ふか@繁忙期低浮上 (@shirokapine)

投稿一覧(最新100件)

間取りの推定の参考になりそうなのは、この論文の図10かな。一軒家タイプだから右手の方は違ってる感じだけど。https://t.co/ikAGPdzjZz 祖父は多分この家を一軒家として利用。図10とはおそらく南北が逆で玄関は南側に設置。 手前が和室8畳で南と東に窓、北側に押入れ。対照的な配置で奥がリビング。
RT @oanocc: 今年3月に公開された北原モコットゥナㇱさんの論文「アイヌ・和人の当事者性」が無料で読めます。当事者性の濫用について書かれています。論文の付録の北原さんと堺由香さん(少数民族懇談会前事務局長)の対談「アイデンティティ・当事者性について」が極めて重要な内容で…

11 0 0 0 OA 大日本兵語辞典

RT @shirokapine: 大日本兵語辞典(大正7年発行)、国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/M1L232XLMd 当時の軍隊用語についての興味深さもさながら、まず同じ発音に対する書き文字表現の取り扱いから解説している所に、明治に試行錯誤で始ま…
RT @tomoyo_gk: 冬もこの架線が使えるかどうかは不明ですが電報ありっぽい 『地学雑誌』1906年18巻12号 pdf2枚目 ◎本邦海底電線延長現況 我國の海底電線延長数は現在五千哩余りに達し居れるがその架設区域~(略) 一、北見の稚内より樺太島に至る線 一、根室よ…
@nekomarux こんにちわ。 マトリョミンさんご紹介の記事、元ネタはおそらく国立国会図書館にも保存されている明治期の「近世探偵実話集」という本のような気がします。https://t.co/XWu1GrIkDt
RT @shirokapine: 明治時代に稲妻強盗の逮捕までの来歴をまとめた『近世探偵実話集』には、蝮のお銀の記述は全くない。こちらによると稲妻強盗は樺戸脱獄後すぐに故郷の茨城方面に向かっており、途中津軽海峡を渡る際に短期間味方になった女性が居ただけで、その人ともすぐに別れて…
(参考文献:「華族社会と娶妾制度の崩壊」https://t.co/kgMJJlB9eI)

3200 0 0 0 OA 官報

RT @fujisawa_uruu: このブログを見て調べてたら、1906年9月の官報で確かに杉本佐一に功七級金鵄勲章が与えられてるのを見つけちゃった https://t.co/IPthO2IkD4 https://t.co/Eds5ht0KHb https://t.co/Oc…
@MKK53cats FF外から失礼します。 申し訳ありませんが、今回の発言は長年にわたってアイヌの人々を苦しめてきたあまりにトラウマ案件なものです。 詳細はこちらの論文をお読みください。 https://t.co/XKuACuRvOI
@golgolkamkam こちらにain差別の状況について調査した論文がありました。 https://t.co/XKuACuRvOI 地元にainが多く居る静内と密度的に少ない札幌での比較があるのですが、札幌だと学校でainの事を学習した事が差別の始まりとなっているケースが多いそうでショックを受けます。
RT @BlackSabbthVol4: これはすごく勉強になった。20世紀のウィルタのトナカイ飼育の歴史。 日本領のサハリン南部では1930年代にトナカイが飼われなくなったのに対し、ロシア領の北部ではむしろ増加し1950年代までは繁栄していた、と。 https://t.c…
@xing2015 https://t.co/LmpsL8ypla サハリン流刑囚の状況はこちらの論文の117Pからが良くまとめられていますが、苦役囚としての労役の後に段階を踏んで植民者を経て農民化が図られているのが判ります。 ピウスツキも8年くらい苦役についてましたが懲役中からニヴフ研究を始めてたそうで
明治時代に稲妻強盗の逮捕までの来歴をまとめた『近世探偵実話集』には、蝮のお銀の記述は全くない。こちらによると稲妻強盗は樺戸脱獄後すぐに故郷の茨城方面に向かっており、途中津軽海峡を渡る際に短期間味方になった女性が居ただけで、その人ともすぐに別れている。https://t.co/XWu1GrIkDt https://t.co/zIzpMc1pJA

