Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
パラ野(parano)
パラ野(parano) (
@paranoJP
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
20
0
0
0
腐女子心性と関係を生きること
RT @LGBTQA_Article: 【やおい/BL】笹倉尚子「腐女子心性と関係を生きること」京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター紀要 12巻 P.79-91 (2008) 京都大学 https://t.co/AHVavZscUX
18
0
0
0
「ほっといてください」という表明をめぐって--やおい/BLの自律性と表象の横暴 (総特集 BL(ボーイズラブ)スタディーズ)
RT @LGBTQA_Article: 【やおい/BL】石田 仁「「ほっといてください」という表明をめぐって--やおい/BLの自律性と表象の横奪」ユリイカ 39巻16号 P.180-189 (2007-12) 青土社 https://t.co/YwJNipws0M [CiNii…
10
0
0
0
数字で見る腐女子 (総特集 BL(ボーイズラブ)スタディーズ)
RT @LGBTQA_Article: 【BL】森川嘉一郎「数字で見る腐女子」ユリイカ 39巻16号 P.124-135 (2007-12) 青土社 https://t.co/8UiVNZcBai
25
0
0
0
なぜBL(ボーイズラブ)が狙い撃ちにされたのか 堺市立図書館、BL本5500冊排除騒動の顛末
RT @LGBTQA_Article: 【やおい/BL】上野千鶴子ほか「なぜBL(ボーイズラブ)が狙い撃ちにされたのか : 堺市立図書館、BL本5500冊排除騒動の顛末」創 39巻5号 P.106-113 (2009-05) 創出版 https://t.co/TRoqJ0ZtyJ
63
0
0
0
セクシュアリティの多様性と排除
RT @LGBTQA_Article: 【G】堀あきこ「ヤオイはゲイ差別か? : マンガ表現と他者化」好井裕明編著『セクシュアリティの多様性と排除 : 差別と排除の〔いま〕』明石書店 2010 [ISBN 978-4-75033-303-8] 収録 https://t.co/y…
18
0
0
0
「ほっといてください」という表明をめぐって--やおい/BLの自律性と表象の横暴 (総特集 BL(ボーイズラブ)スタディーズ)
RT @LGBTQA_Article: 【やおい/BL】石田 仁「「ほっといてください」という表明をめぐって--やおい/BLの自律性と表象の横奪」ユリイカ 39巻16号 P.180-189 (2007-12) 青土社 https://t.co/YwJNipws0M [CiNii…
6
0
0
0
関係性からみるBLの現在 (総特集 BL(ボーイズラブ)スタディーズ)
RT @LGBTQA_Article: 【やおい/BL】藤本純子「関係性からみるBLの現在」ユリイカ 39巻16号 P.89-95 (2007-12) 青土社 https://t.co/HUclYDMSkm
1060
0
0
0
OA
権力構造の発生モデル
RT @akupiyocco: この論文にまとめられていたので、貼っておくね。 元論文は初対面の学生同士の会話を分析したもの。 1)男性同士の会話では沈黙が多い 2)女性同士の会話では沈黙が少ない 3)にもかかわらず、男性と女性の間の会話では、男性が女性の会話に割り込み、女性…
65
0
0
0
OA
女子が性表現の消費者になることの意味 : 「第7回青少年の性行動全国調査」データから
関西大学学術リポジトリ-リポジトリトップ https://t.co/c9R8i3GKQn 「女子が性表現の消費者になることの意味 : 「第7回青少年の性行動全国調査」データから」 守如子
11
0
0
0
アクション映画にみるドッペルゲンガーとマッチョの自己愛--BL愛好家の視点から (特集 趣味のクロスジェンダー)
RT @LGBTQA_Article: 【Gender/BL】ジェシカ 杉本 バウエンス「アクション映画にみるドッペルゲンガーとマッチョの自己愛 : BL愛好家の視点から (特集 趣味のクロスジェンダー)」年報『少女』文化研究 5号 P.65-72 「少女」文化研究会 http…
9
0
0
0
少年愛/やおい・BL--二〇〇七年現在の視点から (総特集 BL(ボーイズラブ)スタディーズ)
