せぴぴ~ぬ (@sepinopi)

投稿一覧(最新100件)

32 0 0 0 OA 官報

RT @32ohoQKRTpnUPAe: 主権者による夫婦同苗字規定の正式採用は、明治31年ではなく明治23年が初である。 https://t.co/gMKN6LSNfB
RT @Yamamoto0509: ファイザーワクチン2回目接種翌日に下肢静脈血栓症を発症した14歳男子(若年性血栓症の家族歴や血栓症の既往無く身長160cm体重47kgと肥満も無し)の日本からの症例報告 D-dimer値は43.4μg/mL‼️ 滅多に無い副作用でしょうがワク…
RT @turbo0421: https://t.co/N6gP0NoJkl 夫氏婚が多い地域、妻氏婚が比較的多い地域の研究はあるんよね 実際に、妻が夫の氏を正式と認識していた地域がどれだけあるかの調査をして欲しい 壬申戸籍は地域によって形式がバラバラらしいから、身分と地域…
@YuKasahara @YT63565696 @alf683086 @Olerant_game @ken500d @Sondonko @medeteeena @koh7725 @pelsia_hayami @toshi27912 @nana77rey1 @nubadACLmPqT9ER @ddack3 @abengers2 @saya_fairyland @Anakin05480303 @hakobune4 @3498mou18 @miyajuni @theclown_no0 https://t.co/N9igA8QW5x 2012年のこの論文の結果を見ると、現在改善に力を入れている部分ではありますけど、機能していないと言えるような政策ではないと思いますね。

1 0 0 0 OA 食欲と味覚

@Pupa76598375 お勉強の好きなpupaちゃんに https://t.co/jYZ6viD67C
RT @takagikei310: 国立国会図書館発行のissue brief 1009号 『北朝鮮の核をめぐる経緯』 https://t.co/fWjpDv0Crz 昨日読み込んでいて、時系列的な資料として大変参考になりました。興味のある方はご覧ください。(政治的な主張が…
RT @miosugita: ここに出ていることをありのまま書いているだけです。誰でも確認いただけます。 https://t.co/IUo235Kq8D 「琉球ヘイト」ではありません。 https://t.co/SEgE2GsEOy

お気に入り一覧(最新100件)

@2kUow 日本も江戸時代までは武士階級は一夫多妻制でした。 その一夫多妻制を支えていたのが夫婦別姓です。 江戸時代の妻の氏 夫婦別氏 井戸田博史 が出典です。 https://t.co/SbBzCfwckV https://t.co/PnD5yTohPK
日本の夫婦同氏草案の最初は1877年(明治10年。財産法は翌年)。  ドイツ(獨逸)民法第一草案の公表は1888年(明治21年)。 https://t.co/L7ME9u6QIa https://t.co/WJrZ5QO0V8
明治31年以前の婚姻による苗字変更(いわゆる婚姻改姓)。 明治12年、平田歌子は下田猛雄との結婚により、下田歌子になったとされる。実践女子学園創立者。 https://t.co/n7Vsww1jE2 https://t.co/0iTxLePnNa
明治23年『女学雑誌』で、是非はともかく「婦人は、多くその夫の姓を用ひ」いるのが一般的だったとされ、後世の研究者も同意している。 (法律用語は氏。性質は苗字) https://t.co/3lujgppUL7 https://t.co/2Tduz5GW1X

32 0 0 0 OA 官報

主権者による夫婦同苗字規定の正式採用は、明治31年ではなく明治23年が初である。 https://t.co/gMKN6LSNfB
選択的夫婦別姓を採用してる国は「氏名」の個別管理システムが多く、氏名の安定性がない国が多い。氏名の変更も簡易であり、子供も親とは全く違う氏をつけてもかまわない。犯罪を犯しても氏名を変えられるし、家族に迷惑もかかりにくそうですね。 (画像イギリスの氏名の制度) https://t.co/xL0AwkWfAI https://t.co/WlRbb20BMi
@fushimitori @retarpaskur 調べていて気がつきました。フランスでは一生涯本名が変わることはありませんが、婚姻した女性はほとんど男性の氏を名乗っていて、これを使用上の氏というそうです。2013年フランスはこれまで慣習だったこの使用上の氏を法制化をしてますね。日本と逆バージョンの同じ動き。 https://t.co/xL0AwkWfAI https://t.co/LJkLHzuxqw
熱せん妄やインフルエンザ脳症は東アジアに特有の病態で、欧米ではあまり見られません。 小児では成人より脂肪酸代謝によるATP産生が優位なためCPT2失活の影響を受けやすいと言われています。 https://t.co/V4qr5Z0a4t
福島瑞穂さんの選択的夫婦別姓の主張根拠 ①個人の尊厳 ②不便・不利益 ③慣習 ④差別 悉く話にならん ①は最高裁により理由にはならんと否定されている ②は通称拡大、デジタル化により解消 ③④は法制度と関係ない こういうインチキ主張が罷り通る世の中はおかしい

