OTA (@ponpokyo)

投稿一覧(最新100件)

@aku_hkb https://t.co/y0IlZ7xy6w これはスポーツでの論文ですが、よかったら読んでみてください。研究の世界も一緒だと思います。
@kamiyuiumeko FF外から失礼します。おっしゃるように、江戸時代は引きずってたと思います。福田博美「「おはしょり」形成の過程」という論文があるので、参考にどうぞ。 https://t.co/6RWxyLGWcd
@eudaimon_richo 日本美術の真贋論だと https://t.co/idJZazsYxkやhttps://t.co/c2f1zdWIPtこの辺りの論文が良いですよ。
@eudaimon_richo 日本美術の真贋論だと https://t.co/idJZazsYxkやhttps://t.co/c2f1zdWIPtこの辺りの論文が良いですよ。
楠音周辺のネットワークを今洗い出しまくってる自分としてはrtの資料、知らなかったから有難い。ちなみにM1の時に書いた研究ノート、拙稿ですが読んでいただければ嬉しいです〜 今年中にどこかでまた楠音で研究発表か論文出したいな。本業は若冲です。若冲も頑張ります。 https://t.co/o8HpccnrqA

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
流れてきたけど、こんな論文があったのか。面白い。 PDFあり。 ⇒辻由希 「看護婦の政治権力 : 女性専門職が保守政治において果たした役割とその変化」 『政策科学』27(4) (2020/3) https://t.co/iqyht3xrjD
伊佐夏実さんの論文「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか」、面白い。難関高校の女子たちは ・男子に比べ自尊感情低め ・浪人回避しがち でもそれ以上に ・偏差値の高さより「資格が取れる」=働き続けられる職種に就く学部選択を重視 ゆえに難関校に行かない傾向があるhttps://t.co/Lf3x18iW5D
19世紀の徳川将軍の御用絵師であった狩野晴川院養信と狩野勝川院雅信の時期の、木挽町狩野家の「添状控」(鑑定の控帳)の紹介と翻刻が、ネットで公開されていました。天保12年(1841)~万延2年(1861)の520件分です。尚、鑑定の折紙のことを狩野家は添状と言っていました。 https://t.co/6VcvleLq1e
この論文PDF公開されてたのですね。丹念に史料を分析された成果です 竹中友里代「橋本遊廓の遊客と娼妓ー遊客帳の分析から」『京都府立大学学術報告(人文)』73号、2021年 https://t.co/XEvbybnOSK
メモ2。「江戸時代の文書、系図、墓碑の通例を調査すると、妻は(夫の氏ではなく)生家の父の氏を名乗っていた」という論文。 ここでは、夫婦関係よりも父子関係を維持するための氏制度(夫婦別氏制度)であったことが考証されていて興味深い。 https://t.co/W5CapYR94y
恩師から新著をお恵みいただきました。サイケデリックな装丁が目印!表紙の写真は、村上辰午郎『最新式実験催眠術講義』の「プランセット」の章の写真ですね。国会図書館のデジタルコレクションで見られます。 https://t.co/Wiok9Fu9rx https://t.co/7BomTjT05J
「私のテーマはマイナー過ぎて…」「最新の話題だから…」先行研究が無い?そんなことは無いのです!!先行研究は必ずあります。もちろんテーマをそのまま検索してもヒットしないことはあります。ですが、いくつかの工夫によって先行研究は見つかります。こちらご参考に!! https://t.co/pquTgA4ni4
先行研究を探すのは結構大変で時間がかかります。でも「どうせないよ」「難しくて読めない」を乗り越えて、とにかく関連するキーワードで探し、いくつか読んでみましょう。そうしないといつまでたっても始まりません。「資料のえじき」では懇切丁寧に先行研究の探し方を解説!https://t.co/pquTgA4ni4
研究テーマが深まらない、研究目的が決まらない…とお悩みの学生さん。意外に思われるかもしれませんが、その原因は先行研究を十分な量、読めていないからかもしれません。以下URLからDLできる資料を参考にご自身のテーマを当てはめて先行研究を探して読むと道が拓けるかも。https://t.co/pquTgA4ni4

フォロー(643ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(985ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)