RT @LGBTQA_Article: 【やおい/BL】藤本由香里「少年愛/やおい・BL--二〇〇七年現在の視点から」ユリイカ 39巻16号 P.36-47 (2007-12) 青土社 https://t.co/kUdVeACr9b
92
0
0
0
OA
腐女子のアイデンティティ・ゲーム: アイデンティティの可視⁄不可視をめぐって
RT @LGBTQA_Article: 【BL/やおい】岡部大介「腐女子のアイデンティティ・ゲーム : アイデンティティの可視/不可視をめぐって」認知科学 15巻4号 P.671-681 (2008-12-01) 日本認知科学会 https://t.co/BzkMsjaAvY…
8
0
0
0
ジェンダー論の練習問題(第46回)やおい/BL入門のために(1)
RT @LGBTQA_Article: 【やおい/BL】加藤秀一「ジェンダー論の練習問題(第46回)やおい/BL入門のために(1)」解放教育 39巻2号 P.74-76 (2009-02) 明治図書出版 https://t.co/oM3zom2WXE
21
0
0
0
セクシュアリティ表現とジェンダー
RT @LGBTQA_Article: 【Gender/やおい/BL】飯野智子「セクシュアリティ表現とジェンダー」実践女子短期大学紀要 31巻 P.59-76 (2010-03-20) 実践女子大学 https://t.co/AOeHkzub4j [PDF]
15
0
0
0
ゲイに共感する女性たち (総特集 腐女子マンガ大系)
RT @LGBTQA_Article: 【G/BL】石田 仁「ゲイに共感する女性たち (総特集 腐女子マンガ大系)」ユリイカ 39巻7号 P.47-55 (2007-06) 青土社 https://t.co/CD8IDEtBQ6
14
0
0
0
ボーダーレス化する中国のやおい文化
RT @LGBTQA_Article: 【やおい/BL】鄭 煕青 著,樋口武志 訳「ボーダーレス化する中国のやおい文化」Genron etc. = ゲンロンエトセトラ : コンテクチュアズ友の会会報 1号 P.66-73 (2012-02) コンテクチュアズ https://t…
1795
0
0
0
OA
さんたくろう
RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp
1
0
0
0
OA
東宝特撮映画『モスラ』と中村真一郎・福永武彦・堀田善衛『発光妖精とモスラ』
中村真一郎・福永武彦・堀田善衞のモスラに関する論文。 https://t.co/pHsrQaQNHO
11
0
0
0
アクション映画にみるドッペルゲンガーとマッチョの自己愛--BL愛好家の視点から (特集 趣味のクロスジェンダー)
RT @LGBTQA_Article: 【Gender/BL】ジェシカ 杉本 バウエンス「アクション映画にみるドッペルゲンガーとマッチョの自己愛 : BL愛好家の視点から (特集 趣味のクロスジェンダー)」年報『少女』文化研究 5号 P.65-72 「少女」文化研究会 http…
1189
0
0
0
OA
現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として(〈特集2〉現代社会と民俗)
RT @kojima_sakura: 節分が近づいて、また「恵方巻」の宣伝が目に付く季節に。節分という家庭の行事があるからそれに合わせた食べ物がある、というのは悪いことではないと思うのですが。これも年中行事になりましたが、また沓沢博行さんの恵方巻論文を貼っておきます。 http…
74
0
0
0
OA
集古十種
RT @hashimoto_tokyo: 春日大社の大鎧については『集古十種』で予習してから行くといいかと。https://t.co/M5tBVt2q1q ちょっと目でみたくらいじゃわからないところまで描いてあるので。 https://t.co/Fv4rXnq3ud
154
0
0
0
The globalization of higher education
RT @cinii_jp: CiNii BooksとHathiTrustとのデータ連携がはじまりました!ISBN等でつながった約28万件の本文データへのリンクが表示されます。検索結果の「電子リソースにアクセスする」欄に利用ライセンスも表示しています。例:https://t.co…
8
0
0
0
「やおい」愛好者は何を欲望するか--女性向け二次創作を中心に