35 0 0 0 OA 民法草案

@NwFle6q9vQTXb4q @retarpaskur @nana77rey1 @kenken500d @seapower2020 @CwpTBjqHIwuEnyf @emuneko_gmail @Phiwaber @deoratore2019 @taku8717893011 @saya_fairyland @VNrespectFN @myca65212702 @hdr_mck @uzai_ossan @Junito04899663 @C0bgXPMXaSi0cMO @utchie @geroroosamu_g @AkNiigata @YukikoPool @hhb_yori @lovelovelady01 @comolynn @foresight1974 @jupiterthunder_ @koujirou_1977 @tosiho @EL7777777 @NangaParbatHB @komugi59332018 @ahiruouji ドイツ法の研究が始まる前に、 フランス民法を誤訳しても良いから速訳せよと命じられ、 敷写民法と言われた物にも、 フランス民法原文に無い以下の規定を追記していますね。 明治10 ( 1877 ) 年 『 民法草案人事編 』第188条 「 婦は其夫の姓を用ふ可し 」 https://t.co/7sNDYg49OH

35 0 0 0 OA 民法草案

@Coo05v 先に示した2つの資料は、国立国会図書館デジタルコレクションで公開されています。 民法草案人事編 https://t.co/m3sK5m82cu ※右ページ1行目 官報 ※施行されなかった民法の条文 https://t.co/4wdcuQBJL7 ※左ページ上段中ほど 「独の影響」は無理筋でしょう。 連投、失礼しました。

32 0 0 0 OA 官報

@Coo05v 先に示した2つの資料は、国立国会図書館デジタルコレクションで公開されています。 民法草案人事編 https://t.co/m3sK5m82cu ※右ページ1行目 官報 ※施行されなかった民法の条文 https://t.co/4wdcuQBJL7 ※左ページ上段中ほど 「独の影響」は無理筋でしょう。 連投、失礼しました。
https://t.co/N6gP0NoJkl 夫氏婚が多い地域、妻氏婚が比較的多い地域の研究はあるんよね 実際に、妻が夫の氏を正式と認識していた地域がどれだけあるかの調査をして欲しい 壬申戸籍は地域によって形式がバラバラらしいから、身分と地域によって書き振りが違う筈 其れを集計すれば分かる https://t.co/oY0scandER https://t.co/NuqczXYTFA
>正妻と側室との身分の違いを明らかにするために生家の氏を名乗らせたというのが夫婦別姓。 江戸時代の妻の氏 夫婦別氏 井戸田博史 が出典です。 https://t.co/SbBzCfe36N

62 0 0 0 OA 夫婦別姓

@dariidariidarii @nana77rey1 選択的夫婦別姓推進の佐藤一明先生は、経済学が専門のようですね。 https://t.co/W7oPxaz7fC 2我が国における氏の変遷のところでも、 「北条政子、日野富子」を出して来てるので信頼出来ないし 「と、いわれる」が散見。聞きかじり(笑)

62 0 0 0 OA 夫婦別姓

@dariidariidarii @nana77rey1 PDF27㌻中5㌻1行目から読めば分かりますね
@tosiho 武士階級が江戸期に夫婦別姓を採用していたとしてもそれをもって、明治期に人口では圧倒時多数の庶民が夫婦同姓を自らの風俗習慣として取り入れたことを否定することはできない。 https://t.co/SbBzCfe36N
@nana77rey1 @mukaituru 違います。国際結婚は日本と法が違うという軸のある説明がまだできますが、日本人同士はそうはいかない。 勿論、国際結婚でもないとは言えない。だって、貴方が出した例ですら出てくるのだから。なので、そうならない手を持ってるのかと聞いてるんですよ。 https://t.co/4Pi8LatKrR
加藤隆之先生 国際条約と憲法、法律の関係 通説=憲法>条約>法律 だが、諸外国は条約=法律の国家がほぼ全部で、我が国も条約批准の方が緩やかであり法律より優位とするのは妥当ではないという見解 https://t.co/GEPPOUJKk1
豊公遺宝図略って、これ? https://t.co/7vMG0XeSxd 中学生が「韓国海」表記の古地図寄贈 文大統領「貴重な資料」 | 聯合ニュース https://t.co/TtAEbbd12y
ここに出ていることをありのまま書いているだけです。誰でも確認いただけます。 https://t.co/IUo235Kq8D 「琉球ヘイト」ではありません。 https://t.co/SEgE2GsEOy

フォロー(1508ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(918ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)