高清水康平 (@shimi__diet)

投稿一覧(最新100件)

この辺りを参考にすればある程度は数値化して取り組めそう。 機器がないので、大体になってしまう箇所はありますが。 皆様の施設では、評価シートを作成して取り組まれていたりするのでしょうか? https://t.co/Cl7HVRhJQ6
@k_r_s_g_n_m はじめまして。 有料で閲覧できなかったのですがこの報告によると回旋は1〜2°らしいです。https://t.co/kswIc0Wzjh 最も動く部分については特に記載されていませんでした!
✏️むち打ちの理学療法 急性期は廃用予防、可動性維持目的でのROM、疼痛抑制がメイン。 筋力増強や過度のストレッチングは疼痛を助長しやすい。 他の疾患でも同じことが言えますね! https://t.co/6nHD67jlvP

お気に入り一覧(最新100件)

10日程前に投稿した記事、オープンアクセスとなってJ-Stageに反映されましたー。 https://t.co/6kVGtdrQoC こんなに緩くて学術論文?とびっくりするかもしれませんが、こんなのがあってもまぁよいではありませんか。学術論文を読むハードルを下げるような中身になっていればいいなぁと思っております。 https://t.co/oyV6hTCiw5
理学療法学の月間アクセス数ランキング(1月)で1位、 沖田先生の【関節可動域制限の発生メカニズムとその治療戦略】↓ https://t.co/qzo9wFh9Nd 拘縮や関節可動域制限についての初学者はもちろんですが、臨床に従事してる方には全員見て欲しい。
面白い研究。 ・中殿筋活動は、歩行より横歩きの方が有意に高値を示した。 ・股関節外転モーメントは、歩行時に比べ横歩き時の方が有意に低い値を示した。 横歩きは股関節に対して低負荷で中殿筋筋力増強できる運動方法であると考えられた。(引用) 抄録↓ https://t.co/uXOsE6NsO8
大殿筋の活動。 歩行時の大殿筋下部線維の筋活動は、最大振幅値を腹臥位での股関節伸展位保持時(MMT3)と比較しても半分以下であった。との報告(URL)もあります。⤵︎ https://t.co/BtpJAT5m6B 動作分析にも役立ちますね。 https://t.co/MbzqvqmYg3
股関節開排運動と大腿筋膜張筋、大殿筋、中殿筋、縫工筋の筋活動について 各MMT時の筋活動を100%とし、 股関節開排運動を最大努力下ですると 大腿筋膜張筋77.8% 大殿筋84.7% 中殿筋52.8% 縫工筋103.0%となった。 股関節周囲の筋活動を、粗大筋力として見るのはアリかも^ ^ https://t.co/XGSljO348n https://t.co/zXEXkV00Gs
原テスト CAT (Combined abduction test) 背臥位で肩甲骨を固定し、他動的肩外転を行い可動域の左右差を判定する。 正常であれば、上腕骨の骨軸が体幹と平行の位置まで動く。 CAT・HFTは肩関節後方タイトネスの評価に有用であることが確認された https://t.co/lek5BZRbPk https://t.co/QtC1966SFG
この筋肉は 僧帽筋下部線維と同様に重要な筋肉 ではないでしょうか? 肩甲骨が安定しないと オーバーヘッドスポーツでの障害へ
この筋肉は 僧帽筋下部線維と同様に重要な筋肉 ではないでしょうか? 肩甲骨が安定しないと オーバーヘッドスポーツでの障害へ
温熱刺激で筋は肥大する。 更に、ストレッチや筋トレや歩行を併用すると尚良いかも。 https://t.co/CFGhCIba9Z https://t.co/QUdd65788k https://t.co/i3Mo6fGpvG https://t.co/iywzZKVTw9 https://t.co/JFvsThn2J9
【膝屈曲時の皮膚の動き】 ・0〜30:上嚢部と膝蓋骨部 ・30〜60:上嚢部と膝蓋靭帯部 ・60〜90:上嚢部>膝蓋靭帯部 ・90〜120:上嚢部 ・それ以降:有意差なし ・0〜30までの皮膚の伸長率が他の角度より大きい ➡︎TKA後などは膝蓋骨に皮膚を集める様に動きを出すといいかも https://t.co/vyFjaIMmNs
187☀️ 慢性めまいに対する理学療法。原文⤵︎ https://t.co/Uzv0Dka4fE 末梢前庭障害に対する前庭リハは急性期・慢性期とも中等度~強いエビデンスがある様です。 そういえば、前庭リハを呟いてるアカウントを見た事がない。 ちなみに私は参考書読んだだけで無知なので、何にも言えません。 https://t.co/Htcvu9426P
臨床でよく実施するパテラセッティング。 回数はどれほど設定していますか? 自然歩行1万歩に対して内側広筋においては、SLR1200回・パテラセッティング400回を行ってはじめて同じ筋活動になるそうです。 この結果より、急性期からどれだけの量を確保できるかが大事になる! https://t.co/c9pUvat3kU
【在宅での歩行評価】 ・10m歩行できる距離がない ・5mもきつい ・TUGできる場所もない みたいなことありません? これ読んでみて! https://t.co/bZCcXQw50y 歩行速度・歩幅・歩行率ともに1.5m歩行と5m歩行と10m歩行で強い相関を認めたってさ! ▶︎歩行評価は1.5mでもいいかもよ!!

フォロー(167ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1095ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)