RT @LGBTQA_Article: 【やおい/BL】荻田真理子「「やおい」愛好者は何を欲望するか : 女性向け二次創作を中心に」大阪大学日本学報 29号 P.209-240 (2010-03) 大阪大学大学院文学研究科日本学研究室 https://t.co/D9Q08grh…
1
0
0
0
OA
横光利一『上海』論 : <見る><見られる>の関係から読む
International Research Center for Japanese Studies Repository: 横光利一『上海』論 : <見る><見られる>の関係から読む http://t.co/ZBpPDYQTvk
12
0
0
0
ハトシェプストのトランスジェンダーにみる王位継承の問題(卒業論文概要)
RT @LGBTQA_Article: 【TG】伊東聰江「ハトシェプストのトランスジェンダーにみる王位継承の問題」エジプト学研究 7号 pp.144-146 (1999) 早稲田大学エジプト学会 http://t.co/nYgbInxplj
1
0
0
0
OA
大江健三郎の『下降生活者』における「ホモソーシャル」な力関係
タイトル: 大江健三郎の『下降生活者』における「ホモソーシャル」な力関係 http://t.co/2iNqJuVUPl
92
0
0
0
OA
腐女子のアイデンティティ・ゲーム: アイデンティティの可視⁄不可視をめぐって
RT @LGBTQA_Article: 【BL/やおい】岡部大介「腐女子のアイデンティティ・ゲーム : アイデンティティの可視/不可視をめぐって」認知科学 15巻4号 P.671-681 (2008-12-01) 日本認知科学会 http://t.co/RbuLHpVfjM …
4
0
0
0
二〇〇七年の女性系パロディ同人誌の動向 (総特集 BL(ボーイズラブ)スタディーズ)
RT @LGBTQA_Article: 【やおい/BL】三崎尚人「二〇〇七年の女性系パロディ同人誌の動向」ユリイカ 39巻16号 P.180-189 (2007-12) 青土社 http://t.co/PGjiv5JBIX
21
0
0
0
セクシュアリティ表現とジェンダー
RT @LGBTQA_Article: 【Gender/やおい/BL】飯野智子「セクシュアリティ表現とジェンダー」実践女子短期大学紀要 31巻 P.59-76 (2010-03-20) 実践女子大学 http://t.co/KlnvstdWHL [PDF]
13
0
0
0
ジェンダー論の練習問題(第49回)やおい/BL入門のために(4)「リアルゲイ」をめぐって
RT @LGBTQA_Article: 【やおい/BL】加藤秀一「ジェンダー論の練習問題(第49回)やおい/BL入門のために(4)「リアルゲイ」をめぐって」解放教育 39巻5号 P.66-68 (2009-05) 明治図書出版 http://t.co/Ky0KqyDzEw
4
0
0
0
二〇〇七年の女性系パロディ同人誌の動向 (総特集 BL(ボーイズラブ)スタディーズ)
RT @LGBTQA_Article: 【やおい/BL】三崎尚人「二〇〇七年の女性系パロディ同人誌の動向」ユリイカ 39巻16号 P.180-189 (2007-12) 青土社 http://t.co/9O35Id74ZN
4
0
0
0
OA
恋愛教育の基本的研究
RT @808cho: @hihonsyudo ワシはあんま少女側は熱心に読んでないんで何ですが、大正年間なんかは現実でよく「先生×生徒」の状態が起きたりしまして、なかなか問題になってたそーです。http://t.co/hj3AKm7m0r では散々にけなしてますぜ。「正しから…
19
0
0
0
IR
同一テーマに関する二つのコミック作品群の比較計量分析 : BLコミックとゲイコミック
RT @LGBTQA_Article: 【サブカル/BL/G】金城克哉「同一テーマに関する二つのコミック作品群の比較計量分析 : BLコミックとゲイコミック」言語文化研究紀要 21号 P.1-20 琉球大学法文学部国際言語文化学科欧米系 http://t.co/DtQdX5nD…
14
0
0
0
ボーダーレス化する中国のやおい文化
RT @LGBTQA_Article: 【やおい/BL】鄭 煕青 著,樋口武志 訳「ボーダーレス化する中国のやおい文化」Genron etc. = ゲンロンエトセトラ : コンテクチュアズ友の会会報 1号 P.66-73 (2012-02) コンテクチュアズ http:/ ...
