Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
銀こんにゃく
銀こんにゃく (
@img2img
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1065
0
0
0
OA
大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」
RT @nawaken: 山口県,男子だと全国で一番進学率低いのか。 大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」 寺町晋哉 (2022) https://t.co/dhocfxvJYu https://t.co/qB6pnWI145
11
0
0
0
OA
行動主義 : 認知科学との「和解」は可能か (<連載>「AIにおける論争」[第5回])
RT @NaruShimadzu: @bebebeBayes ヒョエ あの頃の心理学者の人ってなんか計算機科学もやってますって人多いよね(ラメルハートもだし) 僕はこの文献が初でした https://t.co/sgX2BHqOw8
9
0
0
0
OA
ぼくたちは再現可能な研究ができない
RT @momentumyy: 僕は論文が書けない - Life is Beautiful https://t.co/Mgaa6BgjT4 九大出身者はこれ系のタイトルをつける呪いにかかっている 例→https://t.co/iIyvIjxP1x
24
0
0
0
OA
ヒト社会の大規模な協力における階層構造の機能
RT @nawaken: ヒト社会の大規模な協力における階層構造の機能 大薗 博記 2021 動物心理学研究 https://t.co/hjWRutzcW2
2059
0
0
0
OA
映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B
22
0
0
0
OA
On the Origins of Diversity in Social Behavior
RT @janip_pr: オキシトシンとバソプレシンは、つがい形成と援助行動に重要であり、それらの受容体の発現パターンは社会行動の種内、種間多様性と関連する。一夫一妻の平原ハタネズミは、これらの受容体遺伝子の進化可能性が社会行動の多様性を生む分子機構の解明に有用なモデルである…
436
0
0
0
OA
私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!
RT @ceekz: 「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
70
0
0
0
OA
感情って科学の概念なんだろうか
RT @kscscr: » 感情って科学の概念なんだろうか https://t.co/rrUMM0ZvJa
70
0
0
0
OA
感情って科学の概念なんだろうか
RT @ykamit: 自然種の説明がわかりやすい 感情って科学の概念なんだろうか 戸田山 和久 https://t.co/xLT3V2qvNs
1136
0
0
0
OA
増大するあなたの価値,無力化される私 婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて
RT @iamhuskin: 男性の婚活フィールドワーク研究、悲しい https://t.co/ZrJQufCICK https://t.co/fL78Iht9cp
26
0
0
0
OA
オキシトシン受容体ノックアウト平原ハタネズミは援助行動に欠損を示す
RT @__O72: 神経科学学会で「オキシトシン受容体ノックアウト平原ハタネズミは援助行動に欠損を示す」という題目で発表します! オキシトシンが他者を助けるという行動に重要である可能性を示した研究です。よろしくお願いします! https://t.co/51P5JrUDQd
14
0
0
0
OA
自己符号化ネットワークにおける生理的妥当性のある抑制性介在細胞による色恒常性の出現
RT @tak_yamm: 一応Neuro2020で発表します(dryの研究であれですが) 色の恒常性のモデルでzスコア正規化モデルがありますが、標準偏差を平均を引くような抑制をした後の活動の和で近似しても同様の結果が得られ、類似の正規化はspikingモデルでも実現可能とい…
26
0
0
0
OA
オキシトシン受容体ノックアウト平原ハタネズミは援助行動に欠損を示す
神経科学学会で「オキシトシン受容体ノックアウト平原ハタネズミは援助行動に欠損を示す」という題目で発表します! オキシトシンが他者を助けるという行動に重要である可能性を示した研究です。よろしくお願いします! https://t.co/51P5JrUDQd
24
0
0
0
OA
ルックス至上主義社会における生きづらさ
甲南大学の栗田先生の論文ではルッキズムの代わりに「ルックス至上主義」という言葉が使われてた。ルッキズムに関する日本語の文献は(フェミニズム関連も調べたけど)かなり少ない印象がある。 https://t.co/qIjWamdCL2
335
0
0
0
OA
視線追従装置を用いたリズムアクションゲームにおけるスキルの分析
RT @chi2ki: 音ゲーの視線計測の話、調べてみたら修論でやってる方がいた ・初心者は、ノーツを追いかけるように視線が動いていた →だんだん処理が追いつかなくなる ・上手な人は、初心者と比較して視線が動く範囲が狭かった →周辺視で画面全体のノーツを捉えられる おもしろ…
