付け」 システム/制御/情報 2019 年63 巻2 号p. 77-83
立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1042「マイナンバーカードに関する動向」(PDF:461KB)を掲載しました。 https://t.co/sS8zQsRUkS
[PDF] 大迫丈志「行政機関における文書管理 ―国の説明責務に係る論点と改善方策―」『調査と情報―ISSUE BRIEF―』No. 998 (2018. 2.27) 国立国会図書館 https://t.co/VBTLNd8dgC
甘利さんの「情報幾何の生い立ち」 https://t.co/dpyiWlrUkd における 5. 大型プロジェクト研究と個人の創意 の章を読もう
ちなみに東大は ITU-T のアカデミック会員で、https://t.co/dHGSSdavwR から登録して、コンタクトポイントの中尾先生が承認すればアカウントもらって標準化に参加できる。ETSI は准メンバーで、手続きは https://t.co/219nnxRzs8
CiNii 論文 -  韓国におけるインターネット実名制の施行と効果(研究) https://t.co/iqNZxBZeOl
@4416sato この事例紹介は、NEC佐古さんからの情報処理学会デジタルプラクティス論文(http://t.co/qjqvGy23yK)執筆依頼が最初だが、日経雑誌やInteropでの紹介が目立ってる。わたしが先に見つけたのに悔しい。と佐古さんに昨日言われたw。ごもっとも。
ゲノムのプライバシに関するスライドをアップしました.ざっくりとした内容ですが,新たに調べる方のポインタにでもなれば幸いです  http://t.co/YuLBnnB75n なお,より詳しくは参考文献や佐久間先生のサーベイ論文 https://t.co/zU02Gs28V2 を
去年、情処のCVIM(コンピュータビジョン…)研究会の特別講演に呼ばれhttp://t.co/4MKPGmVkfh の内容で話したのだけど、聴衆が無反応でorzだった。お招き頂いた幹部の先生方は問題意識をお持ちでしたが、各研究者には、要素技術の研究にゃ関係ねーしといったところか。

フォロー(1744ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1273ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)