6 0 0 0 OA 遭難始末

@GK04702961 よく八甲田山遭難事件の資料として用いられる『遭難始末』の付録に、ain捜索隊の活躍が載せられています。 国立国会図書館アーカイブから読む事が出来ます。 https://t.co/bSi7vWNQ47
RT @negneges: 160話のリペースカ(麦粉を焼いたパン)をあきらめられずに検索してたら見つけたpdfファイル。  ウイルタ語調査報告https://t.co/a8IT437ph1 ここの10ページ目(ページナンバーは59)で「レピョーシュカ」と記載されてる食べ物がリ…
RT @TeradaRyohei: 熊に関して言うと、アイヌの人々の熊送りの儀礼は良く知られていますが、サハリン・アムール・ハンティ・マンシ等シベリア各地に熊祭りがありました。こちらは興味深い論文 クマ祭り(飼育を伴うクマの霊送り)の研究 -民族文化情報とその表現をめぐる諸問…

11 0 0 0 OA 大日本兵語辞典

大日本兵語辞典(大正7年発行)、国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/M1L232XLMd 当時の軍隊用語についての興味深さもさながら、まず同じ発音に対する書き文字表現の取り扱いから解説している所に、明治に試行錯誤で始まった日本語表記の統一の過程を見る思いがする。 https://t.co/WZQaGInMkO
RT @negneges: 国立国会図書館デジタルコレクション 山本祐弘「樺太原始民族の生活」 https://t.co/1mFQsnjnoG ゴールデンカムイ17巻166話のウイルタ民族の馴鹿肩甲骨占いが載ってる~ここにあったのか。雑誌掲載当時ずいぶん探したなあ。よく見たら1…
@GK04702961 7世紀後半には東北南部で製鉄は始まっていたようです。 ただ、蝦夷が製鉄を行っていたのではなく、遺跡の状況から多賀城内など大和政権の支配下に入った地から順次広がったと見られていますね。 https://t.co/Jo7nlTXqXb

30 0 0 0 OA 蝦夷拾遺

RT @tomoyo_gk: 「蝦夷拾遺」(写) https://t.co/3yn4hmqcNU 文化4年(1807年)頃?の、主に漢文 右頁真ん中下辺りに「鮟鱇」の文字あり https://t.co/S2DExdPX57
RT @tomoyo_gk: @golgolkamkam これ興味深かったです 建築物から見る樺太の状況 旧樺太守備隊司令官宿舎(1908)の現況と設計者について https://t.co/jHgKPlkZ6O

6 0 0 0 OA 遭難始末

RT @FaoMao: 八甲田山遭難事件について 軍の報告書。 アイヌの捜索隊は最後のほうに出て来る…が、いろいろとモニョる。 https://t.co/l0Lc9PVTon (国会図書館のオリジナル) https://t.co/AiVi8OoLep (EPUB化した)
@OGmk23797 一応、資料としては釧路の昆布森に砂金鉱の記録があるんですよね。 https://t.co/kAwFscB1ya ただ、おっしゃるとおり実質的な産出地域とかみ合わず、記録違いの可能性もあるのではないかと思います。

2 0 0 0 OA 東韃紀行

覚書(後で読む) 間宮林蔵 「東韃紀行」 https://t.co/iw8T1ofe5Y

お気に入り一覧(最新100件)

今年3月に公開された北原モコットゥナㇱさんの論文「アイヌ・和人の当事者性」が無料で読めます。当事者性の濫用について書かれています。論文の付録の北原さんと堺由香さん(少数民族懇談会前事務局長)の対談「アイデンティティ・当事者性について」が極めて重要な内容です https://t.co/o0d6LkaV6R