24
0
0
0
OA
ルックス至上主義社会における生きづらさ
栗田(2015)ルックス至上主義社会における生きづらさーーハイティーン女子の「リア充」の行方と「変身願望」の出自ーー https://t.co/qIjWamdCL2
9
0
0
0
OA
ネット空間におけるマスメディア批判言説の分析 : アルジェリア人質事件の被害者実名報道を題材に
RT @KG_psy: ネット空間におけるマスメディア批判 言説の分析®ーーアルジェリア人質事件の被害者実名報道を題材に 実名報道に関する言説をテキストマイニングした研究。 現在のTwitter上の言説と似通っていて面白い。実名報道についての学術的な議論もまとめられていてオス…
2
0
0
0
OA
自己の長所, 短所は他者認知によく用いられるか
また、自尊心の低い人は自尊心が高い人に比べ、自分自身の短所を多く用いて、他者を認知するということが知られています(北村, 1998)。このことにより、オタク等の自分の「ネガティブ特性」が、そのまま他者の認知に活用されやすくなることが推測されます。 https://t.co/6QSOAj8H1x
1
0
0
0
IR
中国語および韓国語を母語とする日本語学習者のデータを基にした日本語聴解能力テストの開発と評価
中国語が母語の人に比べて韓国語が母語の人の方が 、日本語の能力を測るテストで非常に高い成績を採れたという内容の論文。参考までに 中国語および韓国語を母語とする日本語学習者のデータを基にした日本語聴解能力テストの開発と評価 https://t.co/sFJp1vCUDg
お気に入り一覧(最新100件)
83
0
0
0
OA
適応的なヒューリスティックとしての宗教の合理性
twitterで占いや迷信の文化進化的なアプローチの話題がバズっているようなので、この論文も読んでいただきたいです。https://t.co/N37mDkSFT0
44
0
0
0
OA
<コラム : 行く・読む・感じる>信頼性のある研究のための事前登録の実践
https://t.co/qojIQ8RqYl コラム「信頼性のある研究のための事前登録の実践」が公開されました! https://t.co/n2gShyy5aM
552
0
0
0
OA
アーティクル:「AI 哲学マップ」[総論・中編]人工知能—哲学対応マップ
三宅陽一郎さんらがまとめたAI哲学マップすばらしい。 年代別に主要な哲学思想とそれらのAI領域への示唆が図解とともにまとめられていて、とても勉強になる。 https://t.co/DRPYtH7Pdw https://t.co/NyCRFIy5B0
1065
0
0
0
OA
大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」
山口県,男子だと全国で一番進学率低いのか。 大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」 寺町晋哉 (2022) https://t.co/dhocfxvJYu https://t.co/qB6pnWI145
76
0
0
0
OA
アーティクル:「AI 哲学マップ」[総論・前編] 哲学から人工知能へ 15 の批判
【人工知能学会誌 2023年1月号】 哲学から人工知能への15の批判リスト https://t.co/P7embmLtVr よろしくお願いいたします。どなたでもご閲覧できます。
38
0
0
0
OA
事前登録研究:自尊心尺度と相関する自尊心IATの開発
論文が公開されました。 おそらく、パーソナリティ研究初の「事前登録研究」です(「事前登録追試」は、既に1本ある)。 » 事前登録研究:自尊心尺度と相関する自尊心IATの開発 https://t.co/0dSA7mj1M5
62
0
0
0
OA
リサーチ・クエスチョンの理論化
佐藤郁哉先生の近年の同志社商学掲載のものと併せてお勉強しましょう J-STAGE Articles - リサーチ・クエスチョンの理論化 https://t.co/D9gREnq1DO
170
0
0
0
OA
多感覚の統合的認知の基礎と感覚提示インタフェースへの応用可能性
☑初の総説論文がpublishされました!!! https://t.co/jjGCnK5Lko メタバースやVRを語る上で欠かせないクロスモーダル知覚などの統合的認知について、共感覚・感覚間協応・多感覚統合に分類して定義やメカニズムを整理しました。研究者だけでなくVRに関わる多くの人向けに書いたので是非読んで下さい https://t.co/4bAjbtckyT
41
0
0
0
OA
反移民的態度の規定要因としてのBelief in a Zero-Sum Game
社会心理学研究にアクセプトされた、論文が公開されました。 初の査読論文です(関係者の方々、ありがとうございました) 反移民的態度の規定要因としてのBelief in a Zero-Sum Game https://t.co/wpaOBEY4b3
336
0
0
0
OA
科学英語文法 覚え書き (冠詞について)
またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
11
0
0
0
OA
行動主義 : 認知科学との「和解」は可能か (<連載>「AIにおける論争」[第5回])
@bebebeBayes ヒョエ あの頃の心理学者の人ってなんか計算機科学もやってますって人多いよね(ラメルハートもだし) 僕はこの文献が初でした https://t.co/sgX2BHqOw8
152
0
0
0
OA
筋が悪いリサーチクエスチョンとは何か?