60
0
0
0
OA
噴火以前の磐梯山の地形復元
RT @ogugeo: 大河ドラマとの関係で,1888年の噴火以前の磐梯山の形に関心が集まっているようだ。この問題を研究していた米地文夫氏の1988年の論文。http://t.co/YBslJXK6 東西南北から見た噴火前後の地形の鳥瞰図を掲載。網目を使う今となっては古い ...
30
0
0
0
OA
平治物語〔絵巻〕 三条殿焼討巻,信西巻
RT @hashimoto_tokyo: (誤字訂正再投)(承前)予習はこちらで。絵巻の全図が見られます。◆国立国会図書館デジタル化資料「三条殿夜討巻」「信西巻」:http://t.co/RMJsVR2T ◆e国宝「六波羅行幸巻」:http://t.co/6XfF6YGy
4
0
0
0
OA
けいせい稚兒淵 : 角之芝居
国会図書館所蔵の絵入狂言本「けいせい稚児淵」は天保4年の墨書あり。http://t.co/s1435CSN メモ。密度が濃くて、良いな。
4
0
0
0
OA
けいせい稚兒淵 : 角之芝居
RT @NarazakeMiwa: 国会図書館所蔵の絵入狂言本「けいせい稚児淵」は天保4年の墨書あり。http://t.co/sdtSTq1s
お気に入り一覧(最新100件)
20
0
0
0
腐女子心性と関係を生きること
【やおい/BL】笹倉尚子「腐女子心性と関係を生きること」京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践研究センター紀要 12巻 P.79-91 (2008) 京都大学 https://t.co/AHVavZscUX
25
0
0
0
なぜBL(ボーイズラブ)が狙い撃ちにされたのか 堺市立図書館、BL本5500冊排除騒動の顛末
【やおい/BL】上野千鶴子ほか「なぜBL(ボーイズラブ)が狙い撃ちにされたのか : 堺市立図書館、BL本5500冊排除騒動の顛末」創 39巻5号 P.106-113 (2009-05) 創出版 https://t.co/TRoqJ0ZtyJ
19
0
0
0
IR
同一テーマに関する二つのコミック作品群の比較計量分析 : BLコミックとゲイコミック
【サブカル/BL/G】金城克哉「同一テーマに関する二つのコミック作品群の比較計量分析 : BLコミックとゲイコミック」言語文化研究紀要 21号 P.1-20 琉球大学法文学部国際言語文化学科欧米系 https://t.co/dp3F3M4VXA [PDFリポジトリ]
10
0
0
0
やおい論についての批判的考察と今日的課題
【やおい/BL】石川 優「やおい論についての批判的考察と今日的課題」人文研究 60巻 P.221-236 (2009-03) 大阪市立大学 https://t.co/J3OxgrPtT8 [PDFリポジトリ]
14
0
0
0
IR
「ボーイズラブ」小説の変化と現在--角川ルビー文庫〈1992~1995・2000~2003〉作品の比較分析から
【やおい/BL】藤本純子「「ボーイズラブ」小説の変化と現在--角川ルビー文庫〈1992〜1995・2000〜2003〉作品の比較分析から」待兼山論叢 37号 P.19-52 (2003) 大阪大学大学院文学研究科 https://t.co/Lu6yVPOBU5
25
0
0
0
なぜBL(ボーイズラブ)が狙い撃ちにされたのか 堺市立図書館、BL本5500冊排除騒動の顛末
【やおい/BL】上野千鶴子ほか「なぜBL(ボーイズラブ)が狙い撃ちにされたのか : 堺市立図書館、BL本5500冊排除騒動の顛末」創 39巻5号 P.106-113 (2009-05) 創出版 https://t.co/TRoqJ0ZtyJ
21
0
0
0
セクシュアリティ表現とジェンダー
【Gender/やおい/BL】飯野智子「セクシュアリティ表現とジェンダー」実践女子短期大学紀要 31巻 P.59-76 (2010-03-20) 実践女子大学 https://t.co/AOeHkzLLVR [PDF]
18
0
0
0
OA
アナルコ・セクシュアリズムをめざして
