川山竜二(KAWAYAMA Ryuji) (@rkwym)

投稿一覧(最新100件)

なんだかんだ言って、昔の論文が一番引用される。射程も広いし、看護、教育、量子論といろんな領域で引用される。当時は、キレキレな文章だった気がする。名前の誤り引用含め川山(2012) https://t.co/w3GIm4FUkP
RT @isnki: なぜ人文社会科学も「科学」であるのか / 岩井 克人 https://t.co/22D4SYV0Dp
RT @isnki: 2010 年代以降の「新しい資本主義論」 経済思想史からの展望 / 小峯 敦 https://t.co/mZGkelqNfs 「2010年代以降」とありますが、著者は古典的な資本主義論にも繰り返し言及しつつ、近年の議論をコンパクトに整理しています。この…
RT @hatayasu73: 電気設備技術者の持つ実践知の記述 - https://t.co/3asNtWJTUT #ScholarAlerts ②実務経験と自己学習を通じて獲得された実践知を、専門職の省察的実践の指標として提唱されている「レパートリー」を用いて抽出した。

お気に入り一覧(最新100件)

大谷 奨(2012)「大学」制度史に関する覚え書き―金子勉からの示唆を得つつ― https://t.co/n9RX6Od1zy #教育行政学 #大学史 #高等教育研究
なぜ人文社会科学も「科学」であるのか / 岩井 克人 https://t.co/22D4SYV0Dp
中嶋 哲彦(2023)2022年大学設置基準の批判的検討” (1 user) https://t.co/220qlghdqF #大学設置基準
>近年,経済学における人的資本理論の実証研究には大きな進展があったが,労働経済学者以外の研究者や政策担当者の人的資本理論に対する理解は十分ではない. J-STAGE Articles - 人的資本理論と企業の生産性決定メカニズム https://t.co/S4Ik0zbAMo
2010 年代以降の「新しい資本主義論」 経済思想史からの展望 / 小峯 敦 https://t.co/mZGkelqNfs 「2010年代以降」とありますが、著者は古典的な資本主義論にも繰り返し言及しつつ、近年の議論をコンパクトに整理しています。この論考はブックガイドのようにも使えますね。
天野 郁夫(2009) / “日本高等教育システムの構造変動 : トロウ理論による比較高等教育論的考察(<特集>大学論の新たな地平を探る)” https://t.co/kunezWbN5g #高等教育研究
公立大学の 「地域系学部」 における人材育成に関する一考察 「地域系学部」 が掲げる教育目標にみる特性の把握 - https://t.co/e1g1IpN4PP #ScholarAlerts
奥山先生の論文にはいつも大抵度肝を抜かれるのですが、これもメタファーを通じて社会学のはじめから組織社会学の現在までをつなげる名論文でした。なぜこんなにも簡潔に書けるのか…。 奥山 敏雄, 1999「組織の社会学理論におけるメタファーの意味」『組織科学』 https://t.co/wXHypBEd37
“北大立法過程研究会資料 政府における内閣法制局の役割” https://t.co/hrdY03WQ0J #法制執務 #内閣法制局 #行政
電気設備技術者の持つ実践知の記述 - https://t.co/3asNtWJTUT #ScholarAlerts ②実務経験と自己学習を通じて獲得された実践知を、専門職の省察的実践の指標として提唱されている「レパートリー」を用いて抽出した。
梅根悟(1965) / “3) 私立大学と國家 : 大学設置基準の問題をめぐって” https://t.co/rdqtfRPzwa #私立大学 #大学設置基準
“最近30年の高等教育政策の批判的検討” https://t.co/isz6CznxG7 #高等教育政策
“eラーニングによるeラーニング専門家養成” https://t.co/74UKdfRaoj #eラーニング #ID
“「短期大学設置基準」とその解説(1949)の成立過程について” https://t.co/AkitCbmgzS #高等教育政策 #大学設置基準 #政策形成過程
“図書館情報専門職の質保証と資格の国際通用性” https://t.co/GXNlo2CV9I #高度専門職 #図書館情報学

フォロー(380ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(319ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)