修士論文が大詰めというビジネススクールの院生の皆さんも多いと思いますが、自らのリサーチクエスチョンの点検にご活用下さい。 M1の終わりからM2の初め位に読んでもらうようにしていますが、実際に論文を書き始めてからの方が内容が入ってくる気がしています。 https://t.co/b51LPhuTPX
23
0
0
0
OA
「姉の生霊に取りつかれている」と訴える20代女性への認知行動療法
【掲載論文】岡村 優希, 西川 公平, 「姉の生霊に取りつかれている」と訴える20代女性への認知行動療法, 認知行動療法研究, 2018, 44 巻, 3 号, p. 173-174 https://t.co/O14FhnKOv4
9
0
0
0
OA
ぼくたちは再現可能な研究ができない
僕は論文が書けない - Life is Beautiful https://t.co/Mgaa6BgjT4 九大出身者はこれ系のタイトルをつける呪いにかかっている 例→https://t.co/iIyvIjxP1x
25
0
0
0
OA
未来はごく一部の人達の手の中 ―研究者評価の歪みがもたらす心理学界全体の歪み―
この手の評価系については以前これを書いた。 未来はごく一部の人達の手の中 ―研究者評価の歪みがもたらす心理学界全体の歪み― https://t.co/Tcrs3tLApm
113
0
0
0
OA
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
勉強になった 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/aGNS5T1fVn
24
0
0
0
OA
ヒト社会の大規模な協力における階層構造の機能
ヒトは、小規模社会では個人間インタラクション(主にリワード)によって協力を形成する。一方、集団が大規模になるとそれが困難になり、中央集権的な罰システムが協力形成を可能とする。2020年度大会の講演論文です。https://t.co/f6ffxJTCjL
3
0
0
0
OA
ラットの放射状迷路遂行における順向性干渉におよぼす保持間隔と試行間間隔の効果
ラットが放射状迷路でアームを訪れ、1分後にまだ訪れていないアームを選択する記憶テストを1日2回受けるとき、試行間干渉が生じるかは試行間間隔の長さによる。https://t.co/tPvgbIRBiH
24
0
0
0
OA
ヒト社会の大規模な協力における階層構造の機能
ヒト社会の大規模な協力における階層構造の機能 大薗 博記 2021 動物心理学研究 https://t.co/hjWRutzcW2
15
0
0
0
OA
総説 : マインドワンダリングの理解と制御に関する研究動向
だいぶ前に書いたマインドワンダリングの総説が公開されてました(^^) 学部生とかが入り口として読んでくれたらいいなと思って書いたので何ていうか色々とお手柔らかにお願いします。。。。 https://t.co/H2f2dKdcjj
43
0
0
0
OA
SEMは心理学に何をもたらしたか?
これも重回帰分析のやつと同じような議論してますね。正しい因果モデル(グラフ)ありきの方法なのに、因果の探索・同定に使われているということでしょうか J-STAGE Articles - SEMは心理学に何をもたらしたか? https://t.co/hzvVJAePbJ
2059
0
0
0
OA
映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
16
0
0
0
OA
マウス音声コミュニケーションと神経基盤:自律神経研究としての展望
短い総説を書きました(結構前に)。学会シンポに出させて頂いたことに伴うおまとめです。 発声学習の記載に関しては、(いつものように)橘さんに助言頂いてます。 マウス音声コミュニケーションと神経基盤:自律神経研究としての展望 自律神経 / 58 巻 (2021) 1 号 https://t.co/aFo7I0YPRq
22
0
0
0
OA
On the Origins of Diversity in Social Behavior
オキシトシンとバソプレシンは、つがい形成と援助行動に重要であり、それらの受容体の発現パターンは社会行動の種内、種間多様性と関連する。一夫一妻の平原ハタネズミは、これらの受容体遺伝子の進化可能性が社会行動の多様性を生む分子機構の解明に有用なモデルである。 https://t.co/1nEoD4cNxf
29
0
0
0
OA
「動物の個性」研究を俯瞰する
すてきな論文を見つけたラジよ。 J-STAGE Articles - 「動物の個性」研究を俯瞰する https://t.co/71FAQlwkiB
436
0
0
0
OA
私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!