【LG/Queer理論/Sexuality】住吉雅美「アナルコ・セクシュアリズムをめざして」法哲学年報 Vol.2003 (2004) P.109-120,232 https://t.co/cZWAjLiKgj [PDF]
63
0
0
0
セクシュアリティの多様性と排除
【G】堀あきこ「ヤオイはゲイ差別か? : マンガ表現と他者化」好井裕明編著『セクシュアリティの多様性と排除 : 差別と排除の〔いま〕』明石書店 2010 [ISBN 978-4-75033-303-8] 収録 https://t.co/yzHIWp9L1S [図書書誌]
8
0
0
0
ジェンダー論の練習問題(第48回)やおい/BL入門のために(3)「腐女子」という言葉
【やおい/BL】加藤秀一「ジェンダー論の練習問題(第48回)やおい/BL入門のために(3)「腐女子」という言葉」解放教育 39巻4号 P.97-99 (2009-04) 明治図書出版 https://t.co/ywyyIoBfGU
30
0
0
0
IR
女子高等教育における専攻間格差のメカニズムとその変容:社会階層論と計量分析によるアプローチ
CiNii 博士論文 - 山本 耕平 - 女子高等教育における専攻間格差のメカニズムとその変容:社会階層論と計量分析によるアプローチ https://t.co/QKItuUVXJp
18
0
0
0
「ほっといてください」という表明をめぐって--やおい/BLの自律性と表象の横暴 (総特集 BL(ボーイズラブ)スタディーズ)
【やおい/BL】石田 仁「「ほっといてください」という表明をめぐって--やおい/BLの自律性と表象の横奪」ユリイカ 39巻16号 P.180-189 (2007-12) 青土社 https://t.co/YwJNipws0M [CiNii書誌事項(タイトル)誤り]
57
0
0
0
OA
ジェンダー平等と日本社会の未来 : 労働・政治・文化 「企業ファースト化する日本 :〈働き方改革〉は何を連れてくるのか」
ものすごく重要な講演録です!竹信三恵子さんの働き方改革/女性活躍政策批判。男女共同参画がいかに形骸化し企業ファーストに持って行かれているか。メディアが報じない現実、目からウロコです。フェミニズム、労働、ネオリベに関心ある人必読。樫村愛子さんコメント付き! https://t.co/lHp796PotC
13
0
0
0
ジェンダー論の練習問題(第49回)やおい/BL入門のために(4)「リアルゲイ」をめぐって
【やおい/BL】加藤秀一「ジェンダー論の練習問題(第49回)やおい/BL入門のために(4)「リアルゲイ」をめぐって」解放教育 39巻5号 P.66-68 (2009-05) 明治図書出版 https://t.co/dJwyOx5rUE
53
0
0
0
OA
日本の公共空間における「男性」という性別の意味
【TG/GID/トイレ・浴場・公共空間問題】村田陽平「日本の公共空間における「男性」という性別の意味」地理学評論 Vol.75 (2002) No.13 P.813-830 https://t.co/ryoUdXnWel [PDF]
25
0
0
0
なぜBL(ボーイズラブ)が狙い撃ちにされたのか 堺市立図書館、BL本5500冊排除騒動の顛末
【やおい/BL】上野千鶴子ほか「なぜBL(ボーイズラブ)が狙い撃ちにされたのか : 堺市立図書館、BL本5500冊排除騒動の顛末」創 39巻5号 P.106-113 (2009-05) 創出版 https://t.co/TRoqJ0ZtyJ
18
0
0
0
「ほっといてください」という表明をめぐって--やおい/BLの自律性と表象の横暴 (総特集 BL(ボーイズラブ)スタディーズ)
【やおい/BL】石田 仁「「ほっといてください」という表明をめぐって--やおい/BLの自律性と表象の横奪」ユリイカ 39巻16号 P.180-189 (2007-12) 青土社 https://t.co/YwJNipws0M [CiNii書誌事項(タイトル)誤り]
92
0
0
0
OA
腐女子のアイデンティティ・ゲーム: アイデンティティの可視⁄不可視をめぐって