3200 0 0 0 OA 官報

このブログを見て調べてたら、1906年9月の官報で確かに杉本佐一に功七級金鵄勲章が与えられてるのを見つけちゃった https://t.co/IPthO2IkD4 https://t.co/Eds5ht0KHb https://t.co/OcBiMjsCzR
スッキリの放送がいかに酷いものか、これを読んだら理解できると思う。アイヌを侮辱する際にまさにあの言葉が使われてきたという歴史がある。   https://t.co/HSmqBRuKwb
これはすごく勉強になった。20世紀のウィルタのトナカイ飼育の歴史。 日本領のサハリン南部では1930年代にトナカイが飼われなくなったのに対し、ロシア領の北部ではむしろ増加し1950年代までは繁栄していた、と。 https://t.co/n3u7ieUS8t
熊に関して言うと、アイヌの人々の熊送りの儀礼は良く知られていますが、サハリン・アムール・ハンティ・マンシ等シベリア各地に熊祭りがありました。こちらは興味深い論文 クマ祭り(飼育を伴うクマの霊送り)の研究 -民族文化情報とその表現をめぐる諸問題-池田貴夫 https://t.co/yeKBMppNXl
資料 智春くんはおそらく本村住み、当時高等小学校は(北は村上方面含めても)新発田聯隊の傍にだけ 何十キロも先の遠方の子も通うので寄宿舎もあった 新発田教育史( https://t.co/NCez4ZwpCg )に詳細 学校に通う少年の描写から武田先生の道場は小学校近くかも? https://t.co/8s8yEjjP0w
国立国会図書館デジタルコレクション 山本祐弘「樺太原始民族の生活」 https://t.co/1mFQsnjnoG ゴールデンカムイ17巻166話のウイルタ民族の馴鹿肩甲骨占いが載ってる~ここにあったのか。雑誌掲載当時ずいぶん探したなあ。よく見たら16巻以降の単行本巻末の参考文献にちゃんと載ってるし…
冬もこの架線が使えるかどうかは不明ですが電報ありっぽい 『地学雑誌』1906年18巻12号 pdf2枚目 ◎本邦海底電線延長現況 我國の海底電線延長数は現在五千哩余りに達し居れるがその架設区域~(略) 一、北見の稚内より樺太島に至る線 一、根室より千島国後を経て択捉に至る線 https://t.co/LJJ8Wo62Tw

30 0 0 0 OA 蝦夷拾遺

「蝦夷拾遺」(写) https://t.co/3yn4hmqcNU 文化4年(1807年)頃?の、主に漢文 右頁真ん中下辺りに「鮟鱇」の文字あり https://t.co/S2DExdPX57

2 0 0 0 OA 華族名鑑

最初の方に出た華族名鑑だと、榎本さんって「い」欄にいるなぁ 当時は「いのもと」呼びだったのかなもしかして あとM35年版だと奥さんの名前が梅子なのは偶然なのかな 華族名鑑. 明治22年版 https://t.co/sGp4eEBS05 華族名鑑. 明治35年版 https://t.co/nT0FAbBQmx

5 0 0 0 OA 華族名鑑

最初の方に出た華族名鑑だと、榎本さんって「い」欄にいるなぁ 当時は「いのもと」呼びだったのかなもしかして あとM35年版だと奥さんの名前が梅子なのは偶然なのかな 華族名鑑. 明治22年版 https://t.co/sGp4eEBS05 華族名鑑. 明治35年版 https://t.co/nT0FAbBQmx
@golgolkamkam これ興味深かったです 建築物から見る樺太の状況 旧樺太守備隊司令官宿舎(1908)の現況と設計者について https://t.co/jHgKPlkZ6O

6 0 0 0 OA 遭難始末

八甲田山遭難事件について 軍の報告書。 アイヌの捜索隊は最後のほうに出て来る…が、いろいろとモニョる。 https://t.co/l0Lc9PVTon (国会図書館のオリジナル) https://t.co/AiVi8OoLep (EPUB化した)
先日RTしたクーリエのインタビュー記事、インタビュイーのフランス人アイヌ研究家リュシアン・クレルク博士って、修士号は理学で博士号が文化人類学・民俗学なんだ。すごくない?博論の解説を見つけたぞ

33 0 0 0 OA 軍用日露会話

『軍用日露会話』興味ある方が結構いるみたいなので、アドレス貼り付けておきます。 https://t.co/uKwsK3YwTC
160話のリペースカ(麦粉を焼いたパン)をあきらめられずに検索してたら見つけたpdfファイル。  ウイルタ語調査報告https://t.co/a8IT437ph1 ここの10ページ目(ページナンバーは59)で「レピョーシュカ」と記載されてる食べ物がリペースカなのかな? レピョーシュカで検索するとたくさん出てきます。

フォロー(165ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1083ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)