「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
70
0
0
0
OA
感情って科学の概念なんだろうか
» 感情って科学の概念なんだろうか https://t.co/rrUMM0ZvJa
7
0
0
0
行動心理学は徹底的行動主義に徹底している (心理学の現在<特集>)
「行動心理学」がバズってるけど、ちゃんと心理学を学んだ人なら、???ってなると思う。 行動心理学なんてないし、読める人は佐藤方哉先生の見るとそこらへんちゃんと記載してある。 CiNii 論文 - 行動心理学は徹底的行動主義に徹底している (心理学の現在<特集>) https://t.co/c4UB4oZWar #CiNii
16
0
0
0
OA
利己的行動・利他的行動は連鎖するか ──独裁者ゲームを用いた実験的検討──
【論文早期公開】金内 さよ, 三浦 麻子, 唐沢 穣 利己的行動・利他的行動は連鎖するか──独裁者ゲームを用いた実験的検討── 心理学研究 https://t.co/A2nfOqHK1b アブストはこちら↓ https://t.co/w9lfJ089K6
70
0
0
0
OA
感情って科学の概念なんだろうか
自然種の説明がわかりやすい 感情って科学の概念なんだろうか 戸田山 和久 https://t.co/xLT3V2qvNs
1136
0
0
0
OA
増大するあなたの価値,無力化される私 婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて
男性の婚活フィールドワーク研究、悲しい https://t.co/ZrJQufCICK https://t.co/fL78Iht9cp
14
0
0
0
OA
再生テストに基づく記憶現象のオンライン実験による再現
心理学研究 早期公開論文 J-STAGE Articles - 再生テストに基づく記憶現象のオンライン実験による再現 https://t.co/mbowKwbo3Y 新型コロナ特集号.実験室実験ができず途方に暮れている方々向け.
31
0
0
0
IR
徹底的行動主義について (特集 坂上貴之教授 退職記念号)
とても勉強になった。自分も徹底的行動主義かも CiNii 論文 - 徹底的行動主義について (特集 坂上貴之教授 退職記念号) https://t.co/scvfa41WAY #CiNii
9
0
0
0
OA
共感性と社会的行動の関係について ―溝川・子安論文へのコメント―
共感性、心理学では認知と感情とか言ってて、それ何よと言いそうになったが、ちゃんとあるのか! https://t.co/G0qmbLjaHl それも桜井さんあたりなのか。
1
0
0
0
OA
日本動物心理学会の動向 : この10年間の大会発表からわかること
川合先生が2000年時点での「動物心理学会のここ10年の動向」なる記事を出してるのを見て、俺も試しに今年のを数えてみたんだが、齧歯類と鳥はあまり変わらず、霊長類が少し減って、伴侶動物が増えてるのがトレンドらしい (実際参加してる感覚通りで、なんの驚きもないな) https://t.co/PxOKbO1fq9 https://t.co/TaeuDpNmRU
7
0
0
0
OA
さまざまな動物の逃避運動を駆動する巨大ニューロン
逃避行動の適応的意義に疑問を唱える人はほとんどいないこと、明確な感覚刺激を実験者が模倣、制御できることから神経行動学の中心的研究テーマですね。比較生理の最近のレビュー→ 「さまざまな動物の逃避運動を駆動する巨大ニューロン」 島崎 宇史, 小田 洋一 https://t.co/MKOLnkyfXn
196
0
0
0
OA
差別・偏見研究の変遷と新たな展開 —悲観論から楽観論へ—
社会心理学の差別やステレオタイプ研究に関心のある学部生には、まずこの論文を読んで欲しいです。 差別・偏見研究の変遷と新たな展開 —悲観論から楽観論へ— https://t.co/MsXqn67KOE
7
0
0
0
OA
ラット視覚皮質における自発脳活動の周波数帯ごとの解析