【BL/やおい】岡部大介「腐女子のアイデンティティ・ゲーム : アイデンティティの可視/不可視をめぐって」認知科学 15巻4号 P.671-681 (2008-12-01) 日本認知科学会 https://t.co/BzkMsjaAvY [PDF_J-STAGE]
10
0
0
0
やおい論についての批判的考察と今日的課題
【やおい/BL】石川 優「やおい論についての批判的考察と今日的課題」人文研究 60巻 P.221-236 (2009-03) 大阪市立大学 http://t.co/J3OxgrPtT8 [PDFリポジトリ]
21
0
0
0
セクシュアリティ表現とジェンダー
【Gender/やおい/BL】飯野智子「セクシュアリティ表現とジェンダー」実践女子短期大学紀要 31巻 P.59-76 (2010-03-20) 実践女子大学 http://t.co/AOeHkzLLVR [PDF]
14
0
0
0
ボーダーレス化する中国のやおい文化
【やおい/BL】鄭 煕青 著,樋口武志 訳「ボーダーレス化する中国のやおい文化」Genron etc. = ゲンロンエトセトラ : コンテクチュアズ友の会会報 1号 P.66-73 (2012-02) コンテクチュアズ http://t.co/1JtNolwwfn
4
0
0
0
二〇〇七年の女性系パロディ同人誌の動向 (総特集 BL(ボーイズラブ)スタディーズ)
【やおい/BL】三崎尚人「二〇〇七年の女性系パロディ同人誌の動向」ユリイカ 39巻16号 P.180-189 (2007-12) 青土社 http://t.co/CAWjZd2Bd8
8
0
0
0
「やおい」愛好者は何を欲望するか--女性向け二次創作を中心に
【やおい/BL】荻田真理子「「やおい」愛好者は何を欲望するか : 女性向け二次創作を中心に」大阪大学日本学報 29号 P.209-240 (2010-03) 大阪大学大学院文学研究科日本学研究室 http://t.co/D9Q08grhH4
8
0
0
0
IR
「ボーイズラブ」小説の変化と現在--角川ルビー文庫〈1992~1995・2000~2003〉作品の比較分析から
【やおい/BL】藤本純子「「ボーイズラブ」小説の変化と現在--角川ルビー文庫〈1992〜1995・2000〜2003〉作品の比較分析から」待兼山論叢 37号 P.19-52 (2003) 大阪大学大学院文学研究科 http://t.co/Lu6yVPOBU5
14
0
0
0
IR
「ボーイズラブ」小説の変化と現在--角川ルビー文庫〈1992~1995・2000~2003〉作品の比較分析から
【やおい/BL】藤本純子「「ボーイズラブ」小説の変化と現在--角川ルビー文庫〈1992〜1995・2000〜2003〉作品の比較分析から」待兼山論叢 37号 P.19-52 (2003) 大阪大学大学院文学研究科 http://t.co/Lu6yVPOBU5
14
0
0
0
ボーダーレス化する中国のやおい文化
【やおい/BL】鄭 煕青 著,樋口武志 訳「ボーダーレス化する中国のやおい文化」Genron etc. = ゲンロンエトセトラ : コンテクチュアズ友の会会報 1号 P.66-73 (2012-02) コンテクチュアズ http://t.co/1JtNolO7nr
8
0
0
0
IR
「ボーイズラブ」小説の変化と現在--角川ルビー文庫〈1992~1995・2000~2003〉作品の比較分析から
【やおい/BL】藤本純子「「ボーイズラブ」小説の変化と現在--角川ルビー文庫〈1992〜1995・2000〜2003〉作品の比較分析から」待兼山論叢 37号 P.19-52 (2003) 大阪大学大学院文学研究科 http://t.co/Lu6yVQFpih
14
0
0
0
IR
「ボーイズラブ」小説の変化と現在--角川ルビー文庫〈1992~1995・2000~2003〉作品の比較分析から
