オパキュー (@s_opaque)

投稿一覧(最新100件)

RT @hhhhhhaaaaaa2: 相対論はどこから生まれたか https://t.co/ARvv8rdK9W 良記事だった。 "特殊相対性理論はMichelson-Morleyの実験から生まれたという, ほとんどだれもが当然のこととしている解釈はじつは根拠のない神話であるこ…
@Flying_Shoebill これです ちゃんとは読んでないです https://t.co/JFuzD9dcuW
RT @__O72: 神経科学学会で「オキシトシン受容体ノックアウト平原ハタネズミは援助行動に欠損を示す」という題目で発表します! オキシトシンが他者を助けるという行動に重要である可能性を示した研究です。よろしくお願いします! https://t.co/51P5JrUDQd
RT @s_opaque: 「障がい者」表記が身体障害者に対する態度に及ぼす効果 https://t.co/9yW9GQt5vc https://t.co/CAjLpXnp24 2010年の研究。「障害者」と「障がい者」の表記がそれぞれイメージと交流態度にどのような影響を与える…
RT @asarin: 書評 クリス・チェインバーズ(著)大塚紳一郎(訳)『心理学の7つの大罪:真の科学であるために私たちがすべきこと』(2019年,みすず書房) 筆者 小塩真司 @oshio_at https://t.co/xQjQ4Ss6dV
RT @asarin: J-STAGE Articles - 統計的仮説検定を用いる心理学研究におけるサンプルサイズ設計 https://t.co/TCzSk8emkG 村井さんに書いていただいた心理学評論の論文はこれ
RT @knvr_s: 「障がい者」表記が身体障害者に対する態度に及ぼす効果 https://t.co/9yW9GQt5vc https://t.co/CAjLpXnp24 2010年の研究。「障害者」と「障がい者」の表記がそれぞれイメージと交流態度にどのような影響を与えるかと…
RT @takakusa_ken: 桑田学(2017)「オットー・ノイラートにおける物理主義と経済科学」 https://t.co/2Wp4TAn0vX 内容:「ウィーン学団」として一緒くたにされがちなノイラートは、デュエムの影響もあって学団の主流派とは異なる科学論を展開してい…
RT @knvr_s: 「障がい者」表記が身体障害者に対する態度に及ぼす効果 https://t.co/9yW9GQt5vc https://t.co/CAjLpXnp24 2010年の研究。「障害者」と「障がい者」の表記がそれぞれイメージと交流態度にどのような影響を与えるかと…
「障がい者」表記が身体障害者に対する態度に及ぼす効果 https://t.co/9yW9GQt5vc https://t.co/CAjLpXnp24 2010年の研究。「障害者」と「障がい者」の表記がそれぞれイメージと交流態度にどのような影響を与えるかという内容。ひらがな表記は一般人にとって接し方への当惑を増し、尊敬を減らす可能性
@serenn_FT 「どうせ女子なんだからプロにはなれない」という諦めから英才教育を受けられないことや、ステレオタイプ脅威(https://t.co/n1kDluGrJZ p.53)の影響を排除できれば分かるのかなぁ スポーツだから差があっても別に良いけど、これが政治や実務能力だったら大変なことになるんだよなぁ、理不尽……
先天的な差は分からないが、後天的な影響が無視できないレベルで存在しているのはほぼ確定 https://t.co/n1kDluGrJZ
https://t.co/KPVCtMSv4C 同等に賢いとして知られるイカは、まだ研究中というところかしら? https://t.co/Z0CSz8RTbz
RT @toshiki_oshima: 均が何かについては、東川清一氏の本が手元にない皆さんには、以下の資料の「キー」という概念に置き換えて理解すると分かりやすいです。 https://t.co/mfikPZ21Pu https://t.co/1lRhehdR6l
RT @kiruria281: 立命館大学の論文『ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング』が炎上していると聞いて見に行ったが、残念ながら倫理的にも研究内容的にも擁護不能だった。長すぎるのでキャプチャで説明。 https://t.co/Xjz9egB…
疑似乱数について調べてたら数年前に衝撃を受けた有名な北陸先端科学技術大学院大の論文(今でもJAISTの論文で一番好き)が発掘されたのでご紹介 標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法  https://t.co/Pn3JYRenY9
RT @tone_back: @ya_kura_ga リプライ連投失礼します。文部科学省が出してる資料でhttps://t.co/NeNcNxsAcf 「表4-25. 博士課程修了者を研究開発者として採用しない詳細理由」というのがあって(続)

お気に入り一覧(最新100件)

神経科学学会で「オキシトシン受容体ノックアウト平原ハタネズミは援助行動に欠損を示す」という題目で発表します! オキシトシンが他者を助けるという行動に重要である可能性を示した研究です。よろしくお願いします! https://t.co/51P5JrUDQd
書評 クリス・チェインバーズ(著)大塚紳一郎(訳)『心理学の7つの大罪:真の科学であるために私たちがすべきこと』(2019年,みすず書房) 筆者 小塩真司 @oshio_at https://t.co/xQjQ4Ss6dV
J-STAGE Articles - 統計的仮説検定を用いる心理学研究におけるサンプルサイズ設計 https://t.co/TCzSk8emkG 村井さんに書いていただいた心理学評論の論文はこれ
ネット空間におけるマスメディア批判 言説の分析®ーーアルジェリア人質事件の被害者実名報道を題材に 実名報道に関する言説をテキストマイニングした研究。 現在のTwitter上の言説と似通っていて面白い。実名報道についての学術的な議論もまとめられていてオススメ。 https://t.co/sSTQschobz

フォロー(649ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(850ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)