Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Kumar(西隈俊哉)
Kumar(西隈俊哉) (
@route2490
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
29
0
0
0
OA
生徒の学習力を育成する学習システムの開発と実践 ―学校と家庭での学習をつなぐ効果的な学習法の指導を通して―
RT @Tatsushi_Fukaya: たくさん勉強を求められるのに学習のやり方そのものは学ぶ機会がない。そんな現状を変える学校の実践としてこの論文は大いに参考になる。認知心理学に基づく学習の仕方を「学習の手引き」として生徒に配布した上で,実際にその効果を体験する「学習法講座…
215
0
0
0
OA
地方選挙における有権者の政治行動に関連する近接性の効果:空間統計を活用した兵庫県赤穂市長選挙の事例研究
@vamos_japanese こういう研究をした方もいまして・・・
4
0
0
0
OA
外国人介護・看護労働者のキャリア形成
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】布尾勝一郎他(2020)外国人介護・看護労働者のキャリア形成『日本語教育』175号https://t.co/QxNm9Eq63a #日本語教育 #日本語教育論文
1
0
0
0
地方選挙における有権者の政治行動に関連する近接性の効果:空間統計を活用した兵庫県赤穂市長選挙の事例研究
@cayocayo_jpf 選挙カーの名前の連呼には、「集票には一定の効果がある」っていう研究論文もありまして…
100
0
0
0
OA
東京ディズニーシーにおける地学教材の活用
@aiueo_sensei 私もどっちかというとパークではキャストさんのお仕事ぶりとか建物などの意匠や歴史的な意味を覗き見ることが好きだったりします。 なので、こういう論文を読むと興奮します(笑) https://t.co/j7E8J6Qe46
2
0
0
0
OA
戦時中の日本語の実際 : 形容詞・形容動詞・副詞を中心に
「~ナル型連体詞」について、論文を発見
6
0
0
0
IR
無助詞文の分類と段階性
@maturibayasi78 個人的意見なのですが、「無助詞化」は省略と同じだと思っています。一方で「無助詞」は、「助詞がないほうが自然、どの助詞を入れても落ち着かなくなるもの」だと思っています。 この論文が参考になると思います。 黒崎佐仁子(2003)「無助詞文の分類と段階性」 https://t.co/tyIRIKh6Zs
4
0
0
0
OA
日本語教員を対象とした著作権セミナーの試行と評価
@MaleMare 検索しても、見つからないですね…
お気に入り一覧(最新100件)
18
0
0
0
OA
東アジアにおける移住ケア労働者の構築
普段は足を組んだり大声で話をしているフィリピン人が廊下の隅を体を小さくして遠慮がちに挨拶をして通るようになっていた。日本語教師によれば「そのような態度を身に着けた方が配属先でかわいがられるから」とのこと 「東アジアにおける移住ケア労働者の構築」小川玲子 https://t.co/bGn487MQt0
14
0
0
0
OA
「から」「ので」「て」 : 日本語の原因・理由を表す表現について
→「主観的」にならざるを得ないのではないだろうか。』(p.2) という山下氏の記述に救われた気がしました。 (「「から」「ので」「て」 : 日本語の原因・理由を表す表現について」山下好孝1999. 北海道大学留学生センター紀要) https://t.co/XL6tvHrAWG
1
0
0
0
OA
日本語学習者による原因・理由を表す接続助詞「から」「ので」の 語用論的使い分け能力の習得を探る横断的研究
すみません、私のnote内のリンクがうまくはれてなかったので、こちらに。 このリンクの下の方にある抄録の部分だけでも参考になると思います。 https://t.co/1zkh8hf6Wu
1
0
0
0
OA
外国人の子どもの「障害」に関する研究の概観 ─外国人の子どもの就学相談の基礎資料として─
先日通級指導の先生から教えていただいたこちらの論文には、外国人の子どものアセスメントに関する研究として、米国の複数の知能検査の利用方法が紹介されています。今後日本の現場でも選択肢が増えていくことでより適切な判断が行えるようになるのではないかと思います。 https://t.co/0lsOvy1XQv
42
0
0
0
OA
「やさしい日本語」から「ユニバーサルな日本語コミュニケーション」へ ――母語話者が日本語を使うときの問題として――
素朴な疑問パート2 やさしい日本語を使える日本語母語話者を増やすことは意義があると思うが、学習者がやさしい日本語で満足するかどうかは別の話、ですよね。 「母語話者ではないから、この程度でok」は私たちが決めることではないですよね? 再掲https://t.co/2iVuDbnIrZ
4
0
0
0
OA
「使える日本語」を教えるための「場面・機能・文型シラバス」の重要性ー2019年度のフランス領マルティニークからの外国人企業研修生に対する日本語指導をもとにー
「まるごと」から、「みんなの日本語」に変更した経緯の報告というのは珍しいかもしれない。 「使える日本語」を教えるための「場面・機能・文型シラバス」の重要性ー2019年度のフランス領マルティニークからの外国人企業研修生に対する日本語指導をもとにー(中西久実子) https://t.co/DU4SMZoNBi
27
0
0
0
OA
<実践報告>日本語教員が「教える」以外に抱える仕事 ―日本語教員の管理運営業務に関する調査―
【日本語教員の管理運営業務】 =「教える」以外の仕事 かれこれ2年ほど、このテーマでの活動に関わっております。 今日もこの関連でとある研究会に参加させていただきました。 ↓この表は私達で考えた、業務の一覧です
3
0
0
0
OA
「新しい日本語学習者」の実態と学習コミュニティに対する評価
末松大貴(2017) 「新しい日本語学習者」の実態と学習コミュニティに対する評価 Facebookグループ「The 日本語 Learning Community」での調査結果から https://t.co/UuMKX15hnK
フォロー(182ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2945ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)