【やおい/BL】藤本純子「「ボーイズラブ」小説の変化と現在--角川ルビー文庫〈1992〜1995・2000〜2003〉作品の比較分析から」待兼山論叢 37号 P.19-52 (2003) 大阪大学大学院文学研究科 http://t.co/Lu6yVQFpih
9
0
0
0
アメリカでのBLマンガ人気 (総特集 BL(ボーイズラブ)スタディーズ)
【やおい/BL】椎名ゆかり「アメリカでのBLマンガ人気」ユリイカ 39巻16号 P.180-189 (2007-12) 青土社 http://t.co/y54JcNGQXZ
13
0
0
0
「ボーイズラブ」のキャラクター造形に関する一考察
【やおい/BL】西原麻里「「ボーイズラブ」のキャラクター造形に関する一考察」メディア学 24号 P.16-36 (2009) 同志社大学大学院メディア学研究会 http://t.co/1hKtbBfMAK
21
0
0
0
セクシュアリティ表現とジェンダー
【Gender/やおい/BL】飯野智子「セクシュアリティ表現とジェンダー」実践女子短期大学紀要 31巻 P.59-76 (2010-03-20) 実践女子大学 http://t.co/gyE7D5dFpG [PDF]
144
0
0
0
IR
性的モノ化と性の倫理学
【性倫理学】江口 聡「性的モノ化と性の倫理学」現代社会研究 9巻 P.135-150 (2006-12) 京都女子大学現代社会学部 http://t.co/5iAD0mQccN http://t.co/5avPB1xmCJ [PDF]
19
0
0
0
IR
同一テーマに関する二つのコミック作品群の比較計量分析 : BLコミックとゲイコミック
【サブカル/BL/G】金城克哉「同一テーマに関する二つのコミック作品群の比較計量分析 : BLコミックとゲイコミック」言語文化研究紀要 21号 P.1-20 琉球大学法文学部国際言語文化学科欧米系 http://t.co/DtQdX5nDyY [PDFリポジトリ]
10
0
0
0
性的マイノリティにおける自尊心維持―他者からの受容感という観点から―:他者からの受容感という観点から
【LGB】石丸径一郎「性的マイノリティにおける自尊心維持 ――他者からの受容感という観点から――」心理学研究 75巻3号 (p.191-198) 2004-08 日本心理学会 http://t.co/LhDjb9m4VF [PDFリポジトリ]
92
0
0
0
OA
腐女子のアイデンティティ・ゲーム: アイデンティティの可視⁄不可視をめぐって
【BL/やおい】岡部大介「腐女子のアイデンティティ・ゲーム : アイデンティティの可視/不可視をめぐって」認知科学 15巻4号 P.671-681 (2008-12-01) 日本認知科学会 http://t.co/BzkMsjaAvY [PDF_J-STAGE]
144
0
0
0
IR
性的モノ化と性の倫理学
【性倫理学】江口 聡「性的モノ化と性の倫理学」現代社会研究 9巻 P.135-150 (2006-12) 京都女子大学現代社会学部 http://t.co/5iAD0mQccN http://t.co/5avPB1xmCJ [PDF]
21
0
0
0
「ゲイ男性と親交を持つヘテロセクシュアル女性」へのインタビュー調査
【G】加藤悠二「「ゲイ男性と親交を持つヘテロセクシュアル女性」へのインタビュー調査」Gender and sexuality 04 (p.61-72) 2009-03-31 国際基督教大学 http://t.co/Wqv0jNGnHE [PDF]
13
0
0
0
ジェンダー論の練習問題(第49回)やおい/BL入門のために(4)「リアルゲイ」をめぐって
【やおい/BL】加藤秀一「ジェンダー論の練習問題(第49回)やおい/BL入門のために(4)「リアルゲイ」をめぐって」解放教育 39巻5号 P.66-68 (2009-05) 明治図書出版 http://t.co/Ky0KqyDzEw
12
0
0
0
OA
異性愛体制下の男性同性愛映画 : 木下恵介『惜春鳥』
【G】藤森 清「異性愛体制下の男性同性愛映画 : 木下恵介『惜春鳥』」金城学院大学論集 人文科学編 8巻2号 P.193-207 (2012) 金城学院大学 http://t.co/VyxF2K6Tbl [PDF]