オンライン学会でも部屋で正装する人 (本日も引き続き発表しています!) https://t.co/GRJrQYzroH https://t.co/aYKa8h6I1D https://t.co/jH8B4UHuG2
14
0
0
0
OA
自己符号化ネットワークにおける生理的妥当性のある抑制性介在細胞による色恒常性の出現
一応Neuro2020で発表します(dryの研究であれですが) 色の恒常性のモデルでzスコア正規化モデルがありますが、標準偏差を平均を引くような抑制をした後の活動の和で近似しても同様の結果が得られ、類似の正規化はspikingモデルでも実現可能という内容です https://t.co/FfKXGdYMkW
26
0
0
0
OA
オキシトシン受容体ノックアウト平原ハタネズミは援助行動に欠損を示す
神経科学学会で「オキシトシン受容体ノックアウト平原ハタネズミは援助行動に欠損を示す」という題目で発表します! オキシトシンが他者を助けるという行動に重要である可能性を示した研究です。よろしくお願いします! https://t.co/51P5JrUDQd
31
0
0
0
OA
偏見と差別について
偏見と差別について https://t.co/bTP4rx8JjU https://t.co/Nafv1GU44O
12
0
0
0
IR
鵲について : 平安詩歌を中心に(高橋伸幸教授追悼号)
新暦の七夕は過ぎちゃったけど、この論文は勉強になるので貼っときます。 CiNii 論文 - 鵲について : 平安詩歌を中心に(高橋伸幸教授追悼号) https://t.co/ily04idbrl #CiNii
3
0
0
0
OA
動的笑顔の印象と頬部・口元部の動きの関連
と思っていたがわりとあっさり見つかった。頑張って読んでこの論文を紹介したいです...(ブログでは公開予定の記事が既にあるので、実際の公開は8月上旬ごろになりそう) https://t.co/44WTnrDZKE
26
0
0
0
OA
疲労によって誘導されるウイルス因子がうつ病発症に与える影響の解析
日本語だとこの科研費の成果報告書も関連してそう。 https://t.co/0MseygkVKA ・うつ病はストレスが原因のひとつだが、遺伝的な影響が低いにも関わらず、ストレスによってうつ病を発症するかは個人差が大きい。 ・アストロサイトで潜伏感染しているヒトヘルペスウィルスが産出するタンパク質を同定。
335
0
0
0
OA
視線追従装置を用いたリズムアクションゲームにおけるスキルの分析
音ゲーの視線計測の話、調べてみたら修論でやってる方がいた ・初心者は、ノーツを追いかけるように視線が動いていた →だんだん処理が追いつかなくなる ・上手な人は、初心者と比較して視線が動く範囲が狭かった →周辺視で画面全体のノーツを捉えられる おもしろい
2
0
0
0
OA
鉄道車両の保守とヒューマンファクター
JR西におけるヒューマンファクター研究だ,なかなか興味深い。 https://t.co/SyNFJ4ti4U
81
0
0
0
OA
論文の書き方 査読者との対話としての投稿
論文の採択率を上げるため、査読者はどんな論文を不採択と判断したくなるのか考えた、という記事。 6つの問題とその処方箋がとても参考になります。 ・自分が明らかにしたい問いを一文で示せ ・バックナンバーに目を通すのはマナー ・日本語力というより注意力の問題 など https://t.co/gwFY15YQUO https://t.co/lzXnr49t6E
39
0
0
0
OA
日本における情緒不安定性の増加
公刊されました。バブルの時期以降,日本全体がネガティブな方向に向かっているかもしれないという論文。 日本における情緒不安定性の増加 ──YG性格検査の時間横断的メタ分析── https://t.co/CcBUQ1bxbG
55
0
0
0
OA
心理学史におけるLittle Albertをめぐる謎
高砂美樹「心理学史におけるLittle Albertをめぐる謎」行動分析学研究 https://t.co/uUOVu4FZdV 1年のembargoを経て誰でも読めるようになった,となかじーに教えていただきました.
