Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
工藤雄太
工藤雄太 (
@ptkudoh
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
Predicting Coronary Heart Disease Using Risk Factor Categories for a Japanese Urban Population, and Comparison with the Framingham Risk Score: The Suita Study
吹田研究 https://t.co/9AaBw5wRUQ
12
0
0
0
OA
呼吸困難を有する慢性進行性疾患患者に対する送風療法の有効性:システマティックレビュー・メタ解析
呼吸リハって難しいですよね。 というか呼吸器疾病の病態生理を理解するのが難しいですよね。 なぜ「呼吸困難感」を感じるのか。 何事も現象の原因がわからないと的確な介入は難しいと感じます。 でも試してみることも大切だと思う。 #RCVPT2023 https://t.co/L6aGhpA8R7
2
0
0
0
OA
Clinical Characteristics and Prognosis of Hospitalized Patients With Congestive Heart Failure
再入院要因は様々ですが、大きく患者側要因と医学的要因に分けられます。 直近では要因の割合も変わっているかもしれませんが。 #RCVPT2023 https://t.co/djuhroQ23R
1
0
0
0
OA
Sensory trick splint as a multimodal therapy for oromandibular dystonia
口腔ジストニアのsensory trick https://t.co/iqFtYjD7Ob
2
0
0
0
OA
居住者視点によるヒートショック対策の検討
今年は大寒波なのでヒートショックに気をつけてください。 #RCVPT2023 日本生気象学会雑誌 https://t.co/icNRQCVyHE 厚生労働省 https://t.co/lzNAFz7NB1
159
0
0
0
OA
種々の症状を呈する難治性疾患における中枢神経感作の役割の解明とそれによる患者ケアの向上
種々の症状を呈する難治性疾患における中枢神経感作の役割の解明とそれによる患者ケアの向上 (まだ読んでないが、おもしろそう) https://t.co/PhTExheOXF
4
0
0
0
OA
意図的関係モデルと人間作業モデルを用いた介入により,認知症の行動・心理症状が軽減した事例
意図的関係モデルと人間作業モデル 教えて頂いた論文を紹介する笑 働く場所にもよりますが、PTもこのような視点、言語化されたものを認知しておくことはクライアントと関わる上で大切な事だと思います。 https://t.co/Ck9YWr5BNZ
6
0
0
0
OA
編集委員会からの報告 「訓練」,「練習」という用語の使い分けについて
https://t.co/EcdpqOfIqm https://t.co/eipBdfu7GX
6
0
0
0
OA
脳卒中治療ガイドライン2021におけるリハビリテーション領域の動向
あまり担当はしないけれど、定期的にチェックしないと、置いて行かれる。 脳卒中治療ガイドライン2021におけるリハビリテーション領域の動向 https://t.co/esxG8W44Y5
5
0
0
0
OA
運動イメージと運動パフォーマンス
@shiita93781732 当たり前といえば当たり前ですが脳領域の活動は変化します。 https://t.co/fih6vz0UCH
お気に入り一覧(最新100件)
14
0
0
0
OA
Impact of Radar Chart-Based Information Sharing in a Multidisciplinary Team on In-Hospital Outcomes and Prognosis in Older Patients With Heart Failure
心不全カンファレンスでのレーダーチャートを用いた評価が札医の心リハチームを中心にpublishされています。これをつかっていたら絶対チーム自体のレベルアップにつながるのも間違いないです。そしてちゃんと運用を評価しているところもレベル高い組織だなと思います。https://t.co/A2Ipu2ToHA
1
0
0
0
OA
運動療法に取り組む外来患者の顧客満足と運動に対する動機づけの関連性の検討
自己決定理論に下位理論である、有機的統合理論と基本的要求理論の説明。 ここは運動学習研究でもよく出る所。 リハでもBREQを用いて動機づけの段階を評価できる。 https://t.co/BdrwrRlVGv
2
0
0
0
OA
教師の内発的動機づけが学習者の期待形成および内発的動機づけに与える影響
教師の動機付けが学習者へ伝達するプロセスを示した論文。 学習者が教師の教育活動に対する内発的動機づけを認知することによって、学習活動に対する期待を形成し、その期待が内発的動機づけへ影響するプロセスを説明。 期待価値理論をベースにしている。 https://t.co/yppXUbpjJt
58
0
0
0
OA
医学・リハビリテーション領域における単一症例研究の意義と位置づけ
症例報告を準備中もしくは将来的に挑戦したいと考えている方にお勧めの論文です。https://t.co/2blWsTQfEj 症例報告ガイドラインの具体的実践例も含めて重要な視点がまとめられています。 #JSNPT2022
10
0
0
0
OA
脳卒中患者における発症15日後の歩行自立因子とその相互関係 ─決定木分析を用いた検討─
【論文掲載のご報告】 本日、論文が掲載されました。 掲載に至るまで、ご指導頂いた多くの方々や前職場のスタッフの皆様には改めて感謝です! オープンアクセスとなっていますので、是非ご一読頂けると幸いです。 @tokuda_k12さん、ご紹介ありがとうございました! https://t.co/bAvIBCg0y1
17
0
0
0
OA
介護予防教室参加者における運動の継続に関連する要因
理学療法学にもHAPAを使用した論文が掲載されています 介護予防教室参加者における運動の継続に関連する要因 https://t.co/zq14cNCJZW
1
0
0
0
OA
脊髄小脳変性症におけるMini-Balance Evaluation System Test を用いた歩行自立度の判別精度の検討
理学療法学にアクセプトされた論文が、早期公開となりました。 小脳疾患や脳卒中、バランス、及び歩行障害のリハに携わる、多くの方に読んで頂けると嬉しいです。
フォロー(145ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(646ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)