24
0
0
0
IR
性をパフォーマンスする--「トランスジェンダー」へのインタビューから
【GID】岩田(井上) 未来「性をパフォーマンスする 「トランスジェンダー」へのインタビューから」佛教大学大学院紀要 社会学研究科篇 37巻 (p.37-54) 2009-03-01 佛教大学 http://t.co/RoJGe7hAHt [PDF]
13
0
0
0
IR
「女々しい男」は罪か?--古代ギリシャ・ローマの文化におけるΜΑΛΑΚΟΣ(1コリント6:9)
【ジェンダー/キリスト教】小林昭博「「女々しい男」は罪か?--古代ギリシャ・ローマの文化におけるΜΑΛΑΚΟΣ」関西学院大学キリスト教と文化研究 10号 P.35-52 関西学院大学キリスト教と文化研究センター http://t.co/oyzsQCiZUO [PDFリポジトリ]
26
0
0
0
IR
男性学における当事者主義の批判的検討
【男性学】「男性学における当事者主義の批判的検討」Gender and sexuality ICU 03巻 P.23-42 (2008-03-31) 国際基督教大学 http://t.co/652z6ppA86 [PDF]
7
0
0
0
集団における幼児の性自認メカニズムに関する実証的研究--幼稚園における集団経験と幼児の性自認時期との関係
【性自認】大滝世津子「集団における幼児の性自認メカニズムに関する実証的研究 : 幼稚園における集団経験と幼児の性自認時期との関係」教育社会学研究 79巻 P.105-125 (2006-12-10) 日本教育社会学会 http://t.co/ceXwb1AVog [PDF]
8
0
0
0
IR
「ボーイズラブ」小説の変化と現在--角川ルビー文庫〈1992~1995・2000~2003〉作品の比較分析から
【やおい/BL】藤本純子「「ボーイズラブ」小説の変化と現在--角川ルビー文庫〈1992〜1995・2000〜2003〉作品の比較分析から」待兼山論叢 37号 P.19-52 (2003) 大阪大学大学院文学研究科 http://t.co/Lu6yVPOBU5
14
0
0
0
IR
「ボーイズラブ」小説の変化と現在--角川ルビー文庫〈1992~1995・2000~2003〉作品の比較分析から
【やおい/BL】藤本純子「「ボーイズラブ」小説の変化と現在--角川ルビー文庫〈1992〜1995・2000〜2003〉作品の比較分析から」待兼山論叢 37号 P.19-52 (2003) 大阪大学大学院文学研究科 http://t.co/Lu6yVPOBU5
21
0
0
0
セクシュアリティ表現とジェンダー
【Gender/やおい/BL】飯野智子「セクシュアリティ表現とジェンダー」実践女子短期大学紀要 31巻 P.59-76 (2010-03-20) 実践女子大学 http://t.co/KlnvstdWHL [PDF]
28
0
0
0
IR
男性による化粧行動としてのマニキュア塗抹がもたらす感情状態の変化に関する研究
【化粧】平松隆円「男性による化粧行動としてのマニキュア塗抹がもたらす感情状態の変化に関する研究」佛教大学教育学部学会紀要 10巻 P.175-182 (2011-03-14) 佛教大学 http://t.co/AaafIp5cFk [PDFリポジトリ]
18
0
0
0
OA
図像の数量分析からみる春画表現の多様性と特色―江戸春画には何が描かれてきたのか―
見終わったところで「図像の数量分析からみる春画表現の多様性と特色--江戸春画には何が描かれてきたのか」 http://t.co/Mt7dR21JCU を読もう。3500図画を分析して「誰と誰がどこでなにして…」みたいのをまとめた、考えるだけで疲れそうな偉い研究
フォロー(721ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(440ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)