Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
シリカゲル@食べられません
シリカゲル@食べられません (
@silicagell
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
55
0
0
0
OA
人はなぜ音読をするのか
教えてもらった論文の関連で、この方の論文一通り読みたいのだけど、眠いし疲労でなかなか読めない。ワーキングメモリがより脆弱な時はノート取りながらじゃないと理解するのが難しい。 J-STAGE Articles - 人はなぜ音読をするのか https://t.co/6OOATXkfkt
15
0
0
0
OA
前頭前野とワーキングメモリ
アホなんで調べて読んだ。 J-STAGE Articles - 前頭前野とワーキングメモリ https://t.co/yz9378FyFe
2
0
0
0
IR
モノを捨てることをめぐる心理過程 : 捨てられる人と捨てられない人へのインタビューから
「ためこみ症 (hoarding disorder)」なんてのがあるのね。知らなかった。DSM-5 にも載っているらしい。 CiNii 論文 - モノを捨てることをめぐる心理過程 : 捨てられる人と捨てられない人へのインタビューから https://t.co/IAATJLmYdc
16
0
0
0
OA
発達障害とてんかん
発達障害とてんかんの関連性は一般の書籍にはあまり書かれていないけど、専門医は普通に知っている(みたい)でもわざわざこちらから聞かないと教えてくれない。自分の突然襲ってくる恐怖感はてんかんとの関連を指摘されている。 J-STAGE Articles - 発達障害とてんかん https://t.co/wT5sqgBOVv
7
0
0
0
OA
痛みの感情側面と痛覚認知
J-STAGE Articles - 痛みの感情側面と痛覚認知 https://t.co/pJddl5MGNi
7
0
0
0
IR
発達障害学生のセルフ・アドボカシー・スキル育成に関する研究 : 移行支援における自己理解と仕事理解
RT @Trinity_13: advocacy skillに関しての論文は少ない 日本語で読めるのは下記のが参考になりそう.アメリカ公民権運動の延長であるアサーションでこのスキルを捉えると日本では溝に落ちそうw 発達障害学生のセルフ・アドボカシー・スキル育成に関する研究…
3
0
0
0
ストレスと生活 5 疲労の分子神経メカニズムと疲労克服
CiNii 論文 - ストレスと生活 5 疲労の分子神経メカニズムと疲労克服 https://t.co/awHpZni5mF
5
0
0
0
OA
ヒトとイヌを絆ぐ
RT @Trinity_13: 犬を飼っている心理クラスターには自明だが,犬には共同注意の才能がある.人間とイヌとの間で社会性が共進化してきた…とストーリーも描ける.幼児期の間にイヌと触れ合うことが凄く意味あることかもしれない. >ヒトとイヌを絆ぐ:行動からみた2者の関係 ht…
2
0
0
0
OA
空腹が恐怖を軽減する:摂食と恐怖神経回路のインタラクション
腹八分目を心がけてみようかしら 空腹が恐怖を軽減する:摂食と恐怖神経回路のインタラクション https://t.co/zQ8ni0nGIP
3
0
0
0
視点と身体表象の重ね合わせから見る発達障害者の脳ネットワーク障害の解明
RT @Trinity_13: 表象操作の次元で,生物学的な差異はあることはまず掴める.定型発達者が,表象操作を他者視点取得でやっているの驚きなんですが…(想像しがたいっ) >視点と身体表象の重ね合わせから見る発達障害者の脳ネットワーク障害の解明 https://t.co/QK…
40
0
0
0
OA
線維筋痛症の心身相関と全人的アプローチのための病態メカニズムの理解
RT @mansaqu: #線維筋痛症 #default mode network 無意識的な脳活動が #島皮質 と #第2次感覚野 と強く連結しているといわれておりこれが #中枢性 の痛みとして過活動に伴う #筋骨格系 の痛みや自律神経機能異常といった末梢性の痛みと合併し複…
3
0
0
0
OA
Default Mode NetworkとResting State Network - fMRI による「脳の状態」の計測 -
Default Mode Networkについてもっと知りたいのだけど、まだ一般向けの書籍はあまり出てないのね。 論文(的)なものに馴染みのない僕はこういったものを読むのが死ぬほど不得意。 勉強してこなかったツケだねー https://t.co/xqIzdwuJRd
77
0
0
0
OA
絶対音感保有者における聴覚刺激の干渉効果と脳活動 : fNIRSによる脳血流量の測定に基づいて
RT @podoron: ・絶対音感は周波数依存の聴覚情報に対して言語ラベルを与える能力 ・〃保持者は、音高刺激から音高名を言語的に符号化する過程が自動化している ・〃保持者は、課題の際にピアノ音を聞かせると言語中枢・実行機能の位置する部位が非保持者より活性化 干渉効果が高かっ…
お気に入り一覧(最新100件)
7
0
0
0
IR
発達障害学生のセルフ・アドボカシー・スキル育成に関する研究 : 移行支援における自己理解と仕事理解
advocacy skillに関しての論文は少ない 日本語で読めるのは下記のが参考になりそう.アメリカ公民権運動の延長であるアサーションでこのスキルを捉えると日本では溝に落ちそうw 発達障害学生のセルフ・アドボカシー・スキル育成に関する研究 https://t.co/x04rEXL4vI
1
0
0
0
OA
日本の臨床領域におけるMCMI-II (ミロン臨床多軸目録)実用化のための基礎研究
以上の検査はMCMI-IIIといわれるもので、DMS-IVをベースにして作られたとのこと。これを大まかに和訳するにあたって参考にしたのはこのPDF(日本の臨床領域におけるMCMI-II(ミロ ン臨床多軸目録)実用化のための基礎研究)) https://t.co/OtHsgnC3nC …
フォロー(401ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(499ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)