さとお (@sat00ooo)

投稿一覧(最新100件)

RT @sat00ooo: 新年度、わたしもなにかお知らせしたいんですがなにもお知らせすべきことがないので昨年末に発行された研究ノートを宣伝します。指定管理者制度に関する国の通知をまとめたので便利な気がします! 公立図書館の指定管理者制度に関する国の認識 : 検討過程・通知等…
新年度、わたしもなにかお知らせしたいんですがなにもお知らせすべきことがないので昨年末に発行された研究ノートを宣伝します。指定管理者制度に関する国の通知をまとめたので便利な気がします! 公立図書館の指定管理者制度に関する国の認識 : 検討過程・通知等の分析から https://t.co/RydNTNpvtc
機関リポジトリに登録していただきましたーわーいわーい 喜び / “つくばリポジトリ (Tulips-R): 図書館系勉強会@つくば 1年間の活動報告と成果発表” http://t.co/DZ43dWR7
日本の刑務所図書館史 : 看読書籍と受刑者の読書活動:http://t.co/NnOKLZwj

お気に入り一覧(最新100件)

この研究面白いな。地域でフィールドワークする PBL 型の授業を受講した学生は、しなかった学生に比べて、その地域で就職する率は高いか。結果、変わらなかった。しかし地元や、首都圏以外の道府県で就職する率は高かったと。山形の学生を調査。 「地域学習と地方就職」 https://t.co/KW262oGkyW
神林(2017)の、他分野と比較した際の社会学における統計学の特徴がなるほどと思った 1.サンプルサイズが中規模(数千人程度)の社会調査データ分析が主流 2.質的変数を扱うことが多い 3.(心理学・経済学等と比べ)細かいことをあまり気にしない 4.データ収集法にこだわる https://t.co/3Eu7KgTlIr
さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
社会心理学の差別やステレオタイプ研究に関心のある学部生には、まずこの論文を読んで欲しいです。 差別・偏見研究の変遷と新たな展開 —悲観論から楽観論へ— https://t.co/MsXqn67KOE
オンライン授業準備中の司書課程講師教員の皆様、拙著『本棚の中のニッポン:海外の日本図書館と日本研究』(笠間書院, 2012)はオープンアクセス公開しており、教材として好きにどうなりと使ってください。 / “CiNii 図書 - 本棚の中のニッポン : 海外の日本図書館と日本…” https://t.co/6sI6kDiGWu
観光と図書館の融合に関する北大の院生の方の修士論文を読んだ http://hdl.handle.net/2115/43017 (#ppklc http://maps.pingpong.ne.jp/ppklc/?t=ppklc&m=kk-3f&x=102&y=214)

フォロー(483ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(508ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)