10
0
0
0
OA
調理における沸騰を表す用語・表現
お菓子づくりは難しいし「沸騰する」の解釈も難しいhttps://t.co/JHEtJLNsWd https://t.co/Gj3eTYlfyB
45
0
0
0
OA
「北の大地」における相互独立的自己:北海道での認知的不協和実験
いわゆる北海道論文ってこれのことですよね? J-STAGE Articles - 「北の大地」における相互独立的自己:北海道での認知的不協和実験 https://t.co/lMPKKDbb1c
30
0
0
0
OA
ASCONE2015山岸俊男先生講義録『イワンの馬鹿とホモエコノミカス:社会秩序の2つの基盤』
昨日「山岸先生の講義をまとめたやつが以外にみんな役に立ってますよ」と弟子筋の人に聞いて、それはよかった、と少しほっとした。門外漢がでしゃばってよかったのかどうか、と不安だった。(今でもやっぱ不安https://t.co/2Sn9FQ2FBB
9
0
0
0
OA
ネット空間におけるマスメディア批判言説の分析 : アルジェリア人質事件の被害者実名報道を題材に
ネット空間におけるマスメディア批判 言説の分析®ーーアルジェリア人質事件の被害者実名報道を題材に 実名報道に関する言説をテキストマイニングした研究。 現在のTwitter上の言説と似通っていて面白い。実名報道についての学術的な議論もまとめられていてオススメ。 https://t.co/sSTQschobz
28
0
0
0
OA
日本語版道徳基盤尺度の妥当性の検証
『心理学研究』掲載予定の共著論文がJ-STAGEで早期公開されました. 村山綾・三浦麻子 日本語版道徳基盤尺度の妥当性の検証――イデオロギーとの関係を通して―― https://t.co/NrJfWxbQOR
1396
0
0
0
OA
声優のキャラクター演技音声を用いた音声知覚に関する実験研究
声優さんの音声を使わせていただいて行った実験に関する論文が、前所属の大学リポジトリで公開されました。論文タイトルは「声優のキャラクター演技音声を用いた音声知覚に関する実験研究」です。色々な方に読んでいただけると嬉しいです。 https://t.co/QxjHF86tDs
57
0
0
0
OA
「障がい者」表記が身体障害者に対する態度に及ぼす効果 —接触経験との関連から—
「障がい者」表記が身体障害者に対する態度に及ぼす効果 https://t.co/9yW9GQt5vc https://t.co/CAjLpXnp24 2010年の研究。「障害者」と「障がい者」の表記がそれぞれイメージと交流態度にどのような影響を与えるかという内容。ひらがな表記は一般人にとって接し方への当惑を増し、尊敬を減らす可能性
316
0
0
0
心霊スポットの空間分布パターンにみる超常現象観の時代変化
CiNii 論文 - 心霊スポットの空間分布パターンにみる超常現象観の時代変化 https://t.co/t0mJJ4ZgFo https://t.co/TfCg7HSqWv
316
0
0
0
心霊スポットの空間分布パターンにみる超常現象観の時代変化
CiNii 論文 - 心霊スポットの空間分布パターンにみる超常現象観の時代変化 https://t.co/t0mJJ4ZgFo https://t.co/TfCg7HSqWv
261
0
0
0
OA
罰なき社会
B.F.スキナー 罰なき社会 https://t.co/w6JvT1rddQ
18
0
0
0
OA
野球チームのファンの内集団協力に関する場面想定法実験
『心理学研究』で早期公開されています。時間はかかりましたが、形にできてよかったです。中川・横田・中西 (2015) の追試です。 中川・横田・中西 (2019) 野球チームのファンの内集団協力に関する場面想定法実験 https://t.co/MIBbew737z
1
0
0
0
OA
人間および動物の迷信行動
迷信行動って宗教的な話と無関係に言葉が使われているんだな.なかなか楽しい現象 J-STAGE Articles - 人間および動物の迷信行動 https://t.co/XdWP8mFF42
26
0
0
0
OA
日本語版ネット荒らし尺度の作成
J-STAGE Articles - 日本語版ネット荒らし尺度の作成 https://t.co/nZi3Rtrvd4
10
0
0
0
人はなぜ賭けるのか: ギャンブルにおける制御幻想と満足感
制御幻想 制御幻想とは、偶然によって決まり制御できない事象をある程度自分の意思や行動でコントロールできると思いこむ認知錯覚であり、一般にギャンブルの状況で現れるとされる。 https://t.co/6ojJM8ktJR
3
0
0
0
OA
基礎心理学者のキャリアパスI
こちらも企業ルートの参考になります! 基礎心理学者のキャリアパスI https://t.co/oyy01LASdb
2
0
0
0
OA
2017年度「若手研究者特別委員会」の活動
若手会の報告をしました!来年度は報告内容がもっと増えそうです!このツイッターとか! https://t.co/MXhg2V8uOB
20
0
0
0
OA
自己の利益と他者のコスト
この論文面白かったです(時間なかったので斜め読みですが)。 人に何かをしてもらった時に「お返ししなきゃ」と動機づけられるのは、欧米では「自尊心を保つため」であり、日本では「相手のコストに対して埋め合わせするため」という説。それで「すみません」なんやね。 https://t.co/9OgzLgnmHi https://t.co/HCpRpTUGtu
フォロー(955ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1593ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)